blogtitle
RSS Twitter
  • TOP
  • このブログについて
  • imotenもくじ
  • VPS拡張編
    • VPS機能拡張
    • セキュリティ対策
    • WordPress設定
  • ブログ主おすすめ
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • Xcode
    • ターミナルサービス設定
  • レシピ(料理)

Apple Online Store でSIMフリーiPhoneが発売へ

Day:2013.11.23 22:58 Comments: 88

Apple iPhone もっと評価されるべき

unlocked iphone


なんと、AppleOnlineStoreからSIMフリーiPhoneが発売された。

何のアナウンスもなくいきなり発売したからびっくり。

docomoから発売され、3大キャリアの縛りもなくなったからかね。


iPhone 5s - ゴールド、シルバー、スペースグレイの新しいiPhone 5sを購入する - Apple Store (Japan)


やっと発売


もう遅すぎて今更感が半端ないけど、まぁめでたい。

これでXperiaとかも大手を振ってSIMフリー機を売り出すかもね。

XiのクソださいロゴがないXperiaなら使いたい気もするし。



確実に追い詰められるキャリア


どんどんと土管化を迫られるキャリア。

クソ仕様押しつけてぼったくってたから、ざまぁみろとしかいいようがないけど。

iPhoneがキャリアごとの壁を容赦なく粉砕してくれたのはとてもありがたいこと。

キャリアの独自仕様に固められた端末はその魅力をそがれた。

売るにも制限がついた端末は価値が薄い。

それなら初期費用が高くても、売るときに価値を高い方を選ぶ。

携帯端末を変えずにキャリアを渡り歩く人は少しずつだろうけど、確実に増えていくと思う。

利益をむさぼってたキャリアも、長年使ったユーザーを大事にしなければならなくなると気づくでしょ。

長期ユーザーは通信制限をだんだんと緩和していくとか、いろいろサービスの仕方もあるだろうし。



MVNOのSIMに脚光


俄然価値が上がるのがMVNOのSIM。

安く、通信制限にいろいろと種類があるSIMは非常に魅力的。

常にぼった来ることしか考えていないMNOの3大キャリアよりはるかにがんばってる。

SIMロック機はキャリアを変えたり機種変をすると即座にゴミ化するけど、SIMフリー機は格安SIMを挿して再利用できるのが非常に良い。

おさがりのスマホを子供に渡してもいいだろうし。

パケ死することもないし、何より格安で子供に携帯を持たすことが出来る。

通話が出来なくてもVoIPアプリなどで通話させとけばいい。

SIMロックがない端末はそれだけで価値が高いということを、もっと多くの人が知った方がいいと思う。



APNの設定に難


iPhoneはキャリアバンドルがインストールされているので、MVNOのSIMを使う場合は設定が少々面倒くさい。

PCやMacからiPhone構成ユーティリティを使ってプロファイルをインストールしなければならない。


docomo版iPhone5sを契約してきた | くずのは探偵事務所


これがある限り、SIMフリー機というにはちょっと変な気もするけど。

APNの設定も自由にさせてほしいものだわ。



進む端末のグローバル化


グローバル端末が普及し、キャリアの独自仕様の端末は価値を失う。

それくらい日本の三大キャリアにとっては激震とも言っていいくらい、AppleからSIMフリーiPhone発売ってのは大きいニュースなんだけど、Appleは何の前触れもなくさらっとやったね。

たぶん、SONYとかキャリアの軍門に屈していた端末メーカーもオンラインストアでいずれ売り出すと思う。

ガラケーはおそらくもう発売されることはないだろうね。

拡張性のかけらもなく、操作性も端末を変えるたびに変わるガラケーより、操作性がある程度統一されているスマホに移っていくだろうし。

Appleが日本の3大キャリアにとって、黒船であったことは間違いないね。

Appleに利権を粉砕され、もぎ取られた。

SONYもそれに続く。

MVNOは台頭する。

ま、それが当たり前。

今までが異常すぎた。

今までぼりまくった分、しっかりユーザーに還元しなさいよってところだと思う。



キャリアショップはどうなる


自分的には、キャリアショップはどんどん減っていくんじゃないかなと思う。

端末がSIMフリー機を売り出し、それをメーカー保証するのであれば、キャリアがすることはSIMのサポートと発行だけだからね。

料金の徴収は引き落としかコンビニ払いにでもしておけばいい。

今でもキャリアは相当キャリアショップに払うマージンを減らしているし、倒産したり撤退、廃業するショップも出てくると思う。

詐欺同然の商売してるショップも多いしね。

もう減る一方で増えることはないだろう。



iPadもSIMフリー機を売るだろうね


まさかAppleがSIMフリー機を売り出すなんて思ってもいなかったから、ExpansysでSIMフリーのiPad mini retina買っちゃったよ。

ネットの表示では5台在庫ありになってたのに、実際買ってみたら在庫なしで一週間発送しないクソ業者だったのでむかついた。

どうなってんだメールも無視されたし。

月曜到着予定なので今回は返品せず使うけどね。

もうExpansysでは買わないわ。


仕事用にiPad AirのWiFi版を買う予定だったけど、SIMフリー機が出るならWiFi版買おうかな。

それにMVNOの格安SIMを搭載すればシステムの設計もかなり変えることが出来るし。



英断


SIMフリーiPhone4を買ってからSIMフリー機のすばらしさに気づき、早3年。

やっとSIMフリーiPhoneが公式から発売されるようになった。

これからモバイルもPCのように気軽に仕様を選んだものを買えるようになるといいね。

ほかの端末メーカーも撤退する前にSIMフリー機を売ってみたらいいんじゃないかと思う。

ま、ノキアが携帯から撤退するくらいだから、そんなに甘い世界ではないだろうけどね。

今後の携帯機の展開が楽しみ。


関連記事


    • androidは携帯しかいじらない人は使うべきじゃないかも。
    • 日本のApple Online Storeで購入したセルラー版iPadはSIMフリー?
    • 【ナンバリング】新しいiPadキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!【廃止】
    • iPad mini Retina とiPad Air(第5世代)キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
    • NTTコミュニケーションズから月額980円で1日30MBまでLTE接続出来るSIMを発売


