blogtitle
RSS Twitter
  • TOP
  • このブログについて
  • imotenもくじ
  • VPS拡張編
    • VPS機能拡張
    • セキュリティ対策
    • WordPress設定
  • ブログ主おすすめ
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • Xcode
    • ターミナルサービス設定
  • レシピ(料理)

【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】

Day:2012.12.20 0:05 Comments: 130

DTI imoten

dti


GmailのExchangeのサポートが1月30日に終了ということなので、Gmail+Exchange+imotenが使えなくなってしまう。

なので、その代替としてOutlook.comを使って設定してみた。

MicrosoftのサービスなのでExchangeとの相性もいいと思うし。

テスト環境としてimode.netを残しておいて良かった。

今回はDTI編です。



用意するもの


iモードとiモード.net


この2つに加入。

iモード自体はmoperaUを使っていれば無料で入れるが、iモード.netは月210円かかる。

SIMフリーiPhoneでキャリアメールを使いたいなら加入しよう。

iモードに加入するにはDocomoのSIMが刺さった携帯で151に電話し、2、2と押してオペレーター繋げ、iモードに加入したいといえば加入できる。

わざわざドコモショップに行く必要はない。

iモード.netはMydocomoにログインし、左側のメニューにある”あんしん・便利サービス”のiモード.netをクリックし、一番下の申し込むボタンから加入できる。


My docomo(マイドコモ) ホーム | NTTドコモ


店舗でのやり取りのコツは下記にまとめてある。


【imoten】SIMフリーiPhoneを使うためにXi契約をする時の注意点【iモード】 | くずのは探偵事務所



iモードが使える携帯


メールアドレスを変更したり、1ヶ月以内にメールを1,000通異常やりとりした時に必要。



MicroSIM→SIMカード変換アダプタ(iPhone4以降)


iPhone4、4SのSIMはMicroSIM、iPhone5はNanoSIMなので、ガラケーには刺すことができない。

なので、SIMカード変換アダプタが必要になる。

メールアドレスやiモード.netの設定が済んでる人には当面必要ないが、受信メールが月1000通超えたときに使う。




受信用メールアドレス


今回はoutlook.comを使う。


outlook.com

Gmail.comがExchangeのサポートを打ち切るが、Outlook.comもExchangeでのプッシュが可能。

というか、こちらが本家。


中継に使うだけなので、メールアドレスは適当で良い。



送信用メールアドレス


送信用にもう一つアカウントが必要になる。

今回はGmailのアドレスを使う。



iモード.netの設定


初めてiモード.netを使う時に、ワンタイムパスワードを入力する必要があるのだが、そのパスワードは携帯アドレスでしか受け取れない。

なので、iモード専用端末で受信する必要がある。


Icon20


ワンタイムパスワードを入力し、iモード.netの受信トレイ画面になったらiモード.netの設定は終了。

終わったらSIMを抜き取り、iPhoneに戻す。



サーバーの設定


まず、レンタルサーバーを借りる。

今回はDTIのVPS(64bit版CentOS6)を使っての設定。


ServersMan@VPS|月額490円 保証メモリ512M |毎月進化!|【dream.jp】


490円のコースを選択。


skitchhqspR8



データセンターの場所は自分の住んでるところから近い方を選ぶ。


skitchMd0SVJ



OSはCentOS6、の64bit、パッケージはシンプルセットでいい。


skitchkcomRA


後は支払い方法を入力して契約すると、VPSの情報が書いたメールが届く。



自分のMac(PC)でJavaSEをダウンロード


まず、自分の端末(Mac or PC)でJavaSE7をダウンロードする。

JavaSE7をダウンロードするにはオラクルにユーザー登録をしなければならないので、アカウントを持っていないのであればサインアップする。


Oracle | Hardware and Software, Engineered to Work Together

Sign in/Register for Accountをクリック。


skitchggmY2y



サインアップをクリックし、個人情報を入力してアカウントを作成する。


skitchAGwkZv


ログインしたら下記にアクセス。


Java SE Downloads


JavaSE7最新版のJDKのDOWNLOADボタンをクリック。

この記事をアップした時の最新版はJavaSE7u10。


skitchZQlGXQ



Accept License Agreementにチェック。


skitchXE5EmQ


そうすると晴れてJavaSE7をダウンロードできるようになるので、Linux x64のjdk7u10-linux-x64.rpmをクリック。

7u10の部分はバージョンアップすると変わるので注意しよう。


skitchgFdYtE



これでJavaSEがダウンロードされる。

ダウンロードされたファイルはデスクトップ上へ移動しておく。

これから先のアップロード方法がMac、Winで違う。



リモート接続ツールからVPSにroot権限でログインする


コマンド入力なんてしたことのない人が多いだろうから、かなりの難関だとおもうだろうけど、やってみるとそれほど難しくはない。

慣れる。

Windowsなら下記のDTIのVPSの設定方法がかいてあるので、それを参照すること。


root権限で仮想マシンへログインする | マニュアル|ServersMan@VPS Entry/Standard/Proプラン

ポート番号は22ではなく3843なので注意すること。


skitchSM9cdI



Macの場合はターミナルアプリからroot権限でログインする


リモート接続ツールを使ってログインする。

やり方は下記の記事にまとめてある。


imoten設定にリモート接続ツール(ターミナル)を使う | くずのは探偵事務所

これからの設定は、コピー&ペーストが出来るリモート接続ツールですることを強くお勧めします。



Macの場合


ターミナルを起動する。

VPSサーバーにログインしたウィンドウではなく、ターミナルを起動した時に自動で立ち上がるターミナルウィンドウ(自分のMACのCUIウィンドウ)に入力する。

赤色の文字だけをコピペすること。

青文字の部分は変更する必要がある。

起動したターミナルウィンドウに、


$ scp Desktop/jdk-7u10-linux-x64.rpm root@xxx.xxx.xxx.xxx:(VPSサーバーのIPアドレス) エンターキー


と入力する。

7u10の部分はダウンロードしたJavaSEのバージョンにあわせる。

xxx.xxx.xxx.xxxの部分は自分が契約したVPSサーバーのIPアドレスを入力する。

IPアドレスは契約時に送られてきたメールに書いてある。

最後の:(コロン)を入力し忘れないように気をつけよう。

入力すると、


Password:


と、VPSサーバーのパスワードを求められるので、VPSサーバーのパスワードを入力する。

すると転送が開始される。


jdk-7u10-linux-x64.rpm      100%  4  0.0KB/s  00:00


のように表示され、VPSへJavaSEの転送が終了すれば、


$ []


の状態に戻る。

VPSサーバーにターミナルでログインし、


[root@ ~]# ls エンターキー


そのなかにjdk-7u10-linux-x64.rpm(ダウンロードしたJavaSEのファイル。バージョンが上がれば赤文字の部分も変わる)があれば成功。



Windowsの場合


Windowsの場合はもっと簡単。
Tera Termは優秀だね。


Tera TermでVPSサーバーへログインする。

ログインしたらダウンロードしたファイルをTera Termへドラッグ・アンド・ドロップする。


JavaSE 2



ファイル転送を行いますか?というダイアログボックスが出るので、SCPをクリック。


JavaSE 1


[root@ ~]# ls エンターキー


jdk-7u10-linux-x64.rpm(ダウンロードしたJavaSEのファイル。バージョンが上がれば赤文字の部分も変わる)があれば成功。



ld-linux.so.2をインストール


ld-linux.so.2のインストールする。


[root@ ~]# yum install ld-linux.so.2 エンターキー


ld-linux.so.2はインストールされた。



JavaSE7のインストール


転送したJavaSEをインストールする。

青字のバージョンはJavaSEをダウンロードしたものと合わせること。


[root@ ~]# rpm -ivh jdk-7u10-linux-x64.rpm エンターキー


これで終了。



imotenインストール作業用ディレクトリ(フォルダ)の作成


これからimotenのダウンロードとインストール作業に入るわけだけど、その前に作業用のディレクトリ(フォルダ)を作る。


[root@ ~]# mkdir /usr/local/imoten エンターキー


これでディレクトリ(フォルダ)”imoten”が/usr/local/の下に作られた。



imotenのダウンロード


imotenを作業用ディレクトリ(フォルダ)imotenにダウンロードする。

設定時は1.1.37が最新バージョン。

imotenをダウンロードする前に、sakihまずディレクトリimotenに移動する。


[root@ ~]# cd /usr/local/imoten エンターキー


これで先ほど作ったimotenディレクトリ(フォルダ)に移動したので、そこにimotenをダウンロードする。

下記のコマンドをそのまま流すとバージョン1.1.37がダウンロードされる。


[root@ imoten]# wget "http://imoten.googlecode.com/files/imoten-1.1.37.zip" エンターキー


