blogtitle
RSS Twitter
  • TOP
  • このブログについて
  • imotenもくじ
  • VPS拡張編
    • VPS機能拡張
    • セキュリティ対策
    • WordPress設定
  • ブログ主おすすめ
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • Xcode
    • ターミナルサービス設定
  • レシピ(料理)

【imoten用】OSの自動アップデートコマンドyum-cron【VPSをカスタム】

Day:2012.3.1 0:05 Comments: 32

imoten VPS

コメントで、yum-update止めて大丈夫なの!?
と書き込まれ、大丈夫なはずなのだが不安になり調べてみたら、cronを使ってアップデートしてくれる非常駐型プログラムがちゃんとあった。
はー。Unix系OSは色々あるものですなぁ。

※注意
一応imotenの設定記事を読んで設定した人向けです。

yum-updateはバグがあるらしい

yum-updateは常駐型で、メモリを食いつぶしていくメモリリークというバグがあるらしい。
実際に見たわけじゃないからわからないけど。
yum-cronは非常駐型。
当然メモリを使わないyum-cronの方がメモリの少ない安いVPSに向いてる!w
つーことで、yum-cronを設定してみた。

設定も超簡単

インストール

とりあえずインストール。

[root@ ~]# yum install yum-cron エンターキー

すると色々と文字が出てきてインストールされる。
最後にComplete!と出たら終了。

自動起動設定

再起動時自動起動するように設定する。

[root@ ~]# chkconfig yum-cron on エンターキー

これで再起動後にyum-cronが自動起動するようになった。

yum-cronの起動

[root@ ~]# /etc/rc.d/init.d/yum-cron start エンターキー

Enabling nightly yum update:  [ OK ]

と出れば無事終了。
これで夜中ひっそりとアップデートしてくれることに。

あれ?crontabは?

そうなんだよねー。
前にcrontabで設定してたよねー。
実はcrontabだとアップデートは流れないみたい'`,、('∀`) '`,、
す、すみません(;´Д`)
crontabじゃアップデート流れないよ!っていうコメントも頂いたので、実際Update流してみたらたっぷりアップデートされてました(;´Д`)

というわけで、yum-cronの設定をお願いします。

crontabのupdate行は消してしまって下さい。
ま、消さなくても動いてないだろうから無視して構わないと思うけど。

[root@ ~]# crontab -e エンターキー

で、

30 2 * * 0 /usr/bin/yum -y update

の行にカーソルを合わせ、コマンドモードのままddと入力すればその行は消える。
:wqで終了。

Linux奥深すぎて訳わからねぇ(;´Д`)

記事の整合性取るのも面倒になってきたなぁ・・・。

関連記事


    • 【imoten】VPSサーバーの自動アップデート設定【セキュリティレベルアップ】
    • 【imoten鯖】VPSサーバーを定期的にリブート(再起動)する方法【安定運用】
    • 【CentOS6x64】さくらインターネットのVPSでのimotenの設定【Gmail版】
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】
    • 64bit版CentOS6でのimotenインストール【暫定版】


« 【PS3・XBOX360】バイナリードメインをプレイ【TPS】 【お風呂で】ジップロック最強すぎワロタ【iPhone&iPad】 »



Comments: 32

  1. BG-5 より:
    2012年3月1日 1:16 AM

    >クズノハさん、こんばんは。

    インフルはもう治りましたか?