« 【SIMフリー】iPad mini Retina を買ってみた 【imoten】docomo版iPhoneでdocomo.ne.jpメールをプッシュする »



Comments: 88

  1. と より:
    2013年11月23日 11:26 PM

    こんばんわ

    実はverizonの64GBを11万ぐらいで買ったことは少し後悔してます><;
    日本仕様だとシャッター音がなるとか、やはりverizonのと少し違うかな。

    返信
    • Sumihiko より:
      2013年11月24日 12:19 AM

      VerizonはBand18をサポートしないのでauのLTEは摘まないですね。
      型番が違います。国内版はSprintと同じになります。
      いずれにせよ海外のiPhoneに対してauはシムを提供しないので結果は同じことでしょうけど。

      日本仕上げは全てマナーモードでもシャッター音が鳴ります。隠し撮り防止のためでしょ。
      これは脱獄か何かで鳴らないようにするしか方法がなさそうです。

      返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年11月24日 1:12 AM

      シャッター音がなる、技適があるってところですかね。
      あと、確実にAppleの保証が受けられるってところですか。

      返信
  2. ぱぱっくす より:
    2013年11月23日 11:42 PM

    simフリー出してくれるのはありがたいのですが、
    せめて最初に発表して欲しかったですね。

    すでにドコモ版の5sを買ってしまった身としては
    今更simフリー版を買う気力がないですね。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年11月24日 1:12 AM

      自分も全くありませんw
      たぶん、SIMロックを解除してくれるようになると思うので、
      サポートが切れたら解除してもらおうかなと思ってます。

      返信
  3. えあ より:
    2013年11月23日 11:44 PM

    くずのはさん、こんばんは!

    本当にさらっと出ましたね。全然気づきませんでした!
    自分は少し前にdocomoiPhone5s買っちゃったんですけどフリーで出るならそれを買って今までの回線で使えばよかったと後悔してます。。
    IMEI認証ってどうなるんですかね?

    ところでSprintのiPhoneが米国外フリーらしいということを小耳に挟んだんですけどどうなんですかね?

    返信
    • Sumihiko より:
      2013年11月24日 12:20 AM

      えあさん

      Appleがこの時期にSIMフリーiPhoneを出したのはキャリアに気を遣ってのことではないかというコメントを見ました。メジャーからiPhoneが出そろった今SIMフリーを販売してもキャリア間の動きには影響がないと踏んだのではないかというコメントでした。でも電撃発表にはびっくりしました。思わずポチってしまいましたがーー。まだ買ってなかったので。姉にVerizonを頼もうかどうか迷っていたところでした。

      それと注文の時に電話をしたら外国の方の問い合わせが凄く多いと言っておられました。欧米からの要望がかなり強かったのではないですかね。

      SprintのSIMフリーについてはオンラインチャットでSprintのカスタマーサポートと話しました?やはり契約して3ヵ月経たないと解除はしてくれないようです。その解除も国外のみ。(米国内ではロックのまま)この辺りが始めからSIMフリーのVerizonとは違います。
      それに海外でSIMフリーとなるのはGSMのみでCDMAについてはロックされません。( Internationally GSM network only )とあります。
      A1453で国内のハードと同じなので全てで使えるという日本のブログでの記述がありますがau(CDMA)についてはロックは解除されません。
      以上Sprintからの情報でした。

      返信
      • えあ より:
        2013年11月24日 12:52 AM

        Sumihiko さん

        わかりやすい解説ありがとうございます。
        確かにこだわらない人はキャリアで買いますからね。自分たちみたいなコアな人の要望にも答えられるようにした。という感じでしょうか?
        ほんともう少し待てばよかったです。。とはいえ9月23日に予約して来たのが11月4日だったのでもう少しも何もないのですけど、、、
        海外の人も日本に来ていちいちローミングなんてしたくないでしょうからね。待ってたのは日本人だけじゃなかったんですね!

        ああ、やっぱり3ヶ月縛りがあるんですね。
        情報が少なすぎて使えるのか使えないのかわからなかったので助かりました。

        1モデルでどこの国の電波も全て使える端末というのはまだまだ先の話ですね。それまで気力が持つかどうか、、、

        返信
        • Sumihiko より:
          2013年11月24日 1:14 AM

          iPhone5ではCDMA、GSMを含めてVerizonが世界最強と言われましたが新型のiPhoneに関して言えばLTEの周波数を一番多く摘むのはA1453、Sprintと日本仕上げです。Sprintはロックを解除しても米国内ではロックは解除されずまたCDMAは海外でも使えません。日本のアップルストアはSprintと同じA1453ながら全てのネットワークに対してSIMフリー。つまり新型iPhoneに関しては我が国のモデルが最強です。ただ香港版にあるTDはサポートしませんが世界レベルで見れば香港版ですらユーザ7億の中国チャイナモバイルは対象外。やはり日本版が最強のiPhone!!!!