これでimoten1.1.37.zipが/usr/local/imotenにダウンロードされた。



圧縮されているimoten-1.1.37.zipを展開


ダウンロードしたimoten-1.1.37.zipを展開する。


[root@ imoten]# unzip -d /usr/local/imoten imoten-1.1.37.zip エンターキー


これで/usr/local/imoten上にimoten-1.1.37.zipが展開され、設定できるようになった。



パーミッション(アクセス権)の設定


展開したimoten1.1.37のディレクトリ(フォルダ)やファイルのパーミッションの設定を変更する。


[root@ imoten]# chmod 755 /usr/local/imoten/bin/imoten エンターキー

[root@ imoten]# chmod 755 /usr/local/imoten/bin/wrapper* エンターキー


これで読み書き実行可能になった。



imoten.ini(設定ファイル)の内容を編集


ここがサーバー設定の中でも難所。

テキストエディタ、vimの使い勝手は癖があり、初めて操作するときには戸惑うかもしれないが、いじっているうちに慣れるのでがんばろう。



imoten.iniをリネーム


まず、元々あるimoten.iniをimoten.ini.bkに名前を変更。


[root@ imoten]# mv /usr/local/imoten/imoten.ini /usr/local/imoten/imoten.ini.bk エンターキー


imoten.iniはimoten.ini.bkに名前が変更された。



imoten.iniを新規作成


新規にimoten.iniを作成する。


[root@ imoten]# vim /usr/local/imoten/imoten.ini エンターキー


※ディレクトリ移動はしてないので、vim imoten.iniだけでも開くと思うが、念のために絶対パスの指定をしている。


テキストエディタのvimは編集モードとコマンドモードにわかれていて、コマンドモードでキー入力をしても、何も入力されない。

キーボードのiボタンを押すと下に

-- INSERT --

という文字が出て、初めてキーボードでの文字入力が出来るようになる。

なかなか癖があってなれるまで面倒だが、頑張って編集しよう。


使い方

コマンドモード

エンターキー:カーソルを一つ下の行の先頭に移動
k:カーソルを一つ上の行に移動
j:カーソルを一つ下の行に移動
l:カーソルを一つ右に移動
h:カーソルを一つ右に移動
x:カーソル上の文字を削除
dd:カーソルがある行を削除
u:直前の動作を取り消し
i:編集モードに移行
:w:編集を保存
:wq:編集を保存してviエディタを終了
:q:保存せず終了
:q!:編集を保存せず終了


編集モード
編集モードではキーボードの文字入力を受け付ける。
画面下に
-- INSERT --
と表示される。
ESCキー:編集モードの終了コマンドモードに戻る
矢印キー:これも編集モードが終了し、コマンドモードに戻る


とりあえずこんな感じ。

それではimoten.iniを編集していくが、赤文字の部分には自分で取得したoutlook.comのユーザー名やパスワードを入力する必要があるので、あらかじめ用意しておこう。

outlook.comメールアドレスは、YahooID@yahoo.co.jpであるものと仮定している(outlookアカウントを取得した状態のまま)。

枠の内部をコピペする事。

コピペの時は必ずiキーを押して編集モードにしてからペーストすること!

それをしないと上手くコピペされない。


docomo.id=iモード.netのID
docomo.passwd=iモード.netのパスワード

smtp.server=smtp.gmail.com
smtp.port=587
smtp.connecttimeout=10
smtp.timeout=30
smtp.tls=true
smtp.ssl=true
smtp.from=gmailログインユーザー名@gmail.com
smtp.auth.user=gmailログインユーザー名
smtp.auth.passwd=gmailログインパスワード
forward.to=outlookログインユーザー名(転送先メールアドレス)@outlook.com
forward.rewriteaddress=false
forward.headertobody=false
forward.subject.charconvfile=../conv/genDocomo2sb.csv
mail.encode=UTF-8
mail.contenttransferencoding=7bit
mail.fontfamily=Hiragino Kaku Gothic ProN
mail.emojiverticalalign=text-bottom
mail.emojisize=15px
mail.emojiverticalalignhtml=baseline
mail.emojisizehtml=14px

emojireplace.subject=false
emojireplace.body=inline

sender.smtp.port=587
sender.smtp.user=outlookログインユーザー名
sender.smtp.passwd=outlookログインパスワード
sender.charconvfile=../conv/unicode2docomo.csv,../conv/genSb2docomo.csv
sender.convertsoftbanksjis=true
sender.stripiphonequote=true
sender.docomostylesubject=true

imodenet.checkinterval=10
imodenet.logininterval=30
save.cookie=true


初めからあったimoten.iniをリネームしているので、一切何も書いていないまっさらなファイルが開く。
開かない場合は何度かエンターを押せば開く。


~
~
~
~
~
~


上記のような画面が開くので、iキーを押して編集モードにする。


~
~
~
~
~
~
-- INSERT --


-- INSERT --と表示されるので、この状態でコピー&ペーストする。

そこでIDやパスワードを書き換える。

入力ミスに注意しよう。


sender.smtp.port=587
sender.smtp.user=outlookログインユーザー名
sender.smtp.passwd=outlookログインパスワード


ここの3行のポート番号やログインユーザー名、パスワードは自分で決めたもので良いのだが、後ほどのiPhoneでの設定が非常に楽になるのであえてこうしてある。

sender.smtp.user=outlookログインユーザー名に@outlook.comは必要ないので気をつけよう。

入力後はESCキーでコマンドモードに戻ってから、:wqと入力してエンターキーを押すとコピペが保存され、vimが終了する。



wrapper.confの編集


wrapper.confをviエディタで開く。


[root@ imoten]# vim /usr/local/imoten/conf/wrapper.conf エンターキー


色々コードが書いてあるが、赤文字の部分を変更する。


wrapper.java.command=/usr/bin/java


下記は丸々追加する。

変更したwrapper.java.command=/usr/bin/javaの下の行にでも追加しよう。


wrapper.app.parameter.2=immf.ServerMain


下記のように変更されていればOK。


wrapper.java.command=/usr/bin/java
wrapper.app.parameter.2=immf.ServerMain


編集が終了したら:wqで保存してエディタを終了。



imotenをスタートアップに登録


サーバーが再起動しても、自動でimotenが起動するように設定する。


[root@ imoten]# ln -s /usr/local/imoten/bin/imoten /etc/init.d/imoten エンターキー

[root@ imoten]# /sbin/chkconfig --add imoten エンターキー


これでスタートアップに登録された。


imotenを起動する


imotenを起動。


[root@ imoten]# /etc/init.d/imoten start エンターキー


これでimotenが起動する。

これでサーバー設定は終了。



設定動画


設定を動画動画に起こしてあるので、それを参考に設定してもいい。

でもかなり前にGmail版の設定方法として作ったのでJavaSEのバージョンが古いし、Gmailで設定するように作ってあるので、Gmail部分をOutlookに変更してね。