    今回も早速実行させていただきました。
    Linuxど素人の私にとっては、クズノハさんのブログが
    imoten運用の生命線となっておりますw

    面倒でしょうが、今後もよろしくお願いします m(_ _)m

    一応の確認なんですが、インストール中のYorNはYで返して良いんですよね?
    あと、TeraTermの接続画面のTCPポートはデフォで22以外には
    できないですかね?
    接続の度に打ち直すのが大した面倒じゃないんですけど、やっぱり面倒ですし、油断したら番号忘れてしまいそうで不安なんですよね~

    返信
  2. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月1日 5:48 PM

    >まだです(;´Д`)
    なかなか治らなくてしんどいです。

    あ、選択肢出ましたっけ?
    Yを返して下さい。

    TeraTermはポート番号の保存はできないみたいですね(-_-;)
    他のターミナルソフト使ってみてはどうでしょう?
    Windows使ってないからよくわからないんですよね(;´Д`)
    すいません。

    返信
  3. keiseki より:
    2012年3月1日 7:00 PM

    >キョウジさん、BG-5さん はじめまして。

    teraterm.ini内のTCPポート番号を変更したポート番号に書き換えれれば出来るはずですよ。

    ; TCP port#
    TCPPort=22

    返信
  4. Anonymous より:
    2012年3月1日 8:10 PM

    >サーバーの設定を何記事か書かれていますけど私自身、コマンドの意味は全然理解できておりません。
    でも、この設定は、重複するんではないかと思い書き込みさせていただきました。

    自動起動するように設定しておく。

    [root@ ~]# /sbin/chkconfig –add crond エンターキー

    これでリブートしてもCrondが自動で起動する。の記事と今回書かれています下記の

    再起動時自動起動するように設定する。

    [root@ ~]# chkconfig yum-cron on エンターキー

    これで再起動後にyum-cronが自動起動するようになった。

    が重複しているように思います。

    出来れば、サーバー設定について、今現在設定すべき、記事を教えていただけませんか?

    返信
  5. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月1日 8:24 PM

    >おおお、そんな手が。
    ありがとうございますヽ(´ー`)ノ

    返信
  6. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月1日 8:25 PM

    >重複してないですよ。
    yum-cronとcrondは別物です。

    返信
  7. Anonymous より:
    2012年3月1日 8:53 PM

    >ありがとうございます。
    では、両方設定するべきなのですか?

    返信
  8. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月1日 8:58 PM

    >自分で再起動やアップデートをするのであればしなくてもいいですし、
    自動でするのであれば両方したほうがいいと思います。

    返信
  9. Anonymous より:
    2012年3月1日 9:05 PM

    >ありがとうございます。

    あとHPですが、スクリプトが長期使用中のため開けませんとコメントが昨日より出て
    フリーズしてしまうんです。ほかのページは大丈夫なんですけど

    返信
  10. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月1日 9:08 PM

    >え?このブログを開くとフリーズするんですか?

    返信
  11. Anonymous より:
    2012年3月1日 9:16 PM

    >はいそうなんです。
    楽しみにしてるんですが昨日よりエラーが出てフリーズします。

    返信
  12. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月1日 9:20 PM

    >げげげ。
    なんでだろう。
    また調整してみます。
    すいません(;´Д`)

    返信
  13. keiseki より:
    2012年3月1日 9:37 PM

    >匿名さんの環境はOS:Windows ブラウザ:Google Chromeですかね?
    下記のページに当てはまることはないですか?
     ↓
    http://kamikaze-blogger.blogspot.com/2011/12/chrome.html

    自分の環境 OS:Mac OS X 10.5.8 ブラウザ:Firefox 3.6.27 では匿名さんのような現象は起きていないので。

    返信
  14. Anonymous より:
    2012年3月1日 9:47 PM

    >教えていただいたページを確認しましたが、該当しません。
    インターネットオプションのスクリプト関係のチェックを外すと見れるんですがね・
    パソコンはwindows7 64bit COREi7です。

    返信
  15. BG-5 より:
    2012年3月1日 9:53 PM

    >keisekiさん、はじめまして。
    クズノハさん、こんばんは。

    teratermのポート設定、できるんですか!
    お手数ですが、詳しくやり方を教えていただけませんか?
    おバカな子に教えるように手ほどき頂けると嬉しいです。
    よろしくお願いします。