          返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2013年11月24日 1:16 AM

          キャリアで買うメリットは、月々サポートが得られるってところですかね。
          それ以外は特になさそうです。
          超小型のLTEモデムチップに多数の周波数のサポートを搭載するのはまだ難しいみたいですね。
          で、LTEがやっとサポートできたところで4Gが来るって感じもしますがw

          返信
  4. Sumihiko より:
    2013年11月24日 1:30 AM

    葛葉様

    このスレッド待ってたんですよ。
    最初にメジャー3社からiPhoneが発売された今SIMフリーの需要があるのだろうか。(私を含めてえあさんのようにコアな人間はやはりSIMフリーがいい。)そう思っていたのですが販売サポートの話では外人の人の問い合わせが凄く多いらしいです。やはり日本で契約して本国に持って帰ったらiPodなんてシャレになりませんからね。

    もう1つ忘れてました。
    リセールバリューがまるで違ってきますよね。
    それと完済後でいいのでせめてシムロック解除して欲しいですね。
    ゼロ円に近い値段で配るのだからアメリカのように3ヵ月とは行かないでしょうけどーーー。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年11月25日 10:26 PM

      3キャリアで発売された以上SIMロック解除品のメリットは、
      海外によく行く人やキャリアを渡り歩く人に限定されてますからね。
      端末を売却したりとか。
      でも、中古品が出回るようになるのもいい事だと思います。
      通信料を高くすることで端末代の料金をごまかすってのも変な話ですからね。

      返信
  5. x2yoshi より:
    2013年11月24日 2:33 AM

    やっときましたね!

    と、その前にSprintに関して補足情報を。
    Sprint A1453は米国で回線契約付で購入するとフルロック。3ヶ月後米国外ロック解除はGSMのみ。3ヶ月の定義は購入時ではなく回線契約期間が三ヶ月以上でかつアクティブな事です。ですので継続有料顧客の機種変更ならば即時ロック解除リクエスト可能です。
    もうひとつ、Sprint A1453を米国Apple Storeでデバイスオンリーフルプライス購入(64GB $849+TAX)すると、GSM/CDMA共にロック解除された物が購入出来ます。ただしこちらも米国外のみロック解除。判定は挿入されたSIMの国番号で判別(Sprint以外の米国SIMを弾く仕様)。ですのでこの版ならば日本でau SIMを入れれば通話通信共に使えてバンド18も使え、もちろんドコモソフトバンクでも使え、技適表示も完璧な米国内ロックという微妙な問題はあるにせよ日本では最強のロック解除版と言われていました。

    日本時間で昨日の17:00までは…

    この情報、10月10日頃から某掲示板で検証結果が出始め、この情報いち早く入手していたと思われる国際転売ヤーが大量のSprint版を確保しヤフオクに大量出品。Verizon版デバイスオンリーを上回る64GB14万の即決価格でも飛ぶように売れていました。

    かくいう私もロスの友人が今日から来日するので、その友人に頼み込んで(笑)、Apple Store駆けずり回ってもらいSprint A1453 64GBをデバイスオンリーで確保。後は日本で物を受け取りご馳走するだけ!、友人が出発前夜ロスで荷造りしているまさにその最中にニュースが飛び込んで来ました!(笑)

    パニック気味になりながら友人に連絡して、未開封Sprintはパッキングせずロスに置き去りにしてもらい、帰国後に返品してもらう事になりました。ギリギリでした(^^;;

    そしてめでたく国内版をポチることが出来ました。やれやれです。

    返信
    • Sumihiko より:
      2013年11月24日 4:23 PM

      x2yoshi 様

      Sprint版に対する情報有り難うございました。
      これでまだ発売から3ヵ月も経っていないSprint版がSIMフリーで販売されている事情が氷解しました。

      それとえあ様

      不完全な情報を知ったかぶりしての投稿でご迷惑かけましたことをこの場を借りてお詫び致します。SprintのWebsiteでのオンラインチャットだったので一時が万事と思い込んでしまいました。どうかご容赦下さい。

      でも日本のApple StoreのSIMフリーiPhoneが世界最強は間違いないみたいですね。China MobileがTD-LTEのBand 38、39、40を運用し始めればこの図式も変わってくると思いますがまあ現時点では我が国のSIMフリーiPhoneが世界最強ということでーーご勘弁を。

      返信
      • えあ より:
        2013年11月24日 11:28 PM

        Sumihiko

        この手の情報はいろいろ飛び交うのが常なので仕方ないですよ
        何より答えてもらったことが幸いです。ありがとうございました。

        それにしても日本版のSIMフリーが最強とは…docomo版を買ったことをさらに後悔するとは…
        docomoがiPhoneを扱うに当たって何かAppleに技術が流れたりするんでしょうかね?もしするとしたらこれから新しい電波への切り替えがスムーズになりそうで楽しみですね!

        返信
        • Sumihiko より:
          2013年11月25日 1:18 AM

          えあ様

          ドコモ版も日本版SIMフリーも型番は同じなのでハードは同じです。ただSIMフリーというだけです。ドコモだってシムロック解除したら世界最強です。(笑)
          アップルがこの時期にSIMフリーをアップルストアからリリースしたのは以下のような理由からと言われていますよ。
          1)日本に中期に滞在する外国人(つまり欧米)からの要望
          2)メジャーが全て取り扱うのでアップルストアから販売してもキャリアの移動はないというキャリアへの気配り。(よってSIMフリーiPadも多分ドコモから出た後しばらくしてから)
          3)MVNOによる端末の販売促進

          でも葛葉様もおっしゃっていますがそのうちドコモも完済後はシムロック解除をアナウンスするのではないでしょうか。
          ソフトバンクは「同社内でのシムの使い回し防止」という特殊な事情があるので絶対にシム解除はしないでしょうけど。
          契約数が減ってこない限りはーーー。

          返信
      • x2yoshi より:
        2013年11月25日 2:42 AM

        Sumihiko 様

        お返しが遅れて申し訳ありません。
        とんでもないです!ちょうど一年程前の話ですが、『iPad mini Online Storeから来るのか〜?』の時にSumihiko 様の情報収集の速さと的確さは素晴らしいと思っておりました。それに比べれば、私が今回得られた情報はたまたま当たっただけです。
        今後ともよろしくお願い申し上げます。

