blogtitle
RSS Twitter
  • TOP
  • このブログについて
  • imotenもくじ
  • VPS拡張編
    • VPS機能拡張
    • セキュリティ対策
    • WordPress設定
  • ブログ主おすすめ
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • Xcode
    • ターミナルサービス設定
  • レシピ(料理)

iPad+自炊参考書が捗りすぎワロタ

Day:2012.6.8 0:05 Comments: 9

iPad iPhone

NewiPadを購入した時に自炊のことをかいたんだけど、漫画本を何十冊も自炊するのはかなり面倒。

しかもよく考えたら漫画なんてそんなに読まないし、労力の割に合わなくて放置してた。(←バカ)

それが参考書を自炊してiPadで見るようにしたら恐ろしいほど便利で勉強が捗ること!


関連記事


【iPhoneやiPadで】マンガを自炊しまくってみた:裁断編【本を読む】

【iPhoneやiPadで】マンガを自炊しまくってみた:スキャン編【本を読む】



WebDAVに入れればいつでもどこでもなんででも読める


いつでもどこでも漫画なんて読めなくていいんだよね。

でも、参考書はちょっと開いた時間とかでも読みたい。

だけど、いつも参考書を持ち歩いているわけでもないので家に帰った時の開いた時間に読むってことになる。

その点、iPhoneやiPadは持ち歩いてるから、自炊してWebDAVにでもアップロードしておけばいつでも読めるし、PCでもリーダーを使えば読める。

iPadで参考書を見ながらPCで作業なんてのもらくらく。

折り目とか気にしなくていいので横に立てて見ながら作業なんてことも出来ちゃう。



暗いところでも読める


何がいいって暗いところでも読めるのもメリット。

子供を寝かしつけてるとき、もうウトウトして半分夢の国に行っちゃってるけど離れると泣くって時が死ぬほど退屈なんだけど、その時に子供をポンポンしながらiPadで参考書を読む。

部屋は暗いから本は読めないけど、iPadなら読むことが出来る。

実に素晴らしい。

iPadの光源で子供の寝顔も見られるw

外のちょっとした暗がりでもくっきりはっきり読めるのがポイント高い。



風呂でも読める


ジップロックや防水ケースに入れておけば風呂でも読める。

本は風呂で読むとふにゃふにゃになるが、iPadなら関係ない。

ページめくりもタッチパネル。

長風呂上等な人なら特にいい。



超圧縮(軽い)


zisui


こんなレンガみたいな厚い参考書なんて持ち歩く気にもならない。

でも無いと調べ物が出来ないから困る。

こんなシロモノも自炊してWebDAVに放り込めば重さゼロ。

iPad or iPhoneの重さだけ。

しかも必要な時に呼び出し可能な素晴らしさ。


zisui


iPadだとこんな感じで読める。

最強Readerすぎる。



正方形の参考書も綺麗に整形される


参考書は正方形の本もよくある。

これだとiPadでは読みにくいかなと思ったけど、全然そんなことはなかった。

i文庫HDで見たら綺麗に整形されてた。


i文庫HD App
カテゴリ: ブック
価格: ¥800


このスクリーンショットは正方形の参考書なんだが、形を若干圧縮して余白をカットしてくれるのか、普通に読めた。


zisui


すごい便利。

ちょっとi文庫見なおしたわ。



参考書は裁断してもあまり罪悪感がない


参考書は漫画と違って陳腐化が早いからか、愛着もあまりないからか、裁断するのも全く罪悪感がない。

自分だけかもしれないけど。

何のためらいもなくバッサリいける。

本で読んでいると重すぎだし厚すぎだしで使いにくいことこの上ない。

裁断して取り込んで使ったら便利すぎてもう躊躇なく切れるw


参考書はzipで売って欲しいと心から願うブログ主でありました。


関連記事


    • 【VPS】これからの予定【最強じゃね?】
    • Box.netの50G無料割り当てサービスが12月2日で終了
    • 【全く】iPadとMacBookAirどっちを買うか【別物】
    • MacBookAir11インチ2012キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
    • フォトライブラリの写真をWebDAVにアップロードする


« iPhone5の流出した背面パーツ動画がすごい 【iPhone】modcrewの防水加工すげえ【iPad】 »