    返信
  16. keiseki より:
    2012年3月1日 9:57 PM

    >では、このページと同じ事象ですか?

    http://takao.asaya.ma/article_2593.html

    返信
  17. Anonymous より:
    2012年3月1日 10:06 PM

    >クッキー削除は、一番最初に行いました。しかし回復せず
    インターネットオプションのスクリプト関係のチェックを外すことで何とか観覧できております。
    特定のページだけなので、私のパソコンの設定では、無いような気がします。

    返信
  18. keiseki より:
    2012年3月1日 10:28 PM

    >「teraterm.ini」は普通にteratermをインストールすると「C:\Program Files\teraterm\」配下にあると思います。

    このファイルはテキストファイルなので秀丸やサクラエディタなどで編集可能です。
    「TCPPort=22」の22の部分を変更されたポート番号に書き換え保存してください。(書き換えを行う前にteraterm.iniは念のためコピー取っておいてくださいね。)

    保存した後にteratermを起動すれば、ポート番号が変わっているはずです。
    お試しください。

    返信
  19. BG-5 より:
    2012年3月1日 11:08 PM

    >keisekiさん、こんばんは。
    早速やってみました。
    バッチリです。親切に教えていただきありがとうございました。

    返信
  20. BG-5 より:
    2012年3月1日 11:14 PM

    >えーと、横からすいません。
    じつは私も匿名さんと同じ症状が出ており、困っています。
    一日の締めくくりのクズノハさんのブログが見れないです・・・

    返信
  21. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月1日 11:18 PM

    >そりゃまずい(;´Д`)
    またいじくってみます。

    返信
  22. BG-5 より:
    2012年3月2日 12:37 AM

    >うは!
    治ってる!

    見れる、見れるぞ~w

    いつもながらの素早い対応、感服します。

    返信
  23. Anonymous より:
    2012年3月2日 2:20 AM

    >sentosに5や6と言うバ-ジョンがありますがバ-ジョンアップは必要ないですか?
    私のバ-ジョン確認するとsentos5.5でした。検索するとsentos6.2が最新のようですが?
    このバージョンの違いは何ですか?バージョンアップ必要でしたら方法等をご教授お願いします。

    返信
  24. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月2日 2:44 AM

    >あ、直りましたか。
    よかったw

    返信
  25. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月2日 2:46 AM

    >カーネルのバージョン等が違います。
    バージョンアップはVPSサーバーを借りているところが対応しているものしかインストール出来ません。
    サーバーOSのプロセスさえ最新であれば問題ないですよ。

    返信
  26. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月2日 2:47 AM

    >JavaScriptがなんらかの悪さしてたみたいです(;´Д`)
    自分もMacだったので全然気が付きませんでした。
    ありがとうございます。

    返信
  27. Anonymous より:
    2012年3月2日 2:57 AM

    >私はサクラのVPSを利用しております・
    確認すると現在の標準は6.2のようですがバ-ジョンアップは必要ないと
    理解したらいいのですか?

    返信
  28. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月2日 3:01 AM

    >出来るならしてもいいと思いますが、メチャクチャ面倒くさいのでしてないだけです。
    プロセスのアップデートさえしっかりしていれば特に問題ないはずです。

    返信
  29. Anonymous より:
    2012年3月2日 8:13 PM

    >プッシュに関してですが、私は、YAHOOメールでサーバーはサクラを使用してます。
    3GとWIFIを両方ONにしとくと凄く不安定です。逆にWIFIだけにすると100パーセントプッシュ
    してくれます。この様な現象から推測するとやはりアプリですかね?
    クズノハさんは、原因は何だと思いますか?

    返信
  30. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月2日 8:23 PM

    >IMAPと常に接続状態でなければプッシュしないんですが、
    WiFiから3Gへ接続が変わる時に切断されることがあるんじゃないですかね?
    なので、アプリが悪いんだと思います。

    5.1で改善するといいんですが。

    返信
  31. Anonymous より:
    2012年3月2日 8:34 PM

    >そうなんですね。それが原因だとしてYAHOOは不安定でGMAILだと安定するんねすか?
    あと3Gの電波が不安定でしたら接続が不安定になりプッシュしなくなりますか?