iPhoneでの設定


受信用アカウントの作成


docomoメールを受信するアカウントを設定する。

設定→メール/連絡先/カレンダー→アカウントの追加をタップし、Microsoft Exchangeをタップ。


skitchWS4LVJ



outlook.comのログインユーザー名とパスワードを入力し、アカウントを登録する。

説明のところは”docomo”にでもしておこう。


skitchkkBvek



連絡先、カレンダー、リマインダーをオフにしてから保存。

これで受信用アカウントは作成された。


skitchkyCtei



再び設定→メール/連絡先/カレンダーで、登録した受信用アカウントをタップ。

今回は説明をdocomoにしたので、アカウント名がdocomoになっているはず。

開いたら、同期するメールの期間をタップ。


skitchZ9hO1d



制限無しをタップし、受信用アカウントの設定は終了。


skitchLBTyRR



送信用アカウントの設定


GmailでもYahoo!でもプロバイダのメールでも何でも良いのだが、今回はGmailを使う。

imoten.iniの記述もGmailを使うようになってる。

Gmailのメールフィルタリング機能は有能なので、Gmailにした。

あくまで送信専用に使うので、新規でアカウントを取ろう。

取得したら、設定→メール/連絡先/カレンダー→アカウントの追加をタップし、その他をタップ。


skitchQPhq8p



メールアカウントの追加をタップ。


skitchqfJe9c



メールに受信用に取得したOutlookのアドレス、パスワードにOutlookアカウントパスワード、説明には送信用とでも入れよう。

入力したら次へをタップ。


skitchJR8gE5



受信メールサーバの欄に、

ホスト名:imap.gmail.com

ユーザ名:Gmailのアカウント名

パスワード:Gmailのパスワード

それぞれを入力。


skitchu3e0Ae


送信メールサーバの欄に、

ホスト名:VPSのIPアドレス

ユーザ名:Outlookのアカウント名

パスワード:Outlookのパスワード

それぞれを入力し、次へをタップ。

もしSSLで接続出来ませんと出たら、はいをタップ。


skitchzKi8Ls



メモをオフして保存をタップ。


skitchysqiYn


これですべての設定は完了した。



テストしてみよう


受信テスト


誰かの携帯アドレスから絵文字つきのメールを自分の@docomo.ne.jpに送信してみよう。

相手のメールアドレスで届いたら成功。

もしOutlookのアドレスで受信したら、imoten.iniを見直そう。

imoten.iniを消して再作成してもいい。

再作成後は必ずimotenを再起動する。


[root@ ~]# /etc/init.d/imoten restart エンターキー


これで再起動する。

受信するまでテストしよう。



送信テスト


送信は新規にメールを作成するか、テストの時に届いたメールに返信してみよう。

差出人がoutlookのメールアドレスになっているが、気にせず送信する。

他の携帯が受信すると、ちゃんと@docomo.ne.jpのアドレスになっている。

という訳で、@docomo.ne.jpで受信したメールにそのまま返信しても、imotenが@docomo.ne.jpに変換して送信してくれる。

絵文字も表示できるしファイルも添付でき、ほとんど違和感なく使えるはずだ。



SIMフリーiPhoneでiモードメールを使う定番


絵文字の送信も、iPhoneで入力できる絵文字をそのまま使って送ればいい。

勝手にimotenがiモードメール用に変換してくれる。

まさに完璧なiモードメール送受信ソフト。

iモードメールの受信が1000通を超えるとガラケーで一度すべて受信しなければならないので注意しよう。

imotenを作った作者様に感謝。



困った時は


不明な点があれば、まずimotenもくじをご覧ください。


imotenもくじ | くずのは探偵事務所



GmailのExchangeのサポートが終了


平成25年1月30日をもってExchangeのサポートが終了するので、Gmailから移行する人がいたら役立つかと思い、代替として記事を作ってみました。

動作確認済みなので、必ず使えます。

iモード残しといて良かったw

昔の記事を焼き直せば簡単かと思いきや、ほぼ作り直しになってしまった。

日にちも結構かかってしんどかったが、その割にはあまり役に立たないかもね(;´Д`)w

それにしても、1年前とは記事の書き方もずいぶん変わったもんだ・・・。


関連記事


    • 【さくらインターネット】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】
    • ドコモメールをimotenで転送しiPhoneでプッシュさせる方法
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】
    • 【imoten】docomo版iPhoneでdocomo.ne.jpメールをプッシュする


« ブログを書く時に気をつけていること iMac27インチ2012をポチってしまった━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!!! »



Comments: 130

  1. 大吾 より:
    2012年12月20日 12:24 AM

    こんにちは 先日gmailで設定完了した大吾です お世話になっております 来年の1月まででgmail仕様は使えなくなってしまうんですね 早速 設定しなおしたいので できれは さくらインターネットでの設定方法を掲示して頂きたく お願い申しあげます

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月20日 12:35 AM

      imoten.iniの設定以下はさくらでも同じですよ。

      返信
  2. BG-5 より:
    2012年12月20日 12:31 AM

    くずのはさん、こんばんは。

    久々のimotenの記事、ご苦労様です。
    私はios6にしたのをきっかけにyahooを使うように設定し直しましたが、現状快適に使えております。
    ios6とyahooの組み合わせは相性良いかも、です。
    あとは、返信で引用が消えない点が治れば完璧なんですがね。今はくずのはさんのマネをして、送信者をタップで新規メールとして返信していますが、本当は普通に返信をタップしたいんですよね~。
    なにか対策無いっすかね?

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月20日 12:39 AM

      返信は色々試してみたんですが、ないんですよね(;´Д`)
      imotenのアプデ待ちです(-_-;)

      iOS6でIMAP-Pushが劇的に改善したので、
      特に問題なければそのままでも大丈夫なんで設定記事は必要ないかなとは思ったんですが、
      思わず作っちゃいましたw

      返信
  3. はら より:
    2012年12月20日 12:40 AM

    こんばんは。
    いつも楽しく読ませて貰ってます。

    ガジェット通信
    http://getnews.jp/archives/278914

    でサポート終了の記事を見ましたが、
    これによりますとsimフリーiPhone+docomoユーザーは今現在使ってるiphoneを使い続けてる限りはサポートされるけど、次に出るであろうiPhoneに乗り換えた場合はサポートされなくなるという解釈で宜しいんですよね?

    だとしたら早めにOutlook.comに以降しておいたが良さそうですね。

    また書き換えるの大変だ…(;´Д`A

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月20日 10:55 AM

      これを読む限りそうですね。
      アカウントを誤って消したりすると作れなくなるっぽいですね。
      imoten.iniの書き換えとiPhoneでメールアカウントの再作成が必要です。
      面倒ですね(;´Д`)

      返信
  4. アキ より:
    2012年12月20日 3:59 AM

    くずのはさま、こんばんは。
    SIMフリーiPhone4s×docomoを愛用しています。
    さくら借りてimoten使用です。
    Googleメール使用は、ついに終了なのですね。
    設定もうまくいっていただけに、残念です。
    サービスが終わる前に、移行させないといけませんね。
    いつも親切な説明ありがとうございます。
    これからもいろいろな記事を楽しみにしています。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月20日 10:55 AM

      アカウントを削除しない限りは使えるようなので、
      それほど急がなくても大丈夫だと思いますが、
      とりあえずExchange派の人向けに作ってみましたw

      返信
  5. syuu より:
    2012年12月20日 11:39 AM

    ここの情報で快適にimodeメールが使えるようになりました。
    ありがとうございます。

    現在Gmailアプリで使っていますが、皆さんは使わないのでしょうか?
    SMTP転送を使って送受ともGmailアプリで私は快適なんですが、何か問題があるようでしたら教えてください。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月21日 11:02 AM

      GmailのExchangeを使ってのPushが来年1月30日でサポートが打ち切られる事が決まりました。
      なのでこの記事を作成したんですよね。

      返信
  6. mo より:
    2012年12月20日 2:14 PM

    はじめまして。
    iphone5の購入計画を立ていたので以前から拝見させてもらっていました。
    1・2日で、iphone5 simフリーを手に入れます。
    GmailのExchangeのサポートが終了と言うことでどうすればよいのか悩んでいました。
    ぜひ、Outlook.comでやってみたいと思います。
    できるかなぁ?ちょっと不安ですが頑張ります。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月21日 11:04 AM

      書いてあるとおりにコマンドを流すだけなので、大丈夫だと思いますよ。
      是非試してみてください。

      返信
  7. とーやま より:
    2012年12月20日 5:22 PM

    くずのはさん  こんばんは

    情報ありがとうございます。

    去年からiphone4で、くずのはさんご教示の方法でしています。

    今までの分はサポートされるということですが・・・不安なので
    どうしようかと考え中です。

    迷っているのは、@outlook.comは、popなんですよね。
    今は、imapなので、MAC、web、iphoneで使えて都合がよいです。
    どこまで読んだかもわかりやすい。
    ですので、iphoneの設定とか変更しないで出来ればいいなと
    思っています。

    そこで、時間があるときに教えていただけますか?
    質問です。
    1)今回の設定通りにして、

    forward.to=googleaアカウントA(今までの設定),*****@outlook.com

    と、googleアカウントAを加えることで、今までと同じようにiphoneでpushすることはできますか?

