blogtitle
RSS Twitter
  • TOP
  • このブログについて
  • imotenもくじ
  • VPS拡張編
    • VPS機能拡張
    • セキュリティ対策
    • WordPress設定
  • ブログ主おすすめ
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • Xcode
    • ターミナルサービス設定
  • レシピ(料理)

さくらのVPSにWordPressをインストールする【WordPressインストール編】

Day:2012.7.13 0:05 Comments: 12

VPS WordPress

WordPress


さて、前回の作業でWordPressをインストールする準備が出来たので、サクサクインストールしていきます。

WordPress自体のインストールは非常に簡単です。


※注意


本記事はさくらインターネットのVPSで下記設定を終了したものとして書いています。


さくらのVPSにWordPressをインストールする【MySQLとPHP編】 | くずのは探偵事務所


権限をrootに変更


【セキュリティ】sshでのrootログインを禁止する【乗っ取り対策】 での設定によりsshでのrootログインを禁止したので、スーパーユーザー(root)に権限を昇格させる。


[kuzunoha(ユーザー名)@ ~]$ su エンターキー


rootバスワードを入力する。


[root@ kuzunoha]#


になればrootに変更された。

カレントディレクトリに移動。


[root@ kuzunoha]# cd エンターキー


カレントディレクトリに移動し、rootでログインした時と同じ


[root@ ~]#


になる。



WordPressのダウンロード


WordPressをダウンロードする。


[root@ ~]# wget http://ja.wordpress.org/latest-ja.zip エンターキー


これで最新版WordPressがダウンロードされた。



WordPressの解凍


zipで固められているので解凍する。


[root@ ~]# unzip latest-ja.zip エンターキー


lastest-ja.zipが解凍され、wordpressディレクトリ+ファイルがルートディレクトリに作成された。



所有権をApacheへ変更


ブラウザからでもファイルを変更できるように所有権をApacheへ変更する。


[root@ ~]# chown -R apache.apache wordpress エンターキー


これで所有権はrootからApacheへ変更された。



WordPressディレクトリをApacheのホームディレクトリへ移動


このままルートディレクトリに置いておいても使えないので、Apacheのルートディレクトリへ移動する。


[root@ ~]# mv wordpress /var/www/html/ エンターキー


これでWordPressが使えるようになった。



ブラウザからアクセス


ブラウザからWordPressへアクセスしてみよう。


http://マイドメインまたはホスト名/wordpress/ エンターキー


そうすると初期設定画面になるので、設定ファイルを作成するをクリック。


WordPress



さあ、始めましょう!をクリック。


WordPress



すると、データベース名を入力する場面になるので、昨日の記事で設定したデータベース名とユーザー名、パスワードを入力して送信をクリック。


WordPress



インストール実行をクリック。


WordPress



サイトのタイトル、WordPressへのログイン用ユーザー名(任意のもの)、パスワード(任意のもの)を決めて入力し、メールアドレスを入力してWordPressをインストールをクリック。


WordPress



ログイン画面になるので先ほど決めたユーザー名とパスワードでログインする。

このページからログインすることになるので、ブックマークしておくと便利。


WordPress



無事ログインできたら設定は終了。


WordPress



非常に簡単


VPSの設定さえしっかり終わっていれば、WordPressのインストール自体は非常に簡単。

好きなテーマを探したり、プラグインをインストールしたりして色々試してみよう。


関連記事


    • 【VPS】さくらのVPSにGallery3をインストールする【フォトアルバム】
    • さくらのVPSにWordPressをインストールする【MySQLとPHP編】
    • 【iPhoneでも】VPS(CentOS6)に2chブラウザp2(rep2)をインストールする【PCでも】
    • 【MySQL】WordPressでデータベース接続エラーが出たときの対処法
    • VPSにファイル管理ソフトAjaxplorerをインストールする


« 障害直らん 障害中 »



Comments: 12

  1. ゆきねこ より:
    2013年2月22日 1:14 PM

    葛葉キョウジ様

    いつもブログ拝見させていただいています。
    こちらのブログやドットインストール(http://dotinstall.com/lessons)の動画を参考にさせていただいて、初心者ながらなんとかWordPressをインストールするところまで辿り着いたのですが、

