blogtitle
RSS Twitter
  • TOP
  • このブログについて
  • imotenもくじ
  • VPS拡張編
    • VPS機能拡張
    • セキュリティ対策
    • WordPress設定
  • ブログ主おすすめ
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • Xcode
    • ターミナルサービス設定
  • レシピ(料理)

ファーストサーバーのオペミスが酷すぎる。

Day:2012.6.26 0:05 Comments: 12

雑談

障害中間報告がアップされてたけど、ひどすぎるねあれは。

まともにバックアップを取ってないよ。

まともなサーバーホスティング会社とは思えん。


大規模障害の概要と原因について(中間報告) ファーストサーバ サポートWEB



修正プログラムの当て方がひどい


プログラムの記述において、ファイル削除コマンドを停止させるための記述漏れと、メンテナンスの対象となるサーバー群を指定するための記述漏れが発生していました。


とあるが、まぁ初歩的な酷いミスだけど、プログラムのミスっていうのはどこにでもある話。

./と/じゃ天と地ほどの差があるからね。

./だとホームディレクトリだから消したとしてもそのアカウント情報が消し飛ぶだけで済むけど、/だとルートディレクトリだからね。

サーバーのデータそのものが消えてしまう。

その.をつけ忘れたのかもしれないけど、普通テスト段階で気づく。


何ばヤバいって、検証環境で当てた修正プログラムが本番環境とバックアップにもつながってるってのがやばすぎる。


検証環境って普通独立した環境じゃないの?

いくらプログラムがイカれてるとはいえ、検証環境が独立してたらうわぁ!検証環境のデータ全部消えたぞ!で済んだのに。

それがホスティングしてるサーバーに接続されてるって・・・。



バックアップ環境がひどい


何がひどいって、バックアップ環境がサーバーと連結されてるのがひどい。

バックアップと本サーバーを連結することによってプログラムを最新に保ち、バックアップから復旧してもセキュリティホールがない状態にするっていうのはわかる。

だけど、物理デバイスにバックアップを取ってないってどういうことなの?

もし今回のような障害が発生したとしても、テープデバイスにバックアップを取っておけばある程度の巻き戻しはあっても復旧できたんじゃないの?

テープ(笑)って思うかもしれないけど、業務用のテープデバイスは1巻あたり3TBくらいあるからね。

1TBを1時間くらいで書き込める。

こういう会社の場合、デイリーでは差分バックアップ、月次ではフルバックアップを取るのが最低限必要というか、当然やってなきゃならないことだと思う。

今回の対応を見てると、バックアップ環境があったかすら疑問。



接続環境がひどい


お客様のバックアップから復元してくださいって書いてあるけど、ここの会社のサーバーにはSSHやTelnetで接続できないはず。

コマンドラインを呼び出せないのにどうやってバックアップをとるんだろう。

まだFTPで上げたWEBサーバーとかはいいよ。

だけど、MySQLとかのデータベースはFTPから覗けるようになってるのかね?

バックアップをお客さんにとってもらうのが前提で提供しているならわかるけど、そうでもないのにこういう障害があった時にお客さんのバックアップから〜っていうのはあまりにもひどいよ。

しかも、ファーストサーバーが用意していたオプションでのバックアップは同じサーバーの中。

ユーザーが間違って消してしまったデータは復旧できるけど、今回のようなホスティング会社がおこした人的ミスに対しては無力。



ひどすぎる会社


これでデータの消失に関しては一切の責任を負いませんってよく言えるわ。

きちんとバックアップ環境も整えて障害復旧もおこなって、ある程度の巻き戻しがあった部分の消失ってならまだわかるけど、まともなバックアップ体制もなく、全削除になったけど責任はありませんなんてどの口で言うんだろうねこの会社は。

もし自分がこの会社のサーバーを借りてて被害がなかったとしても、絶対契約更新はしないわ。

こういうホスティング会社のガイドラインっていうか、ある程度の規制が必要なんじゃないの?

ホント某系列の会社ってのはろくなもんじゃ無いね。

ここ借りてた人は本当に不運だわ。


関連記事


    • 【原因は】急にWordPressがアクセス不能になったでござる【MySQL】
    • WordPressのデータベース接続エラーについて
    • WordPressのスパムコメント対策について
    • 【MySQL】WordPressでデータベース接続エラーが出たときの対処法
    • 【VPS】さくらのVPSにGallery3をインストールする【フォトアルバム】


« Gmail公式アプリがPush完全対応キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! AppZappPushがすごい »



Comments: 12

  1. ohkun より:
    2012年6月26日 10:29 PM

    きょうじ様

    ご苦労様です。いつも有意義な情報ありがとう御座います。

    今回の記事とは関係なく恐縮ですが、javaアップデートの記事で
    webdavでのファイル削除が有りました。
    他の皆さんはwebdav上でのファイルを右クリックで削除出来る様ですが
    私のwin7,さくらvpsでは そのファイルはこの場所に無いよ と言われます(−_−;)
    なので、tera tarm から自分なりにコマンドを勉強して削除していますがとても面倒です
    他の皆さんとは何処が違うのか この内容で分かるでしょうか?
    いつも聞いてばかりですいません。宜しくお願いします。