    2)確認ですが、すでにimotenの設定をしている場合は、書き換える行は以下でよろしいでしょうか

    smtp.server=smtp.live.com

    smtp.from=outlookログインユーザー名@outlook.com
    smtp.auth.user=outlookログインユーザー名@outlook.com
    smtp.auth.passwd=outlookログインパスワード
    forward.to=outlookログインユーザー名(転送先メールアドレス)@outlook.com

    sender.smtp.user=outlookログインユーザー名
    sender.smtp.passwd=outlookログインパスワード

    以上です。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月21日 11:18 AM

      Exchangeを使ってのアクセスはpopでは無いですよ。
      iPhoneにダウンロードされるとサーバーから消えるわけではなく、同期されます。

      1)できません。
      Outlookに移行時の失敗することも十分あり得るのでimoten.iniをコピーしてバックアップを取ってください。

      2)
      それで大丈夫ですが、アカウントB(送信用)のIMAPアカウント情報をOutlookのアドレスに変更するのを忘れずに。

      返信
      • とーやま より:
        2012年12月21日 2:51 PM

        くずのはさん ありがとうございます。

        exchengeだと、imapなんですね。
        メルアドはとってみたのでやってみます。

        今までの設定で、fowardtoに
        ,*****@outlook.comを加えてもだめなんですよね。

        いまさらながらなんですが、
        imodo.netとsmtpサーバー、imoten、vpsのリレー関係がよくわかってないです。

        間違っている解釈だからこう思ってしまうだと思いながら、モヤモヤしています。理解がついていきません。

        imoten.ini以下の行
        smtp.server=smtp.gmail.com または yahoo outlook
        smtp.connecttimeout=10
        smtp.timeout=30

        imode.netにある新着メールチェックは、この行のsmtpサーバーで行い、その指令を出しているのがimotenで、
        imotenはoutlookexpressやthunderbirdのようなものでしょうか。
        vps(sakuraかdti)はimoten常時起動の電源となるPCということですか?
        vps自体はimode.netのメールチェックはしていないということでしょうか。
        送信サーバーにvpsのアドレスをいれるので、送信のときだけ、imode.netとやりとりしているのでしょうか。
        ここの10秒、30秒は、何をしている時間ですか?smtpが何秒ごとにメールをチェックしているということであれば、
        fowardtoのひとつが、プッシュするメルアド
        たとえば、me.com yahoo outlookなどを加えれば、
        gmail.com(前回までの今までの設定のまま)で使用できるのか思ってしまったわけです。

        また、googleがやめるサービズは、smtpが新着メールを頻繁にみにいくことなのでしょうか?

        つまり、お聞きしたいことは、
        imotenによってアカウントAに転送するまでに
        どういうリレーがあって、どういう方法で新着メールをチェックしているのかということかなと
        思うんですが、前提からして理解が間違っていると思うので、
        どこで迷子になっているのかわからない子になっています。

        説明を読んだんですが、理解ができなくて・・・
        まとまりがない質問でごめんなさい。
        時間がおありのときに、
        ご教示いただけると嬉しいです。

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2012年12月22日 1:34 PM

          parameter.txt読みました?
          あれに詳しく書いてますよ。

          返信
  8. tomo より:
    2012年12月20日 10:01 PM

    くずのはさま
    いつもお世話になってます。

    今回、くずのはさんの記事を読んで早速設定をしてみました。が、微妙にうまくいかず。

    送信は可能です。
    受信はするのですが、送信元が自分のoutlookアドレスになってしまいます。

    imoten設定は間違っていないと思います。10回くらい書き直しましたので。
    iphone側の設定で少し気になったのですが、4Sではサーバ設定の項目が出てきます。
    少し調べて m.hotmail.com (あるいは、m.live.com)にしたのですが、この辺に問題があるのでしょうか?

    お手数をおかけしますが、ご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月21日 11:29 AM

      自分もそれになりました。
      多分バグです。
      Outlook版imoten.iniを別名でコピーし、
      一度yahooに戻してimotenを再起動して受信テストしたらメールアドレスが相手になっているのを確認したので、
      imoten.iniをOutlook版に上書き保存して再起動するときちんと表示されるようになりました。

      imotenのディレクトリに移動し、

      # cp imoten.ini imoten.ini.outlook

      でoutlook版のバックアップを作成し、imotenをyahooに書き換え。

      # service imoten restart

      で再起動し、imotenが稼働し、メールアドレスも正常に受信しているのを確認。
      正常稼働しているyahoo版imoten.iniをバックアップ。

      # cp imoten.ini imoten.ini.yahoo

      imoten.iniをoutlook版に戻す(上書きする)。

      # cp imoten.ini.outlook imoten.ini

      imotenの再起動。

      # service imoten restart

      これで正常受信を確認しました。

      返信
      • TOMO より:
        2012年12月21日 3:53 PM

        ありがとうございます。
        もう一度やり直してみます。
        あ、バックアップとるのを忘れないようにしなきゃですね。

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2012年12月22日 1:35 PM

          そうですね。
          ほかのサーバーソフトの.confもバックアップを取っておかないと泣けるので、
          なるべく取るようにした方がすぐ復元出来るのでしておいた方がいいですよ。

          返信
  9. TK より:
    2012年12月21日 3:02 AM

    くずのはさん、こんばんは。

    自分もこのサイトを参考にDTI&Gmailでimotenを使用しており、このたびoutlookの方に移行したのですが、上の方と同じく送信元が自分のoutlookアドレスになってしまっています。

    imotenの設定を何度も確認しましたが、間違っていないと思います。

    現在は元のGmailの設定に戻して問題なく使用できています。

    何か対処法等ございますか?

    ご多忙かとは思いますが、宜しくお願い致します。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月21日 11:44 AM

      自分もそれになったので、imoten.iniを上書きしたりしたらなぜかちゃんと表示されるようになったんですよね。
      自分が行った対処法も書いてみたので、やってみてください。

      返信
  10. 匿名 より:
    2012年12月21日 5:45 AM

    Mail.app で Microsoft Exchange ではなくGmail を選択して
    Prowlにプッシュ通知してもらうと言うのはどうでしょう?
    二重で通知も来なくなるしそれが便利ではないでしょうか

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月21日 11:56 AM

      それでもメール受信を確認できると思いますが、
      スリープから解除した状態の時に表示されている通知がProwlだけになっちゃうので、
      メールを開く時に開くをスライドしてホーム画面に移行→メールアプリを起動→メール受信
      と手間がかかるのが嫌なんですよね(;´Д`)
      メールの通知をスライドしてメールアプリが起動する方が楽でw

      返信
      • 匿名 より:
        2012年12月21日 3:55 PM

        通知をロック画面に表示させてない私には十分みたいですw
        ただ Mail.app を開いて受信させるという手間がうざったいですけど(´・ω・`)
        私はこれでMicrosoft Exchangeから脱却できそうです★

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2012年12月22日 1:36 PM

          ならだいじょうぶですねw
          iOS6からIMAP-Pushも安定しているようなので、
          yahooやiCloudでも良さそうですけどね。

          返信
  11. 匿名 より:
    2012年12月22日 1:00 PM

    私も送信元がoutlookになってしまいます。
    詳しい改善方法をおしえてください。
    お願いします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月22日 1:45 PM

      他の方のコメントに書いてますよ。

      返信
  12. モンテ より:
    2012年12月22日 11:10 PM

    Exchange+Gmailでうまくいっていたのですが、
    この記事を拝見させていただいてOutlookに移行しようとしたら、imotenのほうが起動しなくなりました。
    下のような状況下で操作しています。
    【VPSサーバー会社】DTI
    【VPSプラン】Entry 490円
    【使っている端末OS】Windows7 Home premium
    【参考にしている設定記事題名】【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】と【まず】imotenやVPS等の質問コメントのガイドライン【ググれ】
    【症状】上にも書きましたが、imotenが起動しない状況です。【まず】imotenやVPS等の質問コメントのガイドライン【ググれ】の記事に書いてある送受信できないというのを参考に、/etc/init.d/imoten startをコピペしてやっているのですが、Starting imoten (i mode mail tensou) with test action: with test action: …と出て起動しません。何回か、/etc/init.d/imoten startをコピペしましたが、同じようにStarting imoten (i mode mail tensou) with test action: with test action: …が出るだけです。DTIのホームページに行き、VPSを2回初期化して、【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】の記事を参考にコピペしましたが、同じくimotenが起動しませんでした。
    自分なりには考え、検索してみましたが治りませんでした。
    何か助言がいただけるとありがたいです。
    長文失礼しました。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月22日 11:32 PM

      Starting imoten (i mode mail tensou) with test action: with test action: …
      ってのが起動の合図ですけども。

      返信
      • モンテ より:
        2012年12月23日 2:22 PM

        【まず】imotenやVPS等の質問コメントのガイドライン【ググれ】に書いてある 
        送受信できない!
        のところに
        /etc/init.d/imoten start
        をコピペして
        Starting imoten (i mode mail tensou) with test action: with test action: …
        がでるようなら起動していないと書かれているのですが、
        数回同じように
        /etc/init.d/imoten start
        をコピペしているのですが
        Starting imoten (i mode mail tensou) with test action: with test action: …しか出てこなく、Starting imoten (i mode mail tensou) with test action: with test action: …
        imoten (i mode mail tensou) is already running.
        という文章が出てこないのですがこれは起動しているんですかね?