    返信
  32. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月2日 8:39 PM

    >3G自体が不安定であればプッシュなくなるとは思いますけど。
    Gmailは安定してるっていう人が多いですけどね。
    自分は使ってないんでわからないですが。

    返信
返信をキャンセルする。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • お知らせ


    毎週日曜25時から25時30分までは定期サーバーメンテナンスタイムです。
    サーバーの再起動やアップデートを行いますので、ブログに接続出来なくなる場合があります。

  • About

    kyoji_kuzunoha HN:葛葉キョウジ
    Apple信者です。
    iPhoneを使いたくてSoftBankにMNPしたら、電波がクソ過ぎてトランシーバー並みに使えなかったので、なんとかdocomo回線で使おうと研究した結果、SIMフリーiPhoneにたどり着く。
    でも、docomoメールが使えないので色々調べたらimotenという神サーバーソフトがあることを知り、VPSと出会う。
    imotenのために仕方なく借りたVPSを色々いじっているうちにのめり込み、チューニングしまくってAirVideoサーバー、WebDAVサーバー、ミュージックストリーミングサーバーにセットアップして超快適な環境に。
    設定方法などを自分のメモとして書きためつつ、現在はXcodeを勉強中。
    ゲーム、ガジェット、料理が大好きな30オーバーのオッサンです。
    毎日ブログ更新してます。(日曜は休み)
  • 最近のコメント

    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に どすこい より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に やまがた より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に たけ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
  • 最近の投稿

    • 【内臓保護】酒量を思い切り減らしてみた【アル中予防】
    • 毎日豆乳を飲んでみた【1ヶ月目】
    • MacBookに対応しているMoshiのUSB-C充電ケーブルを買ってみた
    • MacBookにインストールしたアプリ
    • MacBook2016の使用感その1
    • 【Mac】ことえりのライブ変換を使ってみた【El Capitan】
    • ジャストシステムのポータブルバッテリーを買ってみた
    • 【MacBook】iPhoneのテザリングについて
    • MacBook2016とアクセサリを購入してみた
    • iPhone6PlusからiPhone6sに乗り換えてしばらく経った現在の使用感
  • 人気記事

    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】 481 comments
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 268 comments
    • imotenQ&A 184 comments
    • 【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】 130 comments
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 126 comments
    • 【iPhone】imotenの送信メールをSSLで暗号化する【docomoメール】 112 comments
    • 【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】 99 comments
    • docomo版iPhone5s(5c)用SIMについてちょこっと考察してみた 99 comments
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】 97 comments
    • SPモードメールをiPhoneでプッシュさせる【docomo.ne.jp】 97 comments
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • amazon
    • android
    • Apple
      • AppStore
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • AppleWatch
    • blog
      • WordPress
      • 移転作業ログ
    • code
    • docomo
    • Game
      • 100万人の信長の野望
      • 3DS・DS
      • PCgame
      • PlayStation
      • XBOX360
    • MVNO
    • News
    • SIM
    • VPS
      • imoten
        • DTI
        • imoten機能拡張
        • さくらVPS
        • はじめに
      • セキュリティ対策
      • 機能拡張
    • Windows
      • ターミナルサービス
    • Xcode
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • もっと評価されるべき
    • グルメ
      • レシピ
    • リモートデスクトップ
    • レビュー
    • 健康
      • ダイエット
      • ランニング
    • 動画
      • TAS
      • スーパープレイ
    • 周辺機器
    • 学習
      • 英語
    • 未分類
    • 雑談
  • カウンタ


    全体:11252735

    今日:1003

    昨日:5976

Copyright © くずのは探偵事務所,All right reserved.