データのクラウド化について【仮想化】

今はPC1台だけしかネットにつながない、なんて人は少なくて、スマートフォンとノート、さらにデスクトップなど複数台使う人も多い。

すると、デスクトップの中のデータをスマートフォンやノートで見たい!って事も必然的に多くなる。

様々なデータストレージサービスが始まってて激戦区になってるね。

環境の仮想化

iCloud

よく聞く仮想化(データクラウド)。

言い方は小難しいけど、平たく言えばデータをインターネット上に格納することにより、いつでもどこでもどの端末でも利用できるようにすること。

どのPCやスマートフォンでもブラウザさえあればGoogleにアクセスできるようなもの。

逆に自分の端末内のデータは自分の端末をいじっている時しか使えない(ローカルデータ)。

それをインターネット上に格納して共有しましょうよっていうものがクラウド化。

iCloud

アップルが提供しているデータクラウドのシステムはiCloud。

iOSアプリのデータ保存、バックアップ、Safariのブックマーク共有やタブの共有、iWorksのデータ共有などが出来る。

ただし、アップルが提供しているOSやソフトじゃないと共有できないデメリットがある。

5Gまで無料だが、それ以上使うには拡張料金がかかる。

1年間の使用料金で、

10Gで1,700円

20Gで3,400円

50Gで8,500円

となっている。

DropBox

Dropbox – Dropbox へのご招待です。 – 生活をシンプルに

DropBoxはPCやスマートフォンにデータ格納領域を作り、そのデータを常に同期し続ける事でデータを共有することが出来る。

端末にもデータを保存するため、オフラインでもデータを開くことが出来るし、アクセススピードも速い。

が、そのデータを格納すればするほど端末のデータ領域も圧迫するし、紛失時にデータを流失する可能性もある。

半仮想化、ともいえる方式。

2Gまで無料だが、領域を増やすのは有料。

100Gで年$99(約8,000円)

200Gで年$199(約16,000円)

WebDAVとして使用できないので、専用ソフトまたはアプリの対応が必須。

SkyDrive

Microsoft SkyDrive – Microsoft Windows

マイクロソフトが提供するデータクラウド領域、SkyDrive。

後発なだけあってDropBoxより安い。

ただし、1ファイルあたりの容量制限があり、300Mまで。

SkyDrive +20 : 800円/年 (20GB 追加)

SkyDrive +50 : 2,000円/年 (50GB 追加)

SkyDrive +100 : 4,000円/年 (100GB 追加)

他にも様々なサービスが

Box.comなど、いろいろなクラウドストレージサービスを提供している会社があり、それはもう大激戦。

Box | Simple Online Collaboration: Online File Storage, FTP Replacement, Team Workspaces

だけどあえて、自分としては自作ストレージを押したい。

無料領域だけで済んじゃう人はそれでいいけど、動画やらなにやらを共有するのなら断然自作の方がいい。

特に1ファイルあたりの容量制限もつかないし。

自作のメリットデメリットも踏まえてまた明日。

データのクラウド化について【仮想化】」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)