        返信
        • モンテ より:
          2012年12月23日 2:39 PM

          追記です。
          /etc/init.d/imoten restart
          と入力した後、
          Stopping imoten (i mode mail tensou)…
          imoten (i mode mail tensou) was not running.
          Starting imoten (i mode mail tensou) with test action: with test action: …
          imotenは動いていないですよ
          と返してきます。

          返信
        • けいわん より:
          2012年12月23日 2:53 PM

          Starting imoten (i mode mail tensou) with test action: with test action: …
          というのはimotenがたった今起動しましたよというメッセージですから、気にせず先に進んで良いと思いますよ。このメッセージが出たということは単に直前までimotenが起動していなかったという意味です。

          返信
          • モンテ より:
            2012年12月23日 3:00 PM

            起動しているんですね…
            では、なんで送受信できないんだろうな…
            もう少し試行錯誤して見ます。

          • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
            2012年12月23日 4:45 PM

            imoten.iniの設定が間違ってるんだと思いますけど。

  13. 大吾 より:
    2012年12月23日 12:40 AM

    お世話になります 私も同じく自アドレスで返信が来る バグ?になりました キョウジさんがTOMOさんの返信で解決方法を書かれておりますがいまいち理解出来ないので 非常に申し訳ないのですが もう少しお教え願いないでしょうか?

    imotenのディレクトリに移動し、
    (↑どのあたりなのでしょうか?)
    # cp imoten.ini imoten.ini.outlook

    でoutlook版のバックアップを作成し、imotenをyahooに書き換え。(バックアップの作成方法が分かりません)

    # service imoten restart

    で再起動し、imotenが稼働し、メールアドレスも正常に受信しているのを確認。
    正常稼働しているyahoo版imoten.iniをバックアップ。
    (やはりバックアップの方法が分かりません)
    # cp imoten.ini imoten.ini.yahoo

    imoten.iniをoutlook版に戻す(上書きする)。

    # cp imoten.ini.outlook imoten.ini

    imotenの再起動。

    # service imoten restart

    これで正常受信を確認しました

    漠然をした感じで申し訳ないのですが
    今まで 説明を見ながら確認しつつ一歩一歩
    設定をしていたので分からない部分が多く
    ご迷惑をお掛けしますが宜しくお願いいたします

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月23日 7:04 AM

      あ、とりあえずGmailで使っててください。
      対策考えます。

      返信
  14. けいわん より:
    2012年12月23日 12:22 PM

    くずのは 様

    修正いただいた記事を元に再設定したところ、正常に受信できるようになりました。
    送信者名も自分のoutlook.comではなく、相手のアドレスが表示されています。

    絵文字、添付ファイルの送受信などを一通り試しましたが、特に不具合は見られません。

    ありがとうございました。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月23日 4:38 PM

      ああ、よかったです。
      OutlookのSMTPサーバーを使うと上手くいかないみたいですね(;´Д`)

      返信
  15. モンテ より:
    2012年12月23日 4:57 PM

    葛の葉様・けいわん様
    返信有難う御座います。
    Exchange+Gmailのまま設定していたため
    サーバーのOSがCentOS6の64bitになっていなかったという
    根本的に間違っておりました…
    わざわざ返信を頂いたのに申し訳ございません。

    初期化して、もう一度設定しなおしましたら
    Exchange+Gmailと同様に送受信することができるようになりました。
    docomo iphoneを活用させていただきたいと思います。
    ありがとうございました。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月23日 5:09 PM

      おお、使えるようになって良かったですね。

      返信
  16. mo より:
    2012年12月24日 5:15 PM

    お世話になります。

    DTI VPSサーバーの設定完了。
    送信用アカウントも設定完了しました。
    あともう少しのところなのですがご教授お願いします。

    どうしても、受信用アカウントの設定がでません。

    Exchange をタップ
    メール パスワード 説明を入れて次へ

    すると
    メール、サーバー、ドメイン、ユーザー名、パスワード、説明の
    入力画面がでてきます。
    設定を間違えているのでしょうか。
    サーバーには、何を入力しないとダメなのでしょうか?

    そもそも、outlook.comをよく知りません。
    サインインは、マイクロソフトのアカウントを使っています。
    メールは、example@outlook.com の感じです。

    よろしくお願いします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月25日 1:54 AM

      あれ?
      iOS6だと出なかったんですけどね。
      サーバーのところにm.outlook.comと入れてください。

      返信
  17. せーじ より:
    2012年12月25日 12:59 AM

    いつも勉強になります。早速、outlookの設定しました。キョウジさんのおかげで簡単に設定できました。
    ありがとうございます。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月25日 1:56 AM

      それは良かったです。
      iモードを残した甲斐がありましたw

      返信
  18. ぜーじ より:
    2012年12月25日 12:30 PM

    すいません。質問ですが、昨日outookに設定したのですが、メールを先に送信したのより後からメールを送信したのが先に受信したり、10分ぐらいたってから受信したりします。すぐ受信したり、何処か設定が間違ってるのでしょうか?よろしくお願いします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月25日 1:50 PM

      前の設定に戻して正常に戻るのなら、
      imoten.iniの書き方に不備があるんじゃないですか?

      返信
  19. mo より:
    2012年12月25日 2:30 PM

    お世話になります。

    苦戦しております。
    ①Tera Termですべて設定しましたが
    あとでgmailのユーザー名、ログインユーザー名などを変更したいのですが
    サーバーにあるファイル?をどのようにして呼び出せは良いのでしょうか。
    それとも、はじめから設定していかないとダメなのでしょうか。
    winxp DTI VPS Centos 64bit

    ②受信用アカウントの作成
    Exchangeアカウント情報が確認できません。となります。

    マイクロソフトアカウントとoutlook.comのメールアドレスとの関係
    アカウント、パスワードが変なのでしょうね。

    メールとユーザー名は同じで良いのでしょうか
    example@outlook.com

    前向きに頑張っていきます。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月25日 4:59 PM

      うーん。
      そこまでまったくわからない様であれば、初めからやった方がいいと思うんですけど。
      何度も設定しているうちにわかる様になりますよ。

      返信
  20. ぜーじ より:
    2012年12月25日 8:23 PM

    こんばんは、受信の不具合はoutlookがブロックされてました。第三者が使ってるか、迷惑メールが多くきたためと書いてました。パスワード変更でなおりました。今の所問題なく使えてます。アイモテンで転送してるので、迷惑メールか、第三者がつかってるみたいになるのでしょうか?

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月25日 11:02 PM

      ええ?
      そんなことは無いと思うんですけどね。
      自分のはブロックされていないですよ。
      とりあえずしばらく使ってみてまたブロックされる様なら何か原因があるのかもしれないですね。

      返信
  21. さかなくん より:
    2012年12月26日 5:33 AM

    お世話になっております。
    以前、葛葉さまのこちらのサイトを参考にし、Exchange+Gmailで設定していたのですが、突然送受信できなくなってしまったのでこれを機にoutlookで設定し直しています。
    DTI VPS設定を終え、iPhoneでの設定に進んだのですが、
    【SMTPサーバ“(IPアドレス)”が応答しません。ネットワークの接続状態と“送信メールサーバ”フィールドに正しい情報を入力したか確認してください】と表示されてしまい、どうにも先へ進めません…。
    Gmailの方で再度設定しようとしましたが、それも同じエラーメッセージがでてしまいます。
    やはり、サーバでの設定が間違っているということでしょうか(涙)
    DTIのサーバーも何度か初期化しやり直しているのですが…。
    こういう設定は初めてチャレンジしていますので、意味わからない文章でしたらお許しください

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月26日 3:28 PM

      うーん。
      Gmailかoutlookのアカウントを新たに作ってみては?

      返信
  22. いっち より:
    2012年12月27日 10:39 PM

    管理人さんへ

    このサイトのおかげで、simフリーiphoneをdocomoで楽しんでいます。
    本当にありがとうございますm(__)m

    自分でもいろいろ学んでみたいと思います。
    現在は、緊急地震速報について調査中です^_^
    今のところは、「ゆれくるコール」で対応中です。

    これからもお世話になります。
    それでは

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月27日 11:05 PM

      それはそれはお役に立てて良かったです。
      緊急地震速報は脱獄しないと使えないはずです。
      ゆれくるもかなり正確なので、脱獄しないならゆれくるで十分だと思いますよ。

      返信
  23. Hiro より:
    2013年1月2日 1:38 AM

    管理人様

    まったく仕組みが分からないですがこちらのご説明で
    imoten設定うまく行きました。
    現在SBの4Sとドコモのガラケー2台持ちですが、
    お蔭様でiPhone一台持ちにする決心がつきました。
    本当に有難うございました。

    蛇足ですが、
    iPhone本体での受信用アカウントの作成(Outlook,com)について、
    EXCHANGEではなくHotmail用のアカウント作成でうまく行きました。
    設定完了すると勝手にExchangeのアイコンに変わります。
    4S 5.0.1環境です。

    なにかのご参考になれば。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年1月2日 4:22 PM

      ああ、なるほど!
      そういえばHotmailで作ったからサーバ欄が無かったんですね。
      全然気づかなかったです。
      修正しておきます。
      ありがとうございますヽ(´ー`)ノ

      返信
  24. dino より:
    2013年1月3日 10:10 PM

    くずのはさんいつもありがとうございます。
    わたくしデコメーラーなるものをつかっているのですが、
    サーバーに直接あくせすしてくれるようで、送信メールの設定が要らないようなので、試してみてください。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年1月3日 10:44 PM

      それって送信アドレスがdocomoになります?