    「ディレクトリをApacheのホームディレクトリへ移動」後、「ブラウザからアクセス」するところでついにつまづいてしまいました。

    「Not Found

    The requested URL /wordpress/ was not found on this server.」

    私の場合、上記の様に表示されてしまいます。
    なにゆえ超初心者なため、何が原因かわからず本当に困っています。
    事情でド初心者の状態からさくらVPS・WordPressを利用して、サイト構築をしなければならなくなり、初心者なくせにVPSなんか手を出すなと言われてしまうと辛いのですが・・・。

    もしよろしければ何かアドバイスをいただけませんか。
    どうかよろしくお願いいたします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年2月22日 2:34 PM

      # cd /var/www/html/ エンター
      # ls -l エンター
      を行ったら、wordpressディレクトリが表示されますか?
      されてないならwordpressディレクトリがないのでブラウザで表示することは出来ません。

      もしあるならブラウザで、
      http://自分のホスト名/wordpress/
      で見てみれば表示されるはずです。

      もしあるのに表示されないなら
      # chown apache.apache /var/www/html/wordpress
      # chmod 766 -R /var/www/html/wordpress
      だと思うんですが。多分。

      返信
      • ゆきねこ より:
        2013年2月22日 2:49 PM

        早速のご回答どうもありがとうございます。

        ># cd /var/www/html/ エンター
        ># ls -l エンター
        >を行ったら、wordpressディレクトリが表示されますか?
        >されてないならwordpressディレクトリがないのでブラウザで表示することは出来ません。

        drwxrwxrwx 5 apache apache 4096 1月 25 12:00 2013 wordpress
        となり、表示されています。

        >もしあるのに表示されないなら
        ># chown apache.apache /var/www/html/wordpress
        ># chmod 766 -R /var/www/html/wordpress
        >だと思うんですが。多分。

        実行しましたが、いまだに
        「Not Found

        The requested URL /wordpress was not found on this server.」
        となります。
        先程から色々検索して調べていますが、一向に手がかりが掴めないでいます・・・。
        原因がわかれば良いのですが。

        折角教えていただいたのに本当にすみません。

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2013年2月22日 3:49 PM

          Apacheが動いてないとかじゃないですよね。

          # service httpd start

          してないとか。
          http://ホスト名/
          でNot FoundならApache動いてないですよ。

          返信
          • ゆきねこ より:
            2013年2月22日 4:40 PM

            Apacheは起動させてます。

            /var/www/html下にファイルを置き、
            ブラウザで表示確認は行ったところ、
            問題なく表示されています。

          • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
            2013年2月22日 4:48 PM

            もうちょっと具体的に書いてください。
            http://ホスト名/
            でアクセスしたらPHPの画面は表示されるんですよね?
            ファイルを置いて表示確認したって事は、
            画像ファイルかなんか置いて表示できたって事ですか?

  2. ゆきねこ より:
    2013年2月22日 5:07 PM

    説明不足で申し訳ありません。

    まずファイルがない状態では、
    http://ドメイン名orIPアドレス
    をブラウザで閲覧したところ、
    Apache2が表示されました。

    続いてDocumentRoot(/var/www/html)に、ファイル転送ツール(Cyberduck)を使用してhtmlファイルを転送し、
    http://ドメイン名orIPアドレス
    をブラウザで閲覧したところ、
    htmlファイルの内容が反映されました。

    PHPの画面は確認していないです。
    Ruby on Railsの設定をした際、
    http://IPアドレス:ポート番号
    でRailsの画面は確認しましたが・・・。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年2月22日 5:12 PM

      え?PHP動いてないとWordPressは動かないですよ。
      http://www.kyoji-kuzunoha.com/2012/07/apache-wordpress-install.html
      を行ってPHPとMySQLをインストールしてください。

      返信
      • ゆきねこ より:
        2013年2月22日 5:14 PM

        誤解を招く表現をしてごめんなさい。
        ブラウザで確認をしていないだけで、PHPとMySQLは既に下記を参考にインストールしています。

        http://dotinstall.com/lessons/basic_sakura_vps/8015
        http://dotinstall.com/lessons/basic_sakura_vps/8016

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2013年2月22日 5:25 PM

          いやいや、PHPが正常起動しているか確認できなきゃこっちも何も出来るわけないでしょう。
          先ほど貼り付けたページの最後のほうにPHPインストールできてるか確認する欄があるんだから、
          そこを見て確認してみてください。