Comments: 9

  1. まこと より:
    2012年6月8日 7:07 PM

    キョウジ様
    お久しぶりです。
    Airvideoの設定で困っています。以前のマニアなvpsの時は、
    【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】
    の記事のまんま、コピペして、最後に/usr/local/airvideo/propertiesの記述にPort指定を付けることで、あっさりと起動できたのですが、

    今回訳あって、皆様と同じ「さくらのvps」を試しに借りて、再設定を試みたところ、
    (imoten,WebDAV,subsonicはすんなり稼働、FireWallは未設定)です。SSLはオレオレ証明。
    どうやら、lame,x264,ffmpegのmake&make install で躓いているようです。
    素人ながら、x264はそれなりに、Makeできたようなメッセージでプロンプトに戻るように見えるのですが、
    lameの時に警告が山ほど出て、最後に『出来たよ!』的なメッセージはなく、
    『make[*]***対して行うべき事はありません』
    『make[1]: ディレクトリ `/root/lame-3.98.4′ から出ます』で終わっています。
    cdでルートに戻りdirで見ると、lame-3.98.4ディレクトリが点滅しています(mosh接続)。
    無視してffmepegに進んでも、最終的に接続できません。
    ちなみに旧サーバーの方のAirvideoは快適に動いています。

    3回ほどOSの再インストールして再現させたので、コピペのミスとも思えません。
    何かお心当たりがあれば、ご助言頂ければ幸いです。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年6月8日 9:45 PM

      lameでコケてるってことですか。
      おなじさくらなのになんでだろう。

      最新版のrpmがあったので、rpmからインストールしてみたらどうでしょう。
      # wget http://download1.rpmfusion.org/free/el/updates/testing/6/x86_64/lame-3.99.5-1.el6.x86_64.rpm
      # rpm -ivh lame-3.99.5-1.el6.x86_64.rpm

      でいけませんか?

      返信
  2. まこと より:
    2012年6月8日 10:29 PM

    さっそく、tryしてみます。ありがとうございました。

    返信
    • まこと より:
      2012年6月9日 12:14 AM

      キョウジ様
      結論として、AirVideo稼働しました。lameの新バージョンに変更が正解のようです。

      一旦、CentOSの再インストールを行い、rootログイン後、何も設定せず、WebDAVを設定した後、直後にAirVideo設定いたしました。

      ただ、rpmでの展開が以下のように上手く出来ず、原文と同じtarファイルを落としてきました。
      [root ~]# rpm -ivh lame-3.99.5-1.el6.x86_64.rpm
      警告: lame-3.99.5-1.el6.x86_64.rpm: ヘッダ V3 RSA/SHA256 Signature, key ID 849c449f: NOKEY
      エラー: 依存性の欠如:
      lame-libs = 3.99.5-1.el6 は lame-3.99.5-1.el6.x86_64 に必要とされています
      libmp3lame.so.0()(64bit) は lame-3.99.5-1.el6.x86_64 に必要とされています
      wget http://sourceforge.net/projects/lame/files/lame/3.99/lame-3.99.5.tar.gz/download
      tar xzvf lame-3.99.5.tar.gz
      で、OKでした。

      以上、報告いたします。

      返信
      • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
        2012年6月9日 12:18 AM

        おお、そうですか。
        ソースからコンパイルでいけたのならまぁおkってところでw

        返信
  3. tomo より:
    2012年7月15日 1:29 PM

    こんにちは。
    自炊に興味があるんですが、なかなか踏み切れません。
    溜め込んでいる小説や漫画を自炊した後の、スキャナーや裁断機の出番・管理が分からないからです。

    葛の葉さんは、その後も何かしらを自炊してますか?
    費用対効果はどのようなものでしょうか?
    主観でも、感想をお聞きしたいです。
    よろしくお願いします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年7月15日 2:26 PM

      スキャナは小さいのでiMacの隣にいつも常駐してます。
      でも裁断機はでかくて邪魔ですよね。
      重いし。
      自分の場合は机の下に入れてますけども。
      ファイル入れとかないタイプの机なので。

      自炊は参考書を買ったときに必ずするので、結構使ってます。
      参考書を見ながら作業するときも、iPadならいちいち折り目とか気にしなくてもいいし、iPadさえ持ち歩けばいつでも参照できるので非常に便利です。