    返信
    • ミッド より:
      2012年6月27日 1:32 AM

      こんばんはー

      webdavにドラッグ&ドロップしたファイルを削除するなら
      Windowsの場合右クリック削除だと、webdavからは削除されますが
      ゴミ箱へダウンロードとなると思うのでShift+delすればゴミ箱経由せずスマートに削除されます
      tera tarmやターミナルから削除なら
      [root@ ~]# cd /var/www/html/dav でwebdavのディレクトリに移動して
      コマンドrmとかで対象のファイルを削除って感じじゃないんですかね
      そのファイルはこの場所に無いよ と言われるのは対象のファイルがあるディレクトリに
      移動してないからでは?

      返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年6月27日 2:10 PM

      普通に消えますよ?
      ディレクトリのパーミッションが間違ってるんじゃないですかね。

      # cd /var/www/html

      に移動して、

      # ls -l

      でdavディレクトリのパーミッションがdrwxrwx—かどうか確認してみてください。
      もし違ったら

      # chmod 770 -R dav

      でアクセス権を変更したらたぶん読み書き実行が出来ると思いますが。

      返信
      • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
        2012年6月27日 2:12 PM

        あ、でも自分はWinじゃないからどうなんだろ(;・∀・)
        間違ってたらごめんなさい。
        ミッドさんの方が正しいかもしれないです。

        返信
  2. ohkun より:
    2012年6月27日 9:09 PM

    ミッドさん キョウジさん 有難う御座います。(連絡遅くすいません)

    まず ミッドさんからの Shift+del とやっても前回と同様「この場所にはありません」となり削除できませんでしたし、
    キョウジさんの方法の davディレクトリのパーミッションがdrwxrwx—は
    「drwxrwx— 11 apache apache」となっていますが、これでパーミッションは間違いないでしょうか?chmod 770 -R davでパーミッション変更しましたが 同様に削除できませんでした。
    まずは、自分で解決方法を探してみますが、まずはターミナルでやっていきます。
    もし何か思いついた事がありましたらお願いします。
    貴重な時間有難う御座いました。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年6月27日 11:00 PM

      パーミッションは問題ないですね。
      うーん。なんでだろ。
      もしWebDAV接続ツールだと削除などが出来るのであれば、
      Windows側の問題かもしれませんね。

      返信
    • ミッド より:
      2012年6月28日 12:10 AM

      Windows 7からWebDavにアクセスしてドラッグ&ドロップでファイルのアップロードは
      できるけど、そこから見えてる対象のファイルがショートカットShift+delなどで削除出来ず
      ファイルは見えて残ったままだけど、Windows側では「この場所にはありません」と
      エラーログが、でるわけですね?
      ためしにテキストとか軽めのファイルをアップロードしてそれが削除できるか試してみたり
      それでもだめだったら
      CCleanerとかのフリーソフト使って一度レジストリの修復を試みて、再度ためしたりしてはどうでしょうか

      その対象ファイルが実際存在するか確かめるならiPhoneからWebDaVのクライアントアプリで
      見てみるといいかもです

      返信
  3. 匿名 より:
    2012年6月28日 6:49 PM

    ミッドさん キョウジさん 度々有難う御座います。

    ミッドさんから教えて貰った軽めのテキストファイル、CCleanerをやっても
    削除は出来ませんでした。
    iPhoneからWebDaVのクライアントアプリというのは、このブログを参考にして
    導入したSubsonic等の事をいうのでしょうか?もしそれだとしたら、iphoneでもWebdav
    でも全く同じ音楽ファイルがあります。なのでファイルは存在すると言う事ですね?
    何となくキョウジさんが言う様にPCの環境があるのかも知れないですね,,,,.
    取りあえず面倒でもターミナルを使いやってみます。
    ありがとうございました。

    返信
    • ミッド より:
      2012年6月28日 7:55 PM

      iPhoneのWebDaVのクライアントアプリは数種類あると思いますが
      キョウジさんのWebDaV編で紹介されてたOverTheAirがいいと思いますよ
      http://www.kyoji-kuzunoha.com/2012/04/webdavwindows7windows7.html
      自分も試しにテキストを置いてみて確認できましたので

      SubsonicのクライアントのiSubで確認してもWebDaV直下に置いたテキストファイルは見えないと思うんですが・・・
      同じ音楽ファイルがあるというのは、Musicフォルダの中の音楽ファイルなので
      OverTheAirで、対象のファイルがあるか確認してみたほうがいいと思いますよ
      ターミナルから削除出来るなら、問題解決するまでその方法しかないですね

      CCleanerでレジストリの修復でもダメでしたか~また何か思いついたら投稿しますんで
      たいした力なれなかったけど頑張ってみてください!