      返信
      • dino より:
        2013年1月18日 11:09 PM

        なります!
        受信サーバーをgmail,
        送信サーバーをVPNに設定してみてください。

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2013年1月19日 12:05 AM

          もしかしてSSLの設定を行ってないんじゃないですか?
          SSLの設定を行っているとデコメーラーは使えないんですよね。
          SSLの設定を行っていないとimotenの送信用アカウントユーザー名とパスワードを暗号化無しで送ってしまうので、
          他人に傍受されるとハックされる可能性がありますよ。

          返信
  25. 匿名 より:
    2013年1月7日 4:35 PM

    いつも楽しくブログ読んでます(^o^)

    質問なのですが、今回のoutlookでのimotenで
    メールアカウントを2つ作ってますが、
    iPhoneバッテリーの持ちが悪くなったような気がします。
    くずのは様はそのようなことは起きていませんか?
    お返事よろしくお願いします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年1月7日 4:52 PM

      無いですね。
      Exchangeはバッテリーを消費しにくい仕様ですし、
      その他で作ったアカウントはメールアプリを立ち上げない限り見に行こうとはしないので、
      バッテリーは消費しません。
      もし気になるならYahoo!の方を使ってみた方がいいかもしれませんね。

      返信
      • 匿名 より:
        2013年1月8日 11:47 PM

        Yahoo!の設定完了しました。
        しばらくYahoo!使いたいと
        思います。
        ありがとうございました。

        返信
  26. プル より:
    2013年1月16日 6:46 PM

    こんにちは、はじめまして。
    素晴らしい解説記事です、大変参考になりました。
    ありがとうございました。

    少しだけ疑問なんですが、
    受信用(exchange)のアドレスはプッシュ通知させるためだけに利用するのでしょうか?

    その場合なんですが、実際のメールの送受信はimapで運用するメールアドレスで行う事になりますよね?

    その結果、受信用のアドレスに転送されたメールは、
    ときどき手動で開封済みにしてやらないと延々と新着バッジが表示されることになるのでしょうか。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年1月17日 11:24 PM

      受信はExchangeですよ。
      IMAPは使ってません。
      いずれかの端末で開封するとすべての端末で開封済みになります。

      返信
      • プル より:
        2013年1月18日 2:34 PM

        ご返信ありがとうございます。
        いろいろ読み進めて行き、勘違いしていた事に気がつきました。

        imotenがoutlook.comに転送する際に、
        Gmailのsmtpを利用してOutlookに転送しているんですね。

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2013年1月18日 2:47 PM

          そうです。
          OutlookのSMTPサーバーを使うと不具合がでたのでそういう仕様にしました。
          OutlookはIMAPにも対応していないので。

          返信
  27. moca より:
    2013年1月25日 2:37 PM

    JavaSE7最新版のJDKのDOWNLOADができません。
    「ファイルが開けません」と表示されますが、どうすればよろしいでしょうか??教えてください。
    最新版はJavaSE7u11になっております。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年1月26日 11:32 AM

      ダウンロードできましたけど。

      返信
  28. coco より:
    2013年1月30日 12:24 PM

    お世話様です。
    ダウンロードしたimoten-1.1.37.zipを展開する。を実行から先え進めません。どうすればよろしいでしょうか?

    unzip -d /usr/local/imoten imoten-1.1.37.zip 実行すると以下の文面が出ます。

    Archive: imoten-1.1.37.zip
    replace /usr/local/imoten/INSTALL.txt?[y]es,[n]o,[A]ll,[N]one,[r]ename:

    と言う表示になりました。何かわかりましたらご教授お願いします。

    どうすればよろしいでしょうか??

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年1月30日 2:42 PM

      すでに展開済みで、上書きしますかって事です。
      何度もunzip流してるんじゃないですか?

      返信
      • coco より:
        2013年1月30日 4:47 PM

        はい。。。何度も同じ手順繰り返していました。上書きする場合は「y」でよろしいでしょうか?
        また、上書きしない場合はどのように処理すればよろしいでしょうか?

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2013年1月30日 9:05 PM

          出力された文章を読んでみたらいいと思うんですけど。

          返信
  29. チェスマーリモ より:
    2013年1月31日 1:11 PM

    こんにちは
    Javaをインストールしようと思って
    [root@ ~]# rpm -ivh jdk-7u11-linux-x64.rpm

    と入力したのですが、
    Error: Could not open input file:と5行でて
    rt.pack
    jsse.pack
    charsets.pack
    tools.pack
    localdata.pack

    が開けませんとエラーが出ます。
    そこまでは全てこの記事通りのことのみやってます。
    何が原因なんでしょうか?

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年1月31日 3:50 PM

      そのエラーは7u10あたりから出るんですよね。
      無視して進んでください。

      返信
  30. Katsura より:
    2013年1月31日 3:28 PM

    くずのは様
    imotenの設定もラストに差し掛かってきました(>_<)
    一つ質問なのですが、
    iPhoneでの設定の送信用アカウントの設定で
    gmailのアカウントを送信用に新規に作成する
    と書かれているのですが、
    そこで新規に作成したアカウントはどこで使うのでしょうか?

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年1月31日 3:51 PM

      え?iPhoneの設定の時に作る送信用アカウントですけど。

      返信
  31. Katsura より:
    2013年1月31日 4:48 PM

    返信ありがとうございます
    勉強不足ですみませんm(__)m

    受信メールサーバの欄に、
    ホスト名:imap.gmail.com
    ユーザ名:Gmailのアカウント名
    パスワード:Gmailのパスワード
    それぞれを入力。
    ってところで先ほど新規で取得したアカウントを
    入力するんですか?

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年1月31日 9:15 PM

      実際入力するところはありませんよ。
      だけど、ちゃんと送信用に使われてます。
      書いてあるとおりに設定したら出来ませんか?

      返信
  32. tomo より:
    2013年2月1日 12:15 AM

    葛葉様
    いつもありがとうございます。
    GmailのExchangeのサポートが1月30日に終了とゆーことでしたが、その後も依然と同様に問題なく使えてます。

    端末を変えなければ、今のところは、使っていけるということでしょうか?

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年2月1日 12:58 AM

      Exchangeのメールアカウントを消さない限りは使えます。
      今の端末でもアカウントを削除してしまうと使えなくなります。

      返信
  33. チェスマーリモ より:
    2013年2月2日 4:57 AM

    以前コメントされていたさかなくんさんと同じように、最後のiphoneの設定のところで
    【SMTPサーバ“(IPアドレス)”が応答しません。ネットワークの接続状態と“送信メールサーバ”フィールドに正しい情報を入力したか確認してください】
    というエラーが出ます。

    管理人様の言われるとおり、Outlookとgmailのアカウントをとりなおしてみましたが結果かわりませんでした。

    ほかになにか解決策などないでしょうか?
    よろしくお願いします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年2月2日 8:52 AM

      SMTP(送信)はVPSのIPアドレスを指定します。
      そこをgmailかoutlookにでもしてるんじゃないですか?

      返信
      • チェスマーリモ より:
        2013年2月5日 2:49 PM

        管理人さま

        SMTPはサーバーのIPアドレス(IPv4)を入力しています。
        再度imoten.iniを確認しましたが問題なしです。

        他に可能性があるポイントがあれば教えていただけるとありがたいのですが(>_<)

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2013年2月5日 8:14 PM

          情報が少なすぎて全然わからないので、
          VPSサーバーを始めからインストールし直して1からやり直してみてはどうですか?

          返信
  34. 葛葉 キョウジ(管理人) より:
    2013年2月2日 6:25 PM

    送信メールサーバーを前の設定と変える必要はないと思うんですが。
    imoten.iniはforward.toをOutlookに変えるだけです。

    返信
  35. ももも より:
    2013年2月3日 1:57 PM

    先日も質問させていただいたのですが。。
    結局メールが使えなくなってしまいました(>_<)
    というのも、送信はできるのですが、受信ができないのです。
    しかし、自分のdocomoアドレスに送ったメールはOutlookにしっかり届いています。
    なので、iPhone側の設定だと思うのですが、どうも受信してくれません。
    iPhone側の設定は、送信の方は特にいじらず、受信のexchangeを今までの
    gmailからOutlookにするだけですよね?
    その際のサーバという欄にはm.outlook.comといれても、アカウントを認識できないとでてきてしまいます。。
    どこを直すべきなのか教えていただけたら嬉しいです。
    よろしくお願いします。。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年2月3日 4:27 PM

      え?
      受信用はOutlook用に1から作り直してください。

      返信
      • ももも より:
        2013年2月3日 5:45 PM

        やはり…アカウントが確認できないやら、
        不正なパスワードやらでてきてしまいます。。
        m.outlook.comというサーバ名が間違っているのでしょうか?

