blogtitle
RSS Twitter
  • TOP
  • このブログについて
  • imotenもくじ
  • VPS拡張編
    • VPS機能拡張
    • セキュリティ対策
    • WordPress設定
  • ブログ主おすすめ
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • Xcode
    • ターミナルサービス設定
  • レシピ(料理)

ターミナルサービス(リモートデスクトップ)でシンクライアント環境を作る(設定編1)

Day:2011.5.17 0:05 Comment: 0

Windows ターミナルサービス リモートデスクトップ

それでは、やっとインストールにこぎ着けたので、これからDVDディスクからインストール作業となります。

インストールの方法はサーバーを買ったメーカーによって違う。

自分はDELLで購入したので、DELLの場合で説明します。



WindowsServerのインストール


まず、DELLのサーバーには各OSのインストーラーディスクがついているので、そこから起動する。

そのディスクにはデバイスドライバも同梱されているので、そこからインストールしないと面倒くさいことになる。

絶対にインストーラーディスクからインストールしよう。

どのOSをインストールするかを選択。

Linuxなのか、Windows Server 2003なのか、2008なのか、R2なのか。インストールするOSを選択し、実行。

次にインストールが始まるわけだけども、ブルーバックの画面でパーティションの設定をすることになる。

これはXPをインストールするときも同じ画面だから、インストール作業をしたことがある人ならすぐ出来ると思う。

Cドライブのほかに、Dドライブなどパーティション分けするかどうか。

個人的には切り分けた方が良いと思う。

システムドライブのほかに、ファイル格納領域のDドライブを作成すると良い。

パーティションを分けたらNTFSでフォーマットする。

Cにシステム領域、Dにファイル領域という風に分けルトいいと思う。

もっと細かく切ってもかまわない。

管理できるのであれば。

これは管理者によってのポリシーもあるから、好きに切っちゃってください。

書いてある意味がわからない人は、素直にプリインストール版を買いましょう。サーバーを買うときにOSも一緒に買えば、インストールした状態で納品される。

ついでにCAL、RDSーCALも購入しておくと楽。



administratorのパスワード


で、無事OSもインストールされ、初期設定が終わると、サーバー管理者、administratorのパスワード設定画面が出てくる。

これがなかなかの鬼畜仕様で、大文字、小文字、数字がうまく混じっていないとセキュリティレベル低すぎだからと拒否され、そのまま進まない。

メモをとって間違えないようにしながらパスワードを決め、進んでいこう。

この強固なパスワードの設定はローカルポリシーの設定で変更できる。

もしこの複雑なパスワードは使いにくい!変更したいと思うのであれば、スタート→管理ツール→ローカルセキュリティポリシー→アカウントポリシー→パスワードのポリシーの中の、パスワードは、複雑さの要件を満たす必要がある、を無効にする。




これであまり複雑ではないパスワードも使えるようになるが、ほかのアカウントはともかくadministratorは最高権限を持っているし、普段はあまり使わないので、複雑なパスワードでセキュリティレベルを上げておいた方が良いだろう。

もしターミナルサービスのサーバーがインターネットに接続する場合、しっかりIEのセキュリティレベルを最高のままにしておこう。

この状態だとFlashはもちろん、ソフトのダウンロードすら出来ない。

仕事上使うウェブサイトのみを登録してほかは遮断したり、使うウェブプログラムも限られた物のみにするなど、高いセキュリティレベルを保っておいた方が良い。

ソフトのダウンロードも出来ないようにしなければシンクライアント環境を作る意味がない。

administratorだけはほかのサイトに接続できる。

もしくは接続しても良いアドレスを登録し、ほかのユーザーでも見ることが出来るよう設定できる。



ウィルス対策


MicrosoftSecurityEssentialsをインストールしよう。

これはアンチウィルスソフトなのだが、無料で使える。

サーバー用アンチウィルスソフトはべらぼうに高い。

企業用だからといって足元を見た価格なので、少人数で使うには高すぎる価格。

MicroSoftにも高いお布施をしているので、こういう物はただで使わせてもらおう。



IPアドレスの設定


さて、サーバーの設定なのだが、そのサーバーはターミナルサービスだけに使うのか、それともDHCPやDNS等の仕事も行うのかによってがらっと変わってくる。

うちでは業務用のルーターもあるので、ルーター側でDNS、DHCP機能をもたせ、サーバー側はあくまでターミナルサービスだけの機能を持たせている。

何でもかんでも一元化すると、大本がダウンすると業務が完全に停止してしまうし、問題の切り分けが難しくなる。

今回はターミナルサービスのみの設定をしていきます。

まず、サーバーには固定IPアドレスを割り振らなければならない。

DHCPでもらうようにするところころアドレスが変わり、つながらないときにPingを飛ばすのもままならないので、しっかり割り振ろう。

今回は192.168.10.5をサーバーに割り振ってある。

ルーター側で1〜4、5〜9をサーバー、10〜49まで端末、50〜99までプリンタにと思って割り振っているが、これは管理者が決めればいい。DHCPの設定はサーバーアドレスを割り振らないようにきちんと定めておこう。