      返信
  4. ohkun より:
    2012年6月28日 6:59 PM

    名前が匿名になっていました。大変失礼しました。
    匿名ではなくohkunです。

    返信
  5. ohkun より:
    2012年6月28日 10:30 PM

    ミッドさん、たいした力に成らなかったなんてとんでもありません。
    とても参考になる事柄を教えて貰い大変感謝しております。

    例のover the air は以前このブログを参考に導入を試みましたが私のiphoneだと どういう訳かアドレス、パスワードとも何度やっても弾かれてしまったのでgood reader を使用しています。(こう言うのをクライアントアプリと言うのですね。(^_^;)今まで知らなかったとは無知としか言いようがない)
    今iphoneからgood readerで確認したらwebdavでのフォルダ、ファイルは全て確認することが出来ました。ミッドさんありがとう御座います 。また思いついた事が有りましたら教えて下さい。

    返信
    • ミッド より:
      2012年6月29日 12:09 AM

      ohkunさん、そう言っていただけると幸いですありがとう

      消したいファイルがサクッと削除できないのは歯がゆいもんですよね^^;

      「自分なりにコマンドを勉強して」と、自分も同じ境遇みたいなもんですので
      とても共感できますよ!
      good readerでWebDaVへアクセスしてファイルの削除機能あれば、それで削除するってのは
      出来そうですか?

      あとフリーソフトでファイル強制削除ソフトあるんですが
      http://freesoft-100.com/pasokon/force-delete.html
      WebDaVに置いたファイルにも使えるか解らないですが試してみてください
      自分もたまにダウンロードしたファイルが壊れてたの開いたりしてバックグラウンド実行中で消せなくなった時などに使ってます

      返信
返信をキャンセルする。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • お知らせ


    毎週日曜25時から25時30分までは定期サーバーメンテナンスタイムです。
    サーバーの再起動やアップデートを行いますので、ブログに接続出来なくなる場合があります。

  • About

    kyoji_kuzunoha HN:葛葉キョウジ
    Apple信者です。
    iPhoneを使いたくてSoftBankにMNPしたら、電波がクソ過ぎてトランシーバー並みに使えなかったので、なんとかdocomo回線で使おうと研究した結果、SIMフリーiPhoneにたどり着く。
    でも、docomoメールが使えないので色々調べたらimotenという神サーバーソフトがあることを知り、VPSと出会う。
    imotenのために仕方なく借りたVPSを色々いじっているうちにのめり込み、チューニングしまくってAirVideoサーバー、WebDAVサーバー、ミュージックストリーミングサーバーにセットアップして超快適な環境に。
    設定方法などを自分のメモとして書きためつつ、現在はXcodeを勉強中。
    ゲーム、ガジェット、料理が大好きな30オーバーのオッサンです。
    毎日ブログ更新してます。(日曜は休み)
  • 最近のコメント

    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に どすこい より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に やまがた より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に たけ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
  • 最近の投稿

    • 【内臓保護】酒量を思い切り減らしてみた【アル中予防】
    • 毎日豆乳を飲んでみた【1ヶ月目】
    • MacBookに対応しているMoshiのUSB-C充電ケーブルを買ってみた
    • MacBookにインストールしたアプリ
    • MacBook2016の使用感その1
    • 【Mac】ことえりのライブ変換を使ってみた【El Capitan】
    • ジャストシステムのポータブルバッテリーを買ってみた
    • 【MacBook】iPhoneのテザリングについて
    • MacBook2016とアクセサリを購入してみた
    • iPhone6PlusからiPhone6sに乗り換えてしばらく経った現在の使用感
  • 人気記事

    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】 481 comments
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 268 comments
    • imotenQ&A 184 comments
    • 【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】 130 comments
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 126 comments
    • 【iPhone】imotenの送信メールをSSLで暗号化する【docomoメール】 112 comments
    • 【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】 99 comments
    • docomo版iPhone5s(5c)用SIMについてちょこっと考察してみた 99 comments
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】 97 comments
    • SPモードメールをiPhoneでプッシュさせる【docomo.ne.jp】 97 comments
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • amazon
    • android
    • Apple
      • AppStore
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • AppleWatch
    • blog
      • WordPress
      • 移転作業ログ
    • code
    • docomo
    • Game
      • 100万人の信長の野望
      • 3DS・DS
      • PCgame
      • PlayStation
      • XBOX360
    • MVNO
    • News
    • SIM
    • VPS
      • imoten
        • DTI
        • imoten機能拡張
        • さくらVPS
        • はじめに
      • セキュリティ対策
      • 機能拡張
    • Windows
      • ターミナルサービス
    • Xcode
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • もっと評価されるべき
    • グルメ
      • レシピ
    • リモートデスクトップ
    • レビュー
    • 健康
      • ダイエット
      • ランニング
    • 動画
      • TAS
      • スーパープレイ
    • 周辺機器
    • 学習
      • 英語
    • 未分類
    • 雑談
  • カウンタ


    全体:11251938

    今日:6182

    昨日:6598

Copyright © くずのは探偵事務所,All right reserved.