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2013年2月3日 8:56 PM

          ExchangeじゃなくHotmailで作って見ては?

          返信
          • ももも より:
            2013年2月3日 11:51 PM

            で、できた…!できました!!
            いとも簡単にできましたー!ありがとうございます(´д`°)
            これで安心して使えそうです。
            しかし…なぜ皆さんと同じようにexchangeではなかったのでしょうか?
            どこに違いがあったのかわかりません(>_<)

  36. あっちゃん より:
    2013年2月15日 2:35 PM

    はじめまして。
    スマートフォンや機械の知識なく質問させていただきます。
    私も現在ドコモの携帯を使用し、iphone4をSIMフリーで持っていてWIFIで使用しています。

    上記の設定を行い1台持ちすると、ドコモとのデーター通信料5000円の契約は上記のサーバーと契約しているのでWEBを使える環境にあるので必要がないということですか???

    ドコモとは通話の基本料金をiモード使用の料金の契約でいいということですか?

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年2月15日 8:50 PM

      無理です。
      データ通信契約は絶対に必要です。

      返信
  37. Sho より:
    2013年2月18日 1:27 AM

    管理人様

    初めて連絡させていただきます。
    iPhone5でご説明いただいた通りにDocomoのメールを送受信するべく設定をしているのですが、一度は成功し、しばらく使えていたのですが、突然ある時を境に送信が出来なくなり、今は受信も出来なくなってしまいました。

    ガラケーでメールを受信してみたり、色々と調べてやってみてはいるのですが、お手上げ状態です。
    メールを送信すると、『コピーを送信ボックスに入れました。サーバーへのメッセージ内容の送信が失敗しました。』というメッセージが表示されます。
    サーバーは、ご紹介いただいていたDTIのVPS(64bit版CentOS6)を使っております。

    何卒、状況をご理解いただき、改善策をご教授いただけたらと思います。

    宜しくお願い致します。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年2月18日 9:42 AM

      VPSを再起動したらどうですか?

      返信
      • Sho より:
        2013年2月19日 2:20 PM

        管理人様

        ご指摘ありがとうございます。
        VPSを再起動してみましたが同じエラーメッセージが出ました。

        他に考えられる問題点はありますでしょうか?

        ご確認宜しくお願いします。

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2013年2月19日 6:55 PM

          わからないです。
          再設定してみた方がいいとしかいいようがありません。

          返信
  38. さくらももこ より:
    2013年2月28日 10:26 PM

    初めまして!!ネットサーフィン中このHPを見付け、大分前の記事なので、使えるのかなと思いつつ、トライしています
    私はiphone5 SIMフリーでドコモメールアプリのiMogetterを使って居るのですが、リアルプシュ通知が使えず。こちらの記事を拝見し,リアルプシュ通知が使えればと思いトライしています
    PCはmacbookPro OS X 10.8.2 Mountain LionでVMware FuSion5(仮想ソフト)を入れWindowsxp32bitを使って記事に記載されていた、Tera Termで挑戦中です
    imoten.iniを新規作成の項目で。プログラム入力後
    入力後はESCキーでコマンドモードに戻ってから、:wqと入力してエンターキーを押すとコピペが保存され、vimが終了する。
    を読み。コマンドをコピー&ペースト後escキーを押しコマンドモードに戻し、wqキーを押しても。wqは入力去れず、recordingと表示が出たままで保存も終了も出来ません

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年2月28日 11:19 PM

      :wq エンターキー
      ですけど。

      返信
      • さくらももこ より:
        2013年3月2日 9:13 PM

        ご回答ありがとうございました
        初歩的な見落としだったですね

        今度は。wrapper.confの編集でE45:`readonly` option is set (add ! to override)と出て保存も終了も出来ません

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2013年3月2日 11:19 PM

          http://www.kyoji-kuzunoha.com/2011/12/imotenq.html

          http://www.kyoji-kuzunoha.com/2012/03/imotenvps.html

          返信
  39. hisae286 より:
    2013年3月4日 11:02 PM

    はじめまして。Mac OS X 10.8.2のターミナルを起動してjdk-7u15-linux-x64.rpmをコピーしようとするとconnect to host xxx.xxx.xxx.xxx port 22: Connection refused
    lost connectionと出て、コピーできません。ESET(セキュリティソフト)のファイアウォールは切ってあります。unixはあまりさわったことがありません。
    できたら何かヒントを下さい。よろしくおねがいします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年3月4日 11:57 PM

      DTIのサーバーはポート番号が22ではなく3843なので、
      $ scp -P 3843 Desktop/jdk-7u10-linux-x64.rpm root@xxx.xxx.xxx.xxx: (VPSサーバーのIPアドレス)
      でやってみてください。
      ファイル名が違うならそこは修正してください。

      返信
      • hisae286 より:
        2013年3月5日 1:50 AM

        ありがとうございます。助かりました。

        返信
  40. けんけんけん より:
    2013年3月6日 10:18 PM

    こんばんわ。

    以前、gmail+imotenでお世話になったものです。

    今回もoutlookに移行するにあたり、参考にさせていただき、おかげさまをもちまして無事送受信ができるようになりました。

    次回新しい端末は、iphoneかandroidか悩み中ではありますが、しばらくはsimフリー端末で行きそうな感じです。

    それこれも、このページでimotenを知ることができたからこそです。

    いつもいつも楽しい情報ありがとございます!

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年3月7日 12:32 AM

      それはそれはわざわざ書き込みありがとうございますヽ(´ー`)ノ
      今はまだ次世代高速通信への移行過渡期なので、
      急がずのんびり決めるといいと思います。

      返信
  41. かみはら より:
    2013年4月2日 8:01 PM

    こんばんは。

    以前gmail+imotenの設定時に
    葛葉さまに大変お世話になった者です。

    iphoneの買い換えにともない、こちらを拝見させていただき、outlookの設定を行いました。

    無事受信はできたのですが、

    iphoneで送信用アカウントの設定の際、
    送信メールサーバの欄に、
    ホスト名:VPSのIPアドレス
    ユーザ名:Outlookのアカウント名
    パスワード:Outlookのパスワード
    それぞれを入力し、次へをタップ。
    もしSSLで接続出来ませんと出たら、はいをタップ

    をすると

    「メールを送信できません

     **.***.**.**(IPアドレス)用の
     
     ユーザー名またはパスワードが間違っています。」

    とポップアップが表示され送信ができません。

    VPSのIPアドレス・Outlookのアカウント名・Outlookのパスワードは何度も確認いたしました。

    なにか改善策はありますでしょうか><?
    ご教授いただけると有り難いです。
    よろしくお願いいたします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年4月3日 9:26 AM

      imoten.iniの
      sender.smtp.port=587
      sender.smtp.user=ユーザー名
      sender.smtp.passwd=パスワード

      ここと同一の物にしないと繋がらないですよ。

      返信
      • かみはら より:
        2013年4月3日 6:28 PM

        アカウント部分にアカウント@outlook.comを入れてしまっておりました…。修正しましたら無事に設定できまして、送信もできました!

        ですがテストメールを送ったあと、もう1通テストで送ってみたところ、

        メールを送信できません
        送信用サーバ**.***.**.**への接続に失敗しました。
        設定のメール/連絡先/カレンダーで、追加の送信用メールサーバを構成することができます。

        というポップアップが表示されメールを送信できませんでした。アカウントを削除してもう1度入れ直してみましたが、やはり送信できるのは最初の1通だけでした・・・。

        改善策はありますでしょうか・・・?

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2013年4月3日 9:07 PM

          環境がわからないんで何とも言えないです。
          1通だけ送ることができるのもよくわからないですし。
          受信はできるのならimotenは正常に稼働しているので、
          送信上の設定が間違ってるんじゃないでしょうか。

          返信
          • かみはら より:
            2013年4月7日 1:16 PM

            DTIのVPS(64bit版CentOS6)
            WindowsXP
            iphone4 iOS6.1.3

            imotenの設定を最初からやり直してみましたが、
            やはり送信時に

            メールを送信できません
            送信用サーバ**.***.**.**(IPアドレス)への接続に失敗しました。
            設定のメール/連絡先/カレンダーで、追加の送信用メールサーバを構成することができます。

            というポップアップが出てきて送信できませんでした(__;)

          • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
            2013年4月7日 10:37 PM

            Stunnelは使ってるんですか?