今回は10〜49まで割り振るようにルーター側で設定してある。

何のアドレスに何の機械が割り振られているのかをきちんと表にまとめておこう。

これが後で役に立つ。

設定の仕方は、サーバーマネージャーのネットワーク接続の表示をクリック。使用するローカルエリア接続を右クリックしてプロパティを開く。




決めたサーバーのアドレスを記入する。




これで固定IPアドレスが割り振られることになった。とりあえず今回はここまで。



前ページ(準備編)・次ページ(設定編2)

関連記事


    • ターミナルサービス(リモートデスクトップ)でシンクライアント環境を作る(はじめに)
    • ターミナルサービス(リモートデスクトップ)でシンクライアント環境を作る(準備編)
    • ターミナルサービス(リモートデスクトップ)でシンクライアント環境を作る(設定編2)
    • WindowsServer2012R2にFAXモデムをインストールしたときの不具合について
    • ターミナルサービス(リモートデスクトップ)でシンクライアント環境を作る(端末編)


« 100万人の信長の野望を攻略(サンプル編2) 100万人の信長の野望を攻略(サンプル編1) »



返信をキャンセルする。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • お知らせ


    毎週日曜25時から25時30分までは定期サーバーメンテナンスタイムです。
    サーバーの再起動やアップデートを行いますので、ブログに接続出来なくなる場合があります。

  • About

    kyoji_kuzunoha HN:葛葉キョウジ
    Apple信者です。
    iPhoneを使いたくてSoftBankにMNPしたら、電波がクソ過ぎてトランシーバー並みに使えなかったので、なんとかdocomo回線で使おうと研究した結果、SIMフリーiPhoneにたどり着く。
    でも、docomoメールが使えないので色々調べたらimotenという神サーバーソフトがあることを知り、VPSと出会う。
    imotenのために仕方なく借りたVPSを色々いじっているうちにのめり込み、チューニングしまくってAirVideoサーバー、WebDAVサーバー、ミュージックストリーミングサーバーにセットアップして超快適な環境に。
    設定方法などを自分のメモとして書きためつつ、現在はXcodeを勉強中。
    ゲーム、ガジェット、料理が大好きな30オーバーのオッサンです。
    毎日ブログ更新してます。(日曜は休み)
  • 最近のコメント

    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に やまがた より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に たけ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
  • 最近の投稿

    • 【内臓保護】酒量を思い切り減らしてみた【アル中予防】
    • 毎日豆乳を飲んでみた【1ヶ月目】
    • MacBookに対応しているMoshiのUSB-C充電ケーブルを買ってみた
    • MacBookにインストールしたアプリ
    • MacBook2016の使用感その1
    • 【Mac】ことえりのライブ変換を使ってみた【El Capitan】
    • ジャストシステムのポータブルバッテリーを買ってみた
    • 【MacBook】iPhoneのテザリングについて
    • MacBook2016とアクセサリを購入してみた
    • iPhone6PlusからiPhone6sに乗り換えてしばらく経った現在の使用感
  • 人気記事

    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】 481 comments
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 268 comments
    • imotenQ&A 184 comments
    • 【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】 130 comments
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 126 comments
    • 【iPhone】imotenの送信メールをSSLで暗号化する【docomoメール】 112 comments
    • 【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】 99 comments
    • docomo版iPhone5s(5c)用SIMについてちょこっと考察してみた 99 comments
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】 97 comments
    • SPモードメールをiPhoneでプッシュさせる【docomo.ne.jp】 97 comments
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • amazon
    • android
    • Apple
      • AppStore
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • AppleWatch
    • blog
      • WordPress
      • 移転作業ログ
    • code
    • docomo
    • Game
      • 100万人の信長の野望
      • 3DS・DS
      • PCgame
      • PlayStation
      • XBOX360
    • MVNO
    • News
    • SIM
    • VPS
      • imoten
        • DTI
        • imoten機能拡張
        • さくらVPS
        • はじめに
      • セキュリティ対策
      • 機能拡張
    • Windows
      • ターミナルサービス
    • Xcode
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • もっと評価されるべき
    • グルメ
      • レシピ
    • リモートデスクトップ
    • レビュー
    • 健康
      • ダイエット
      • ランニング
    • 動画
      • TAS
      • スーパープレイ
    • 周辺機器
    • 学習
      • 英語
    • 未分類
    • 雑談
  • カウンタ


    全体:10404626

    今日:828

    昨日:1562

Copyright © くずのは探偵事務所,All right reserved.