blogtitle
RSS Twitter
  • TOP
  • このブログについて
  • imotenもくじ
  • VPS拡張編
    • VPS機能拡張
    • セキュリティ対策
    • WordPress設定
  • ブログ主おすすめ
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • Xcode
    • ターミナルサービス設定
  • レシピ(料理)

ターミナルサービス(リモートデスクトップ)でシンクライアント環境を作る(はじめに)

Day:2011.5.12 22:50 Comment: 0

Windows ターミナルサービス リモートデスクトップ

>会社のシステムをWindows2008serverのターミナルサービスと
リモートデスクトップでシンクライアント環境に切り替えて2年くらいになるんだけど、
とても使いやすいのでまとめてみた。
設定の方法を忘れないように、っていうのもあるんだけどもw



シンクライアント化はデータ管理の方法の一つ



元々会社にデスクトップが何台かあって、
ファイルがバラバラにおいてあった。
そうするとどこに何が入ってるかわからないし、
探すのも大変。


ファイルを管理するだけなら、
NASでも買ってファイルサーバー立てればいいんだけど、
結局デスクトップに保存しちゃったり等、
使う人によってファイルの作る場所がバラバラ。

PCを買う度にアクセス権の設定とか、
ソフトのインストールとか、アンチウィルスソフトの更新等、
めんどくさいにもほどがある。

MACもあればPCもある。
OSのバージョンも違うし、
インストールされてるソフトも違う。
ファイルもそのPCによってバラバラ。


PCの台数が少ないときはよかったんだけど、
だんだん増えてくると管理しきれなくなってきた。
本業もあるし。


で、その時ウィルスに引っかかってネットに情報流出!
とかノートパソコン落としてとか、
USBメモリー無くして情報漏洩とか色々ニュースになっていたので、
うちも個人情報が後陣情報保護法に引っかかるほどあるので、
情報漏洩も防ぎたい、ってのもあった。


シンクライアントは情報漏洩の可能性を限りなく潰してくれるし、
管理がかなり楽、って事で採用した。
Windows2008Serverなのは、
ソフトをそのまま使いたかったのと、
Windows環境をそのまま変えず、
歳のそれなりにいった社員にもスムーズに受け入れてもらうため。


結果としては上手くいった。
管理がものすごい楽で助かる。



シンクライアントとは何か?


そもそもシンクライアントってなにか?
って所から始めますか。


シンクライアントというのは、
サーバーにソフトウェア、OS、データすべてを搭載し、
端末自体にはなんの情報も入っていないシステム。
だから、シン。(thin:薄い、やせ細った、貧弱っていう意味。)
最低限の端末って言う意味になるのかな。


使っている側はWindowsを普通に使っているように見えるけど、
実際はその端末にはなんの情報も保存されない。
サーバーが処理した情報が映し出されているだけ。
サーバーがしっかり管理された場所にさえおいておけば、
端末を落としたり盗まれたりしてもなんの情報漏洩もない。
USBメモリを端末に刺しても使えないし、
ストレージにダウンロードすら出来ない。
これがセキュリティの向上に多いに役に立つ。

クライアントマシンは何でもよい。
Windowsでも、Macでも、Linuxでも、
シンクライアント専用端末でも何でも接続できる。
クライアントの処理能力には一切依存しないので、
古いPCでもサーバーの処理能力が高ければ、
なんのストレスもなくサクサク動く。

Windowsにはリモートデスクトップ接続っていうソフトがちゃんと入ってる。
それがクライアントになるのよね。




WindowsServer+ターミナルサービスのメリット


1.バックアップが楽


一台のサーバーにすべてのデータが入っているので、
そのサーバーに外付けHDDでも接続してバックアップでもすれば
復元が容易。



2.ソフトのインストールが一度で済む


サーバーにインストールすれば、
ユーザー全員がそのソフトを使えるようになる。
アクセス権を変えれば使えないようにも出来る。
PCを買ったときにいちいち設定をしなくてもいい。
ソフトのバージョン管理やアンチウィルスソフトのアップデートもサーバーだけでいい。
とても楽。



3.どのPCでログインしても、自分の環境が呼び出せる


どの端末からログインしても、自分のユーザー名でログインすれば、
自分の環境になる。
MACからログインしても同じWindows環境が呼び出される。



4.ユーザーのアクセス権などの設定が1度でいい


PCを買い足していくと、ユーザーごとのアクセス権をいちいち設定するか、
WindowsServerでPDCを作らなければならない。
さすがにシステム管理者をおけない小規模な事業者がそこまで設定するのは大変。



5.情報漏洩が非常にしにくいし、高いセキュリティレベルを維持しやすい


端末にUSBメモリやSDカードなどのストレージを刺しても、
サーバー側で認識されることはない。
なので、外部メモリを使ってのデータの持ち出しが事実上不可。
サーバーさえしっかり管理して鍵をかけた部屋にでも入れておけば、
データを盗み出すことは出来ない。
Windows2008Serverのインターネット接続もデフォルトで最高レベルのセキュリティになっているので、
ネット接続はかなり制限され、
データのアップロードは当然不可能。Flashも見ることが出来ない。
ソフトのインストールもadministrator権限を持つアカウントしかできない。
セキュリティの設定はかなり細かく設定できる。
LANに接続されている端末以外、接続はできない。



6.プリンターも一元管理


いちいちプリンタドライバを何台にもインストールしなくても、
サーバーにインストールすればすべてのユーザーが使える。
このPCじゃないと使えないとか、
面倒くさいバージョン管理も一度で済む。



デメリット


1.クライアント数と同じだけCALとTS-CALが必要


無制限に端末がアクセスできるわけではなく、
クライアントアクセスライセンス(CAL)と呼ばれる権利を購入しなければならない。
ターミナル サービス クライアント アクセス ライセンス (TS-CAL)も別途必要。
それが1クライアントあたり約3万円かかる。
さすがMS!ぼったくり!