  42. かみはら より:
    2013年4月10日 12:03 PM

    使っておりません><

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年4月12日 12:07 AM

      うーん。imoten.iniにミスがあるのかとは思うんですが、
      VPSのOSを再インストールして再度設定してみたらいいんじゃないですかね。

      返信
  43. Anonymous Coward より:
    2013年5月11日 8:22 PM

    葛葉さん、こん**は

    こちらの内容を参考にさせていただき、
    iPhoneでのdocomoメールの送受信に成功しました。

    すぐには成功しなくて、途中、いろいろと悩みましたが、
    葛葉さんのQ&Aやimoten.logの内容を読んで解決することができました。

    本当にありがとうございました。

    今後ともおからだに気をつけて、ますますのご活躍をお祈りしております。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年5月12日 12:23 AM

      わざわざご丁寧にありがとうございますヽ(´ー`)ノ
      CUIはなれるまでに四苦八苦しますけど、
      なれると楽しいですよ!
      他のサーバーソフトも色々インストールしてみてください。
      iPhoneからアクセスすると便利ですよ。

      返信
  44. crea より:
    2013年6月2日 5:54 PM

    葛葉様

    だいぶ以前にこちらのサイトでお世話になり、この度iphone5のsimフリーを購入したのをきっかけに、imoten+DTI+outlookで再挑戦しました。
    いくつか記事通りに行かなかった部分を抜粋しております。
    1,outlookのアカウントを新規に作成するとoutlook.jpになりExchangeの設定で躓いてしまいました。→outlookのアカウント設定で.comに変更できました。

    2,sshでログインする際、-pでポートを指定する必要がございました。

    3,scpも同様に-Pでポートを指定する必要がございました。

    これ以外は、つまづく事もなくすべてうまくいき、送信も受信もバッチリです。
    本当にありがとうございました。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年6月6日 1:17 AM

      そうですか。
      それは良かったです。
      imotenだけに使うだけだと勿体ないので色々拡張してみると面白いですよ。

      返信
  45. tk より:
    2013年6月16日 12:11 AM

    ありがとうございます。
    gmailで活用し、このページを参考にさせていただき再度DTIでoutlookで運用させていただいております。
    ところでgmailの時は、PC(windows Thunderbird)で送信・受信ともに可能でしたが、outlookに変更し、outlookのアカウントで受信は可能ですが、PCからの送信がどうやってもうまくいきません。
    どのようにしたらいいのかご教授お願いいたします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年6月16日 5:05 PM

      送信は前と同じ設定でいいですよ。
      VPSを指定するだけです。

      返信
      • tk より:
        2013年6月16日 6:39 PM

        ありがとうございます。冷静にiphoneの設定を確認し、何度かチャレンジしました。outlookのアカウントをメールアドレスで設定していたのが悪かったようで無事送信できるようになりました。お世話になりました。

        返信
  46. ゆう より:
    2013年8月30日 7:28 AM

    以前、imoten設定の際にこちらのサイトでお世話になりました。
    4s水没、交換(涙にともないバックアップの復元をしたものの、docomoアカウントメールを受信しないなあと首をひねっており、こちらにたどり着き納得した次第です。

    今晩outlookへの移行にチャレンジします。

    継続的なサポートをご厚意でされていることに敬服いたします。
    先達のコメントなどを参考にしつつお手を煩わせずに完了できるよう頑張りたいと思います。
    ではでは。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年8月30日 9:59 PM

      Gmailで設定してあるなら、
      imoten.iniのForward.toをGmailアドレスからOutlook.comに変更するだけなので簡単ですよ。

      返信
  47. ゆう より:
    2013年8月31日 12:50 AM

    お返事ありがとうございます。
    コメントを待たずに記事の上から順にオラクル登録、最新版のダウンロード、(7から25へ!)次はimoten.iniの編集…ってところで時間切れを起こして一時休戦中でした。
    そこだけでよかったんですね…ありがとうございます。
    明朝リトライします!!

    返信
    • ゆう。 より:
      2013年9月1日 11:25 PM

      明朝トライ!なんて軽いことを言っていましたが実質は週末の合間時間を使いに使って、やっと設定できました。

      設定は合っていたはず(のつもり)ですが、iphoneの設定時にSMTPサーバにつながらないなどのトラブル続きで。

      でもやはり基本に立ち戻り
      ・サーバ初期化
      ・OS入れ直し
      ・Gmailアカウント取り直し
      でできました。

      ほかの記事だったかな?の
      DTIサーバの初期化時に
      シンプルパックをホームページパックに変えたおまじないが効いたのかもしれませんw

      これからSSL設定します。

      本当にありがとうございました!

      返信
      • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
        2013年9月1日 11:59 PM

        最初からやり直した方が復習も出来ていいですからねw
        DTIも50Gまで使えるようになったのもいいですよね。
        ゴリゴリ使ってみてください。

        返信
  48. h0906kum より:
    2013年9月8日 11:32 PM

    こんにちは
    DTI+gmailからoutlook.comに移動完了したのですが
    相手のメールアドレスがaaa.bbb@docomo.ne.jpの様に使っちゃいけない文字の入っているメールアドレスからの場合
    転送がうまくいかないようです。
    まぁそんなメアドが問題なんですけどね
    なにか思い当れば教えてください。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年9月9日 10:27 PM

      Outlookの仕様なので無理じゃないですかね。

      返信
      • h0906kum より:
        2013年9月10日 1:59 AM

        返信ありがとうございます。
        やはりそうですよね
        gmailに戻るかなぁ…

        返信
返信をキャンセルする。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • お知らせ


    毎週日曜25時から25時30分までは定期サーバーメンテナンスタイムです。
    サーバーの再起動やアップデートを行いますので、ブログに接続出来なくなる場合があります。

  • About

    kyoji_kuzunoha HN:葛葉キョウジ
    Apple信者です。
    iPhoneを使いたくてSoftBankにMNPしたら、電波がクソ過ぎてトランシーバー並みに使えなかったので、なんとかdocomo回線で使おうと研究した結果、SIMフリーiPhoneにたどり着く。
    でも、docomoメールが使えないので色々調べたらimotenという神サーバーソフトがあることを知り、VPSと出会う。
    imotenのために仕方なく借りたVPSを色々いじっているうちにのめり込み、チューニングしまくってAirVideoサーバー、WebDAVサーバー、ミュージックストリーミングサーバーにセットアップして超快適な環境に。
    設定方法などを自分のメモとして書きためつつ、現在はXcodeを勉強中。
    ゲーム、ガジェット、料理が大好きな30オーバーのオッサンです。
    毎日ブログ更新してます。(日曜は休み)
  • 最近のコメント

    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に どすこい より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に やまがた より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に たけ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
  • 最近の投稿

    • 【内臓保護】酒量を思い切り減らしてみた【アル中予防】
    • 毎日豆乳を飲んでみた【1ヶ月目】
    • MacBookに対応しているMoshiのUSB-C充電ケーブルを買ってみた
    • MacBookにインストールしたアプリ
    • MacBook2016の使用感その1
    • 【Mac】ことえりのライブ変換を使ってみた【El Capitan】
    • ジャストシステムのポータブルバッテリーを買ってみた
    • 【MacBook】iPhoneのテザリングについて
    • MacBook2016とアクセサリを購入してみた
    • iPhone6PlusからiPhone6sに乗り換えてしばらく経った現在の使用感
  • 人気記事

    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】 481 comments
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 268 comments
    • imotenQ&A 184 comments
    • 【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】 130 comments
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 126 comments
    • 【iPhone】imotenの送信メールをSSLで暗号化する【docomoメール】 112 comments
    • 【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】 99 comments
    • docomo版iPhone5s(5c)用SIMについてちょこっと考察してみた 99 comments
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】 97 comments
    • SPモードメールをiPhoneでプッシュさせる【docomo.ne.jp】 97 comments
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • amazon
    • android
    • Apple
      • AppStore
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • AppleWatch
    • blog
      • WordPress
      • 移転作業ログ
    • code
    • docomo
    • Game
      • 100万人の信長の野望
      • 3DS・DS
      • PCgame
      • PlayStation
      • XBOX360
    • MVNO
    • News
    • SIM
    • VPS
      • imoten
        • DTI
        • imoten機能拡張
        • さくらVPS
        • はじめに
      • セキュリティ対策
      • 機能拡張
    • Windows
      • ターミナルサービス
    • Xcode
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • もっと評価されるべき
    • グルメ
      • レシピ
    • リモートデスクトップ
    • レビュー
    • 健康
      • ダイエット
      • ランニング
    • 動画
      • TAS
      • スーパープレイ
    • 周辺機器
    • 学習
      • 英語
    • 未分類
    • 雑談
  • カウンタ


    全体:11236089

    今日:716

    昨日:990

Copyright © くずのは探偵事務所,All right reserved.