        しかし改めて今回はAppleは鮮やかというかしてやったりという感じですね。
        もちろんAppleだけが儲かるのがいいとは思わないですし、直近の携帯キャリア各社の決算にSIMフリー販売開始はさほど大きな影響をもたらす事はないと思いますが、長い目で見ると日本の携帯業界のパワーバランスの転換点が11月22日だった事は間違いないと思います。

        ここ2ヶ月のドコモの動きは全く裏目に出た気がします。掌返した様なiPhoneのSIMロック販売、超高額な端末価格設定と超高額回線値引き、ガチガチの縛り契約とIMEI規制の導入。くずのはさんも書いていた『見苦しい程の悪あがき』がAppleからこんな形で風穴が開けられるとは、別にドコモの全てが嫌いではないですが痛快でたまりません。
        こういう事も含めて、Appleと付き合うということなのかな?と。

        かたや5s/5c発表から今に至るまで、ソフトバンクトップからのメッセージアウトがなんとなく少ない気がしていたのは、この件の事前告知が有ったとか事前入手していたのではなく、ビジネスの肌感覚として『予感していた』からではないかと思います。
        私個人はソフトバンクのビジネスのやり方は決して評価しないんですが、あまり目立たなかった動きはさすがとしか言いようがありません(笑)

        これから、どういうムーブメントになるのかは、日本のユーザーにAppleからバトンが渡されたのではないかと思います。まあAppleはそんなお人好しではなく、NEXUS5等に対してMust Action Itemだったのも有るでしょうし(笑)

        別にみんながみんなSIMフリー端末を買って抵抗しなくてもいい。見かけ上の『実質』価格と通信料値引きと、平均的な利用実態とかけ離れたパケット定額制度を結びつけて考えた時に簡単に出てくるカラクリを、今こそみんなで考えてキャリアに具体的に問う事になるきっかけのひとつが、今回のSIMフリー販売開始なのではないでしょうか。

        返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年11月25日 10:29 PM

      ぎりぎりでしたねw
      日本版のSIMフリー機はGSMのみなんていうオチ付きじゃなければいいですけどもw
      地味にシャッター音がなるのがウザイんで、何とかしてほしいところでもあります。
      転売ヤーが軒並み不良在庫を抱えたんでしょうかねw

      返信
      • x2yoshi より:
        2013年11月26日 11:12 AM

        全く、運が良かったのか悪かったのか(笑)
        でも、今回アセアセで友人に確認したら米国Apple Store店頭売りの返品規定は30日以内の様ですから、仕入れまで紐付けられている転売ヤーは痛みは少ないかと…紐なし高値掴み転売ヤーさんはご愁傷様ですね。

        他の方が早いと思いますが、私はdocomo/auでテストできますのでブツ届きましたら確認してご報告いたしますm(_ _)m
        ふと思ったんですが、docomo版iPhoneだとFOMA音声契約のみSIMは残念ながら弾かれるんですが、SIMフリーならひょっとして使えちゃったりするんだろうかという疑問が湧きました。需要のあるなしは別として…こちらも報告しま~す。

        返信
        • KAGE より:
          2013年11月27日 12:41 AM

          始めましてKAGEというものです。
          くずのはさんのブログ、いつも楽しく見させてもらっております。
          全然関係ない話題で他人への質問なのですが突然失礼します。
          x2yoshiさんのDocomo版iPhone5sではFomaの通話専用Simがはじかれるという点なのですが、いくつかのブログを見てみると使えているという報告もあるようです。(価格.comや個人のブログなどで)
          iPhone5cの結果になりますけど参考になりそうなブログがありました。このブログに書かれている手順も試してみてはどうでしょうか?
          URL:http://tyamamot.blog.so-net.ne.jp/2013-10-11

          返信
          • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
            2013年11月27日 9:02 AM

            おっと。
            ちゃんと検証してくれてる人がいるみたいですね。
            情報ありがとうございます。

          • x2yoshi より:
            2013年11月27日 10:49 AM

            KAGE様

            こちらこそはじめまして。
            情報いただきまして有り難うございます。
            届いたら参考にしつつ検証してみます。

            さっき「配達中」になりましたwktk…(^^;;
            仕事に支障が出ないように頑張ります┐(´д`)┌

          • x2yoshi より:
            2013年11月27日 1:13 PM

            KAGE様

            ブログの手順でやってみたらdocomo版iPhoneでFOMA SIMを認識することが出来ました。丁寧に情報をお知らせ下さいましたことを重ねて御礼申し上げます。m(_ _)m

            SIMフリー版手元に到着しました。
            が、ちょっと忙しくなってきたので開封の儀は未だです(笑)
            放課後にじっくりやります。

          • KAGE より:
            2013年11月28日 12:23 AM

            x2yoshi様 くずのは様
            返信が遅れて申し訳ありませんm(_ _)m

            x2yoshiさまへ
            DocomoのiPhone5sでFomaSimが認識できたんですね(^^)
            お役に立てたようでよかったです。
            (といっても自分は情報を持ってきただけですけど・・(´Д`;))

            今のスマホはそのつどXiのみでFomaSimに対応したスマホはないので(しかもLTE無効技も駄目ですし)、iPhone5sと5cはある意味で貴重なFoma対応スマホなのかもしれませんね。
            実は自分も今iPhone5sの購入を考えています。今もってるスマホが異常なほど動作が遅いので・・(泣)
            自分は学生なので、来年のDocomoの学割の内容を見てDocomo版を買うかどうか考えています。
            Simフリー版の動作報告も楽しみに待ってます(^^)

            くずのは様もブログの方、がんばってください。
            期待しています(^^)

