blogtitle
RSS Twitter
  • TOP
  • このブログについて
  • imotenもくじ
  • VPS拡張編
    • VPS機能拡張
    • セキュリティ対策
    • WordPress設定
  • ブログ主おすすめ
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • Xcode
    • ターミナルサービス設定
  • レシピ(料理)

ターミナルサービス(リモートデスクトップ)でシンクライアント環境を作る(設定編2)

Day:2011.5.18 0:05 Comment: 0

Windows ターミナルサービス リモートデスクトップ

さて、ここまで設定してやっと真打ちのターミナルサービスのインストールにこぎ着けた。

長かったね。

でもまだまだあるよ!w



ユーザーCALとデバイスCAL


で、ユーザー数ごとのCAL、RDSCALが必要だと前書いたけども、実は2人分はWindowsServerに含まれてる。

これはリモートデスクトップを使用してサーバーをリモートから管理する用の枠。なので、2人しか使わないわって人はべつにCALを買う必要がない。

それ以上必要な人も、5人分買えば7人アクセスできるって訳。

ユーザー数か端末数かでCALの種類が違うけど、その組織にあった物を買おう。



1.ユーザー数で買う(ユーザーCAL)


登録したユーザー数分、CALを買う。これはどれだけターミナルサービスのサーバーに接続するPCがあっても、サーバーに登録されたアカウントさえあればログインできる。



2.端末数で買う。(デバイスCAL)


端末の分だけCALを買う。これはどれだけユーザー数があっても、登録された端末でログインすれば、どのユーザーでもログインできる。


どちらかを選ぶ。端末数は多いけど、ログインするユーザーは少ないのであれば1。逆なら2を選択すればいい。



リモートデスクトップの接続テスト


2枠分の無料枠があるので、まずそれでリモートデスクトップ接続が出来るかどうかをテストしてみよう。

サーバーマネージャーからリモートデスクトップの構成をクリック。

システムのプロパティが立ち上がるので、リモートデスクトップを実行しているユーザーからの接続を許可する(セキュリティのレベルは低くなります)にチェック。

ネットワークレベル認証で〜の方はインターネットを介して接続するときにセキュリティレベルを引き上げるものなので、LANだけで使う今回は無視。

設定が異常に面倒だし。

真ん中でいい。


ユーザーの選択はadministratorは無条件で使えるので、設定は必要ない。

同じLAN内にあるWindows機を用意しよう。

MACでもいいが、ソフトをダウンロードしなければならないのでそれは後述する。

WindowsXP以降にはリモートデスクトップ接続というソフトが標準でインストールされている。

スタート→アクセサリの中にある。

これを起動。




アドレス記入欄にIPアドレスを入力。

今回の場合は192.168.10.5パスワードを入力。

無事ログインできたはずだ。

さっきまで操作していた画面と全く同じまま出力される。

もしログイン出来なかった場合はpingを飛ばしてみるなり、ファイアウォールを一旦全部切ってみるなりして試してみよう。


さて、無事接続できたら本格的にターミナルサービスをインストールしよう。

WindowsServer2008はとてもよくできていて、OSをインストールしても、サーバー機能は一切インストールされていない。

自分で必要な機能をサーバーマネージャーからインストールするように出来ている。

だから、あるサーバー機能でセキュリティホールがあったとしても、そのサーバー機能をインストールしていなければ攻撃されることはない、というわけ。

設計思想が変わりましたな。WindowsServerも。



ターミナルサービスのインストール


それでは実際ターミナルサービスをインストールしてみよう。

サーバーマネージャーで、役割の追加をクリックする。




ターミナルサービスにチェックをつけ、インストール。このスクリーンショットではすでにインストール済みのため、灰色になっている。

役割の概要にターミナルサービスが追加された。これをクリック。




詳細ツールのライセンスマネージャをクリック。



サーバー名で右クリックしてメニューを開き、ライセンスのインストールを選択。

ウィザードが立ち上がるので、購入したRDS-CALコードを入力すると、購入した人数またはデバイス分のターミナルサービスが使えるようになる。

コードを入力しなくても1ヶ月は無料で使えるので、テストしてみてもいい。


今回はここまで。続きは次回。



前ページ(設定編1)・次ページ(設定編3)