2.サーバーが死ぬとすべて使えなくなる


すべてのユーザー情報やデータを1つのサーバーで管理しているため、
そのサーバー故障するとすべて使用不可になる。
なので、RAID1ミラーリング+定期的なバックアップでデータを守ること、
システム情報を丸ごとバックアップして早く復旧できるようにすることも必要。
出来るなら同じサーバーもう一台用意しておき、
LANケーブルを差し替えるだけで復旧できるようにしておくのも手。



3.LANが死んでも使えなくなる


LANを通してサーバーに接続する事が大前提なので、
HUBやルーターが故障しても当然使えなくなる。
HUBも長く使うと暴走しやすくなるので、換えを用意しておこう。



4.ストレージにデータを移すことが出来ない


データの持ち出しができなくなるため、これが最大のメリットでもあるんだけど、頻繁にする人にとっては大いなるデメリット。



5.動画など画面がよく切り替わるソフトにめっぽう弱い


ターミナルサービスは回線が細くてもかなり快適につかえる反面、
動画など帯域を大量につかうコンテンツにはかなり不向き。
ExcelやWordなど、ビジネスソフトはなんの問題もないんだけどね。



自分の会社の環境を考えて導入しよう


メリット、デメリットをふまえながら自分の会社の環境に合わせ、
導入を考えよう。
シンクライアント環境を整えるのは別に安くはない。
端末は非常に安いけどアクセスライセンスのことを考えるとね。
でも管理は圧倒的に楽。

さて、次回は実際にどう構築していくかを簡単に説明していきます。

次ページ(準備編)

関連記事


    • ターミナルサービス(リモートデスクトップ)でシンクライアント環境を作る(準備編)
    • ターミナルサービス(リモートデスクトップ)でシンクライアント環境を作る(設定編1)
    • ターミナルサービス(リモートデスクトップ)でシンクライアント環境を作る(設定編2)
    • ターミナルサービス(リモートデスクトップ)でシンクライアント環境を作る(端末編)
    • WindowsServer2012R2にFAXモデムをインストールしたときの不具合について


« スク・エニHD、120億円の最終赤字に転落 MicroSoftがSkypeを買収へ »



返信をキャンセルする。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • お知らせ


    毎週日曜25時から25時30分までは定期サーバーメンテナンスタイムです。
    サーバーの再起動やアップデートを行いますので、ブログに接続出来なくなる場合があります。

  • About

    kyoji_kuzunoha HN:葛葉キョウジ
    Apple信者です。
    iPhoneを使いたくてSoftBankにMNPしたら、電波がクソ過ぎてトランシーバー並みに使えなかったので、なんとかdocomo回線で使おうと研究した結果、SIMフリーiPhoneにたどり着く。
    でも、docomoメールが使えないので色々調べたらimotenという神サーバーソフトがあることを知り、VPSと出会う。
    imotenのために仕方なく借りたVPSを色々いじっているうちにのめり込み、チューニングしまくってAirVideoサーバー、WebDAVサーバー、ミュージックストリーミングサーバーにセットアップして超快適な環境に。
    設定方法などを自分のメモとして書きためつつ、現在はXcodeを勉強中。
    ゲーム、ガジェット、料理が大好きな30オーバーのオッサンです。
    毎日ブログ更新してます。(日曜は休み)
  • 最近のコメント

    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に やまがた より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に たけ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
  • 最近の投稿

    • 【内臓保護】酒量を思い切り減らしてみた【アル中予防】
    • 毎日豆乳を飲んでみた【1ヶ月目】
    • MacBookに対応しているMoshiのUSB-C充電ケーブルを買ってみた
    • MacBookにインストールしたアプリ
    • MacBook2016の使用感その1
    • 【Mac】ことえりのライブ変換を使ってみた【El Capitan】
    • ジャストシステムのポータブルバッテリーを買ってみた
    • 【MacBook】iPhoneのテザリングについて
    • MacBook2016とアクセサリを購入してみた
    • iPhone6PlusからiPhone6sに乗り換えてしばらく経った現在の使用感
  • 人気記事

    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】 481 comments
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 268 comments
    • imotenQ&A 184 comments
    • 【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】 130 comments
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 126 comments
    • 【iPhone】imotenの送信メールをSSLで暗号化する【docomoメール】 112 comments
    • 【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】 99 comments
    • docomo版iPhone5s(5c)用SIMについてちょこっと考察してみた 99 comments
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】 97 comments
    • SPモードメールをiPhoneでプッシュさせる【docomo.ne.jp】 97 comments
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • amazon
    • android
    • Apple
      • AppStore
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • AppleWatch
    • blog
      • WordPress
      • 移転作業ログ
    • code
    • docomo
    • Game
      • 100万人の信長の野望
      • 3DS・DS
      • PCgame
      • PlayStation
      • XBOX360
    • MVNO
    • News
    • SIM
    • VPS
      • imoten
        • DTI
        • imoten機能拡張
        • さくらVPS
        • はじめに
      • セキュリティ対策
      • 機能拡張
    • Windows
      • ターミナルサービス
    • Xcode
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • もっと評価されるべき
    • グルメ
      • レシピ
    • リモートデスクトップ
    • レビュー
    • 健康
      • ダイエット
      • ランニング
    • 動画
      • TAS
      • スーパープレイ
    • 周辺機器
    • 学習
      • 英語
    • 未分類
    • 雑談
  • カウンタ


    全体:10398822

    今日:1758

    昨日:1559

Copyright © くずのは探偵事務所,All right reserved.