        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2013年11月27日 9:01 AM

          APNの設定をすればFOMAでも大丈夫だと思いますけどね。

          返信
  6. きんちゃん より:
    2013年11月24日 2:56 AM

    全然本題に関係ない話題ですみません。
    現在、ラスベガスでして、mini retina, air のSIMフリー版購入をもくろんでいましたが、5sのSIMフリー版発売を知り急遽購入を見送ることにしました。(少したてば、日本で発売されるでしょうから)。

    で、今回のラスベガスの楽しみの一つが消えてしょんぼりしておりますが、くやしいのでw アメリカのアップルストアで売っていて、日本よりお得、あるいは入手困難なグッズとかないかなと探しています。
    ここには詳しい方が多いので、何かアドバイスを頂けると幸いです。
    勝手なお願いで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

    返信
    • Gak より:
      2013年11月24日 9:00 AM

      円ドルアップルレートも改定されてしまったし、
      SIMフリーiPadsがいらないなら、あまりなさそう。
      アップル製品で言えば、USでしか売ってないものはないはずです。
      強いて言えば、日本未発売のLacie製USBメモリとか、そのくらいですかね。

      あ、ドルのiTunesカードはアリかも。
      US App Storeでしか買えないアプリを買ったり。
      もちろんUSで使えるクレジットカードがあればそんなんなくても買えますが、
      セキュリティ上、iTunesのUSアカウントを作るときに安心です。

      カリフォルニアにあるアップルのお膝元のアップルストアなら、
      限定グッズ(T-shirtとかマグカップとか)があるのですが・・・

      アップルのオンラインストアを日本版・US版両方開いて日本にないアイテムを探してみては?
      USでしか売っていない商品自体は実はかなりあるんですが、
      お得かと言われると?ですし、
      ほとんどがアップルストア限定ってわけじゃないです。
      Wi-Fi接続の体重計とかほしいですか?笑

      気をつけなければいけないのは、
      TimecapsuleとかAirMac (USではAirPort)などの電波を出すWi-Fi機器は、
      向こうで買うと技適が通ってないので、日本で使うと違法行為になること。

      そのくらいですかね。
      個人的には、iPadシリーズのSIMフリー版が一番レアリティが高いとは思いますが、
      今回の件を考えると、いずれ日本でも出そうですし。

      あとは、現地で見てみるのが一番かと。
      メディア系の機器は、日本に比べるとかなり充実していると思います。
      欲しかったら、店内のWi-Fiで、日本で売ってるかどうか、
      売っていれば日本での価格を調べれば良いでしょう。

      返信
    • Gak より:
      2013年11月24日 9:01 AM

      言い忘れました。
      消費税がかかるのをお忘れなく。
      ラスベガスなら8%ですが、店内の表示はおそらく税抜きなので。

      返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年11月25日 10:31 PM

      ライトニングケーブルになる前は、USBをさせる端子がなぜか日本では売って無くて便利だっていう話だったんですが、
      ライトニングUSB端子は売ってますからね。

      返信
      • きんちゃん より:
        2013年11月26日 2:12 AM

        アドバイスありがとうございました。

        アップルストアをぶらぶらして気に入ったものがあったら買うことにします。

        ではでは

        返信
  7. Gak より:
    2013年11月24日 8:35 AM

    >PCやMacからiPhone構成ユーティリティを使ってプロファイルをインストールしなければならない。

    今は、APN設定できる無料のアプリがあるので、敷居は少し低くなりました。
    以前もネットに繋がっていればAPN changerのウェブサイトからカスタムプロファイルをインストールできましたし。
    テザリングは無理ですが。

    それにしてもしれっと発売したことに驚きました。
    日米同時SIMフリー発売開始だったので、
    次(iPhone6?)もキャリア版発売の2ヶ月後くらいに同時発売を期待してます。

    3キャリア共通モデルということで、SIMフリー版を買って、
    半年毎にMNPしてキャッシュバックゲット&端末売却すれば・・・

    個人的には、MVNOって端末を既に持っているか、格安端末でない限り
    キャリアの2年縛りの割引の方がお得になるので、
    SIMフリーiPhoneの価格を考えると全然影響は少ないんじゃないかと思います。
    もちろん低速でもかまわないならMVNOの方がランニングコストは相当安いのですが、
    低速回線でLTE端末を使う意味って・・・

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年11月25日 10:33 PM

      おお、APNの設定が出来るアプリなんてあるんですね。
      構成ユーティリティじゃないと出来ないと思ってました。
      SIMフリー機のメリットは売却価格が高いのと、
      買い換えたときにMVNOのSIMを挿せばよみがえるってところですかね。
      docomo版iPhoneだとMVNOのSIMは使えますけど。
      昔はdocomoのSIMが認識するっていうのがものすごいアドバンテージだったんですけど、
      それがなくなっちゃいましたからね。

      返信
  8. ミッド より:
    2013年11月24日 10:14 AM

    キョウジさん、ご無沙汰してます

    ついに日本国内でもsimフリー販売は嬉しいニュースです!

    他の国ではデバイスオンリーでの販売が可能もあり
    いわゆる転売業者から上乗せ価格の物を手に入れたりオークションなどの白ロム手に入れるか
    各キャリアのボッタクリプラン&縛り(サポートで相殺)
    という形でガマンでしたが
    今後、新たなiPhone6などが登場した際には
    自分は迷わずApple Storeにてsimフリー機を購入と思ってますよ!

    今回のiPhone5sは見送ろうかと思ってたんですが物欲には
    耐えられずリスキーでしたが
    先週ヤフオクのショップで5sゴールド64Gを落としちゃいましたw
    簡単決済使ったんで消費税やら送料で総額\83505でしたが
    AppleCare+ for iPhone付きのネットワーク利用制限○の
    一括購入残無し未使用品でした
    現物届いて番号確認したら出品と同じだったのでホッとしてます
    今回のsimフリーの価格みて微妙だったけどお得だったので満足かもですw
    プランもパケライト使えてmoperaも解約したんで月額は
    1200円くらい抑えられるんで浮いた分
    U-mobile*dのsim契約してみましたよOCNも気になったんですが月1Gで\715なら自分の使い方ならこれで十分だと思って興味がてら試してみます!