関連記事


    • ターミナルサービス(リモートデスクトップ)でシンクライアント環境を作る(設定編1)
    • ターミナルサービス(リモートデスクトップ)でシンクライアント環境を作る(はじめに)
    • WindowsServer2012R2にFAXモデムをインストールしたときの不具合について
    • ターミナルサービス(リモートデスクトップ)でシンクライアント環境を作る(準備編)
    • ターミナルサービス(リモートデスクトップ)でシンクライアント環境を作る(ソフトインストール編)


« AppleがMicroSIMよりも小さいカードを提案中らしい。 100万人の信長の野望を攻略(サンプル編2) »



返信をキャンセルする。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • お知らせ


    毎週日曜25時から25時30分までは定期サーバーメンテナンスタイムです。
    サーバーの再起動やアップデートを行いますので、ブログに接続出来なくなる場合があります。

  • About

    kyoji_kuzunoha HN:葛葉キョウジ
    Apple信者です。
    iPhoneを使いたくてSoftBankにMNPしたら、電波がクソ過ぎてトランシーバー並みに使えなかったので、なんとかdocomo回線で使おうと研究した結果、SIMフリーiPhoneにたどり着く。
    でも、docomoメールが使えないので色々調べたらimotenという神サーバーソフトがあることを知り、VPSと出会う。
    imotenのために仕方なく借りたVPSを色々いじっているうちにのめり込み、チューニングしまくってAirVideoサーバー、WebDAVサーバー、ミュージックストリーミングサーバーにセットアップして超快適な環境に。
    設定方法などを自分のメモとして書きためつつ、現在はXcodeを勉強中。
    ゲーム、ガジェット、料理が大好きな30オーバーのオッサンです。
    毎日ブログ更新してます。(日曜は休み)
  • 最近のコメント

    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に どすこい より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に やまがた より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に たけ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
  • 最近の投稿

    • 【内臓保護】酒量を思い切り減らしてみた【アル中予防】
    • 毎日豆乳を飲んでみた【1ヶ月目】
    • MacBookに対応しているMoshiのUSB-C充電ケーブルを買ってみた
    • MacBookにインストールしたアプリ
    • MacBook2016の使用感その1
    • 【Mac】ことえりのライブ変換を使ってみた【El Capitan】
    • ジャストシステムのポータブルバッテリーを買ってみた
    • 【MacBook】iPhoneのテザリングについて
    • MacBook2016とアクセサリを購入してみた
    • iPhone6PlusからiPhone6sに乗り換えてしばらく経った現在の使用感
  • 人気記事

    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】 481 comments
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 268 comments
    • imotenQ&A 184 comments
    • 【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】 130 comments
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 126 comments
    • 【iPhone】imotenの送信メールをSSLで暗号化する【docomoメール】 112 comments
    • 【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】 99 comments
    • docomo版iPhone5s(5c)用SIMについてちょこっと考察してみた 99 comments
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】 97 comments
    • SPモードメールをiPhoneでプッシュさせる【docomo.ne.jp】 97 comments
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • amazon
    • android
    • Apple
      • AppStore
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • AppleWatch
    • blog
      • WordPress
      • 移転作業ログ
    • code
    • docomo
    • Game
      • 100万人の信長の野望
      • 3DS・DS
      • PCgame
      • PlayStation
      • XBOX360
    • MVNO
    • News
    • SIM
    • VPS
      • imoten
        • DTI
        • imoten機能拡張
        • さくらVPS
        • はじめに
      • セキュリティ対策
      • 機能拡張
    • Windows
      • ターミナルサービス
    • Xcode
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • もっと評価されるべき
    • グルメ
      • レシピ
    • リモートデスクトップ
    • レビュー
    • 健康
      • ダイエット
      • ランニング
    • 動画
      • TAS
      • スーパープレイ
    • 周辺機器
    • 学習
      • 英語
    • 未分類
    • 雑談
  • カウンタ


    全体:11233534

    今日:3562

    昨日:7688

Copyright © くずのは探偵事務所,All right reserved.