          返信
          • ゆきねこ より:
            2013年2月22日 6:13 PM

            先程教えていただいたページを参考に、一通り設定したのですが、最後のブラウザで確認するところで、
            相変わらずindex.htmlの内容が表示されてしまいました。

            [root@ html]# rm -rf index.html
            を行い、index.htmlを完全に消去し、

            [root@ html]# ls
            index.php wordpress
            にて、/var/www/html内にindex.phpを作成したことを確認したのですが(Cyberduckでも同様)反映されずにいます。

            何度も何度もご丁寧にご回答いただいているのに、
            なかなか思うように設定出来ず、
            本当に申し訳ありません。

          • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
            2013年2月22日 8:56 PM

            多分、httpd.confの
            DocumentRoot “/home/httpd/html”
            を
            DocumentRoot “/var/www/html”
            にしたらいいんじゃないですか?
            それで出来ないならわかりません。

返信をキャンセルする。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • お知らせ


    毎週日曜25時から25時30分までは定期サーバーメンテナンスタイムです。
    サーバーの再起動やアップデートを行いますので、ブログに接続出来なくなる場合があります。

  • About

    kyoji_kuzunoha HN:葛葉キョウジ
    Apple信者です。
    iPhoneを使いたくてSoftBankにMNPしたら、電波がクソ過ぎてトランシーバー並みに使えなかったので、なんとかdocomo回線で使おうと研究した結果、SIMフリーiPhoneにたどり着く。
    でも、docomoメールが使えないので色々調べたらimotenという神サーバーソフトがあることを知り、VPSと出会う。
    imotenのために仕方なく借りたVPSを色々いじっているうちにのめり込み、チューニングしまくってAirVideoサーバー、WebDAVサーバー、ミュージックストリーミングサーバーにセットアップして超快適な環境に。
    設定方法などを自分のメモとして書きためつつ、現在はXcodeを勉強中。
    ゲーム、ガジェット、料理が大好きな30オーバーのオッサンです。
    毎日ブログ更新してます。(日曜は休み)
  • 最近のコメント

    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に どすこい より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に やまがた より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に たけ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
  • 最近の投稿

    • 【内臓保護】酒量を思い切り減らしてみた【アル中予防】
    • 毎日豆乳を飲んでみた【1ヶ月目】
    • MacBookに対応しているMoshiのUSB-C充電ケーブルを買ってみた
    • MacBookにインストールしたアプリ
    • MacBook2016の使用感その1
    • 【Mac】ことえりのライブ変換を使ってみた【El Capitan】
    • ジャストシステムのポータブルバッテリーを買ってみた
    • 【MacBook】iPhoneのテザリングについて
    • MacBook2016とアクセサリを購入してみた
    • iPhone6PlusからiPhone6sに乗り換えてしばらく経った現在の使用感
  • 人気記事

    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】 481 comments
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 268 comments
    • imotenQ&A 184 comments
    • 【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】 130 comments
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 126 comments
    • 【iPhone】imotenの送信メールをSSLで暗号化する【docomoメール】 112 comments
    • 【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】 99 comments
    • docomo版iPhone5s(5c)用SIMについてちょこっと考察してみた 99 comments
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】 97 comments
    • SPモードメールをiPhoneでプッシュさせる【docomo.ne.jp】 97 comments
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • amazon
    • android
    • Apple
      • AppStore
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • AppleWatch
    • blog
      • WordPress
      • 移転作業ログ
    • code
    • docomo
    • Game
      • 100万人の信長の野望
      • 3DS・DS
      • PCgame
      • PlayStation
      • XBOX360
    • MVNO
    • News
    • SIM
    • VPS
      • imoten
        • DTI
        • imoten機能拡張
        • さくらVPS
        • はじめに
      • セキュリティ対策
      • 機能拡張
    • Windows
      • ターミナルサービス
    • Xcode
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • もっと評価されるべき
    • グルメ
      • レシピ
    • リモートデスクトップ
    • レビュー
    • 健康
      • ダイエット
      • ランニング
    • 動画
      • TAS
      • スーパープレイ
    • 周辺機器
    • 学習
      • 英語
    • 未分類
    • 雑談
  • カウンタ


    全体:11255155

    今日:527

    昨日:2896

Copyright © くずのは探偵事務所,All right reserved.