    今使ってるDTIのsimは確かに安いんですが遅すぎて通話アプリやマップにはかなりきついです・・・
    U-mobile*dのsim届いたらDTIは解約しようと思ってますよ

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年11月25日 10:38 PM

      DTIは100kbpsから150kbpsに拡張されるみたいですけどねw
      遅すぎて違いがわかるかどうかも疑問ですがw
      自分も型落ちしたiPhoneをMVNOのSIMを挿して復活させてるんで、
      そういう使い方が出来るのもいいですよね。
      嫁がガラケーなんで、MVNOのSIM挿した型落ち渡そうと思ってます。

      返信
  9. FPM田中 より:
    2013年11月24日 4:06 PM

    早速、皆様、各々のプランを模索し始めた様ですねw
    自分の状況や使い方によってキャリアやプランを使い分ける、ようやく当たり前のことができるようになるまで、ホント、時間がかかりましたね。とは言っても、キャリア自らの力じゃなくてAppleの力によってなんですが…

    私も、ちょっとだけ、今目論んでること書かせてください。
    私もくずのはさんと同じく、今からau版5sからSIMフリー版に買い替える気力も財力もなく。。
    とりあえず来年au版5の2年縛りが切れるので(MNPの時の割引が大きかったので、au版5のSIMを5sにさして使ってます)、au版5sのロックを解除して売却(縛りが終わったらキャリアがSIMロックを解除してくれるという期待をこめつつ)。
    次のiPhoneはSIMフリー版を購入。その頃にはdocomoのLTEもそこそこ速くなってるんじゃないかと。ガラケーがあるので、iPhoneはMVNOでもいいかもです。
    SIMフリー版はキャリア版発売の2、3ヶ月後になりそうですし、じっくり次のiPhoneの評判も確認できますね。

    しばらくは国内SIMフリー版の5sを購入された方々の情報を楽しみに過ごします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年11月25日 10:40 PM

      来年のiPhoneはSIMフリー版を購入しようと思ってます。
      まだ月サポ残ってるのに端末を買えるのはもったいないですからね。
      新型を触りたくて発狂しそうになるかもしれませんが、
      次回は我慢しようと思ってますw

      返信
      • FPM田中 より:
        2014年2月10日 12:29 AM

        くずのはさん、こんばんは。
        以前こちらでau版iPhone5s買った後でsimフリー版が出て、敗北感いっぱいの書き込みをした者です。
        結局、あのあと物欲には勝てず、au版を売っぱらい、sprint版simフリーを買ってしまいましたorz
        sprint版にしたのはせっかくsimフリー買うのにシャッター音するのが地味にウザかったのと、国内版よりプラス10,000円でsprint版を売っていたので、つい。。海外行く時も使えてるので、まあ満足です。
        初めてパワージャケットを装着して使ってますが、さすがくずのはさんおすすめなだけあってホント手になじみますね。
        最近おすすめのAir、今のところ買わないでいますが、いつまで我慢できることやらww

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2014年2月10日 12:45 AM

          まじっすか。
          1万プラスでSprint版返るならそれの方がいいですね。
          自分も欲しいですw
          Airめっちゃ良いですよ。
          miniの良さを引き継いだiPadって感じで。
          大画面だしヌルサクで快適ですw

          返信
  10. しがた より:
    2013年11月24日 7:01 PM

    くずのは様、はじめまして!
    現在iPhone4Sでimotenでiモードメールを受信しているのですが、なぜか急にメールが受信できなくなってしまいました。。
    ガラケーから溜まってたメールをすべて受信しきっても、メールがiPhoneで受信できず、相手の携帯にはエラーが出ます。

    なにか、imotenで仕様がかわったのでしょうか…

    返信
    • nanashi より:
      2013年11月24日 10:09 PM

      私もiPhone4Sでimotenから転送してますが
      特に問題なく受信できてます。(DTI)
      自分が借りてるVPSに入れたアプリの仕様が勝手に変わる事は無いと思いますが。

      返信
  11. ひみつのアンコちゃん より:
    2013年11月24日 10:25 PM

    いつもお世話になってます。

    ビックリしました、まさかのSIMフリー発売w
    2週間前、オクでSprintを購入したばかりで少し落ち込んでます。。

    ドコモのXiしか使った事なかったですが、いま古事記をしてるので机に転がってるauのSIMを5Sに差しネットしてみるとびっくらこきました。まったく詰まらずサクサク感がパネェっす

    来月からauのLTEフラット外し、ドコモで使うつもりでしたが悩んでますww

    ドコモ18年ユーザーなんでもっとがんばって欲しいもんです。

    私もiPhone4Sでimoten(さくら)yahooメールで使ってますが問題なく受信してます。
    キョウジさんの設定通りで何も変えてません。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年11月25日 10:46 PM

      自分もSIMフリーiPad mini retinaを買っちゃいましたw
      多分、2ヶ月後くらいにはSIMフリーiPad発売されるんでしょうねw
      まぁ、しょうがないんであきらめます。
      都会だとAUのLTE速いですよね。
      田舎だとたいしたことないんですが。
      あと、AUは通話品質が気に入らないんですよねぇ。

      返信
    • FPM田中 より:
      2013年11月25日 11:49 PM

      ひみつのアンコちゃんさん
      横から失礼致します。

      あくまでも私の生活圏(東京都内)では、という前提ですが、au版iPhone5sとXi(MVNO) iPad miniとではサクサク度はauの圧勝です。800MhzLTEはすんごい!
      新幹線内や地方都市に出張した際もauの方がサクサクなことが多いので、iPhoneでテザリングしてiPad miniを使ってることがよくありますw