      漫画とかは特にしていません。
      一度読むと半年は読まないので。
      半年に一回のために自炊をするのは手間ですし。

      参考書の自炊はおすすめです。
      キーボード入力で両手を使うときも勝手に閉じたりしないので、
      とても重宝しています。

      返信
  4. tomo より:
    2012年7月16日 9:56 PM

    使用の感想、ありがとうございます。

    分厚くて重い参考書等々はデータにして持ち歩ければ身軽で調べ物ができていいですよね。

    まだ先々、印刷物は購入するだろうし身辺整理する為に購入してみます。
    (身辺整理なのに、デカイ裁断機が増えますが)

    もっといい販売方法があればなぁ。。。印刷物をデータで販売するとコピーが蔓延しそうだから無いのかなぁ。裁断機が無用の長物になる日がくればいいのに。
    まだまだ先かな。
    失礼しましたm(_ _)m

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年7月16日 11:01 PM

      まったくです。
      ほんと一緒にzipもつけてもらいたいところです(;´Д`)
      せめて絶版の本をネットで売るとかしてほしいものです。

      返信
返信をキャンセルする。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • お知らせ


    毎週日曜25時から25時30分までは定期サーバーメンテナンスタイムです。
    サーバーの再起動やアップデートを行いますので、ブログに接続出来なくなる場合があります。

  • About

    kyoji_kuzunoha HN:葛葉キョウジ
    Apple信者です。
    iPhoneを使いたくてSoftBankにMNPしたら、電波がクソ過ぎてトランシーバー並みに使えなかったので、なんとかdocomo回線で使おうと研究した結果、SIMフリーiPhoneにたどり着く。
    でも、docomoメールが使えないので色々調べたらimotenという神サーバーソフトがあることを知り、VPSと出会う。
    imotenのために仕方なく借りたVPSを色々いじっているうちにのめり込み、チューニングしまくってAirVideoサーバー、WebDAVサーバー、ミュージックストリーミングサーバーにセットアップして超快適な環境に。
    設定方法などを自分のメモとして書きためつつ、現在はXcodeを勉強中。
    ゲーム、ガジェット、料理が大好きな30オーバーのオッサンです。
    毎日ブログ更新してます。(日曜は休み)
  • 最近のコメント

    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に どすこい より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に やまがた より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に たけ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
  • 最近の投稿

    • 【内臓保護】酒量を思い切り減らしてみた【アル中予防】
    • 毎日豆乳を飲んでみた【1ヶ月目】
    • MacBookに対応しているMoshiのUSB-C充電ケーブルを買ってみた
    • MacBookにインストールしたアプリ
    • MacBook2016の使用感その1
    • 【Mac】ことえりのライブ変換を使ってみた【El Capitan】
    • ジャストシステムのポータブルバッテリーを買ってみた
    • 【MacBook】iPhoneのテザリングについて
    • MacBook2016とアクセサリを購入してみた
    • iPhone6PlusからiPhone6sに乗り換えてしばらく経った現在の使用感
  • 人気記事

    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】 481 comments
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 268 comments
    • imotenQ&A 184 comments
    • 【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】 130 comments
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 126 comments
    • 【iPhone】imotenの送信メールをSSLで暗号化する【docomoメール】 112 comments
    • 【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】 99 comments
    • docomo版iPhone5s(5c)用SIMについてちょこっと考察してみた 99 comments
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】 97 comments
    • SPモードメールをiPhoneでプッシュさせる【docomo.ne.jp】 97 comments
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • amazon
    • android
    • Apple
      • AppStore
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • AppleWatch
    • blog
      • WordPress
      • 移転作業ログ
    • code
    • docomo
    • Game
      • 100万人の信長の野望
      • 3DS・DS
      • PCgame
      • PlayStation
      • XBOX360
    • MVNO
    • News
    • SIM
    • VPS
      • imoten
        • DTI
        • imoten機能拡張
        • さくらVPS
        • はじめに
      • セキュリティ対策
      • 機能拡張
    • Windows
      • ターミナルサービス
    • Xcode
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • もっと評価されるべき
    • グルメ
      • レシピ
    • リモートデスクトップ
    • レビュー
    • 健康
      • ダイエット
      • ランニング
    • 動画
      • TAS
      • スーパープレイ
    • 周辺機器
    • 学習
      • 英語
    • 未分類
    • 雑談
  • カウンタ


    全体:11235328

    今日:945

    昨日:909

Copyright © くずのは探偵事務所,All right reserved.