      ただ、くずのはさんがおっしゃる通り、通話品質はdocomoの方がよさそうなんですよね。私はガラケーと2台持ちで、iPhoneはもっぱらネットや音楽用なので、サクサク優先で現状はau版を使ってる次第です。
      次のiPhoneが出る頃にauの2年縛りが切れるので、そこでdocomoにMNPしてSIMフリーiPhoneにしようかと考えているところです。来年にはXiもサクサクになってる気が。。

      少しでもご参考になれば幸いです。

      返信
      • ひみつのアンコちゃん より:
        2013年11月27日 11:18 PM

        FPM田中 さん

        わざわざありがとうございます。

        ですよねぇ、私は地方ですが田舎の方でも主要道路沿いや小さい町でもauのLTEしっかり繋がるんですよね。

        XIは3円フラット回線があるのでタブレットで4Sをテザリングで使ってますが、わりと詰まるんですよね‥
        ラジオのアプリ聴きながら運転してますがXIはプツプツとたまに途切れますがauは3Gの切り替え時のみ一瞬切れます。ほとんどプツプツ途切れないのがすごいんですよね。
        au800LTEのサクサクが最近やみつきになってます。

        通話は確かになんか篭ってる感は否めませんね。。

        締め日まであと2、3日ですがフラット外すかまだ悩んでますw

        ※Sprint版5Sですがアップルケア+難なく入れました。
        A1453で同じ型番だからか電話でスムーズに話しが進むので「スプリント版ですよ」と、
        自己申告すると「あぁ、海外版ですか。でも最初のアクチをドコモでしてますし別に問題ありませんよ」との事。
        最初のアクチを海外SIMでしてたらダメとも取れる様な言い方でした。

        返信
  12. 終わりよければ全て良し より:
    2013年11月24日 10:27 PM

    >>しがたさん

    自分もiOS7.0.4に更新してから同じ症状に陥りました。

    自分の場合はiphone4Sのメールアカウントを一旦削除後、再設定することで今まで通り受信するようになりました。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年11月25日 10:46 PM

      代わりに答えていただいてありがとうございます。

      返信
  13. yama より:
    2013年11月24日 10:38 PM

    葛葉様

    はじめまして、imoten設定時に密かにお世話になり
    楽しみにブログ拝見させていただいています。

    AppleからSIMフリーiPhone発売てことで私も今週初めにExpansysでiPad mini retina 16G スペイスグレーを購入。在庫なしとかなりながら金曜に配達になりこの週末に
    受け取り以前確保していたIIJのSIMを入れました。

    結果は、LET接続OK。テザリングもOK。
    送料合わせて68199円と税金になりますがキャリアの
    値段は55440円だしSIMフリー版が発売されるのも
    DOCOMOが発売した後だからまだしばらく先だしと
    自分に言い聞かせ納得させています。

    では・・・

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年11月25日 10:48 PM

      自分も何も知らずiPad mini retinaをexpansysで買ってしまったクチなので・・・w
      高くつきました。
      まぁ、少し早く使えたからいいかと自分に言い聞かせてますw

      返信
      • Sumihiko より:
        2013年11月26日 1:21 AM

        葛葉様

        iPad Mini Retina Cellular 版はもう発売されているのですか。
        アメリカのApple Store でもまだ先となっていましたがExpansysではもう入手出来たのでしょうか。
        iPhoneは迷っている矢先にこのような発表があり思わずポチってしまいました。12ヵ月のアップルローンで32GBゴールドを。
        それでデンバーの姉に頼むのをiPad Mini Retina Cellular 64GBに変更しました。Onlineストアでは州税だったか消費税だったかどちらかがとても安いかかからないようなことを言っていたのであまりプラスαはないようです。800ドル預けていたのでーーー。

        以前Appleの株を買った話をしましたよね。
        邦貨にして7万くらいの利が乗ったので売却を考えています。
        これを今回のSIMフリーiPhoneに当てて半年間アップルの株主になって配当にiPhoneをもらったということにして自らを納得させています。

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2013年11月27日 8:53 AM

          もう使ってますよ。
          画面が綺麗でなかなか快適です。
          9万以上しましたけどw

          返信
  14. シニア旅人 より:
    2013年11月25日 1:10 PM

    くずのは様、初めまして!

    何時も拝見して、参考にさせて頂いております。

    SIMフリーiPhone5s、先週末、発表と同時に、速攻で、アップルストアから購入手続きをしました。16GB版ですが、アップルケアを付けて申し込みましたが、配送は12月3日~10日の間となっています。

    現在、GALAXY NoteⅡを使っていますので、このサブ端末及び海外で使う予定です。docomoショップへ行って、マイクロSIM→nanoSIMへ交換して貰う予定です。

    私も、docomoユーザーですが、docomoがiPhone5s・5cの発売開始した時点で、SIMロック解除から除外したので、これいずれSIMフリーの端末販売は有ると睨んで待っていました。半年先の来年4月頃かなと思ってましたので、今回の思いがけない販売開始には、ちょっとビックリしています。

    SIMフリーの端末は、アップルの直販で、縛りをかけて安く端末を手に入れるのはdocomoなどのキャリアで、と役割を棲み分けする流れではないかと思います。仮に、棲み分けが前提なら、アップル主導の契約条件に縛られ、iPhoneについては、docomoもAUも簡単には、ロック解除には応じない感じがします。

    いずれにしても、これからは、日本でも、SIMフリー機種が販売されることになりますから、選択肢は広がりますね。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年11月25日 10:51 PM

      おお〜いい読みでしたね!
      SIMロック解除品は五日発売されるだろうとは思ってましたが、
      ここまで早いとは思ってませんでした。
      SIMロック解除品が公式から買える以上、
      SIMロック解除には応じないかもしれませんね。
      特にAUは応じないと思います。
      あそこはそういう会社なので。

      返信
  15. Sumihiko より:
    2013年11月25日 8:49 PM

    類は友を呼ぶ

    以前よりこの版は楽しく読ませていただいておりますし、投稿もします。
    一般的なことですがこのブログで私が快く思うのはそれぞれの書き込みに対する誹謗、中傷の類が全く見られないこと。
    私も時々先走りして不完全な返信や誤った記述をすることがありますがブログ主の葛葉様を始めとして誹謗中傷を受けたことは一度もなく、皆様大変丁寧で暖かい返信メールを下さいます。

    やはり趣向を同じくする人たち(知識ではない)が参加をしているからだと考えております。百鬼夜行の誹謗中傷にまみれた読んでいるだけで気分が悪くなる掲示板などとは大違いです。
    これもブログ主である葛葉様の人徳のなせる業でしょうか。
    コメントを書かれる人も全てネチケットを十分に心得ておられるように感じます。
    この場を借りて皆様にお礼を申し上げるとともに葛葉様も体調には十分留意されいつまでもこの版を続けて下さいませ。
    そろそろインフルエンザが流行を始める頃ですから。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年11月25日 11:11 PM

      まぁ、あの歯に衣着せぬレビューを見ると買う参考にはなりますからね。
      荒れるとうんざりしますけどw
      コメント欄は荒れたことがないのはありがたい話です。

      返信
  16. しがた より:
    2013年11月25日 9:23 PM

    終わりよければ様、助かりました!ありがとうございます!

    返信
  17. x2yoshi より:
    2013年11月28日 2:59 PM

    昨日手元に国内版SIMフリー5sが届いたので出来る範囲で動作確認してみました。
    テストしたSIMはau iPhone5用、docomo DATA-Lite SP/mopera W契約SIM(iPad mini用)、docomo iPhone5c用の3つです。

    結論としては国内各キャリア版と全く同じ挙動でした。当たり前といえば当たり前ですが(笑)
    ですので、残念ながらMVNOに関してはdocomo版にMVNO入れた時と同じ結果になると推測されます。

    1. docomo (Xi DATA, for iPhone)
    APN:SPmode(自動), mopera(プロファイル)
    LTE: SPmode/mopera共に可(Band 1のみ確認)
    FOMA+:Field Test Modeで確認
    テザリング: SPmode OK,mopera NG

    2. au iPhone5契約SIM
    APN:自動
    LTE:Band 1,18共Field Testで確認
    テザリング:可能

    びっくりしたのはau 800LTEのエリアが凄かった事です。昨日auSIMでField Test Mode見ながら帰ったんですが、ずっとBand18を掴みっぱなし。FPM田中様が仰る通り首都圏限定とはいえサクサク感半端なさそう。逆に今までau 5の商売の仕方と救済策(僅かな下取額)、通話品質は怒りさえ覚えます(笑)

    今朝はdocomo SIM(for iPhone)で出勤、LTEはBand1ばっかりでBand19を掴む事はありませんでした。LTE3Gが頻繁に切り替わる箇所が多くあり、エリアは半々という印象です。ビル陰の奥ではFOMAプラスエリアもしっかり掴みました。

    あと注意点は一旦au SIMを入れた後、docomoに戻したら3Gのみとなり、端末リセット掛けないとLTE掴まなくなる点でしょうか。なので普段からヒョイヒョイとSIM差し換えて使う性格のものではなさそうです。

    個人的にはdocomo系インフラの巻き返しと、MVNOテザリング締め出しの改善の為、アップルが構成ユーティリティを拡張してテザリングAPNも上書きできる様にしてほしいなあ。
    という点でしょうか。

    あくまで個人的感想ですが、お役に立ちましたら幸いです。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年11月28日 11:43 PM

      おお、詳しくありがとうございます。
      AUのLTE800の範囲はめっちゃひろいですからね。
      ド田舎のうちの周りもかなり早い段階で来てましたし。
      でも、通話はだめなのでやっぱり使えないです。
      ここまで広いならCDMA捨ててVoLTEをさっさと実装すればいいのにと思いますw

      返信
    • KAGE より:
      2013年11月29日 12:47 AM

      x2yoshi様へ
      どうも、KAGEです。
      購入された国内版SimフリーiPhone5sですが、Foma通話専用Simの動作はどうなのでしょうか?
      Docomo版でも特定の手順で動作するようですが、Simフリー版はうまく動作するのでしょうか?
      後端末リセットとは再起動のことなのでしょうか?

      >MVNOテザリング締め出しの改善の為、アップルが構成ユーティリティを拡張してテザリングAPNも上書きできる様に
      これは僕も全面的に同意します。
      APNぐらい自由にイジらせてほしいですよね・・・。

      後心配なのが、Docomoがアップデートという名目でFomaSimを無理やり締め出すことですね。(今のところは問題ないようですが)
      そうなったらもうガラケーに走るしか方法がなさそうですね(´Д`;)

      返信
      • x2yoshi より:
        2013年11月29日 3:55 PM

        KAGE様
        はい、国内版SIMフリーでもFOMA通話専用SIM、具体的にはもともとキッズケータイ用FOMA音声契約でかつi-mode/SP/moperaのISP契約が無い通常サイズのSIMを予めドコモショップでnanoSIMに変更(してくれるんですね~これが。2100円払いますがw)したものでも着発信問題なく動作しました。
        手順はKAGE様より教えて頂きました上の「takaさん」のブログの手順通りでも問題ありませんし、LTE OFF→モバイルデータ通信OFF→機内モードONのタイミングでSIMを差し替えれば、電源OFF/ONを省いても機内モードOFFの後FOMA電波を掴めました。

        また、上で書きました「端末リセット」は再起動ではなく設定/一般/リセット/全てのコンテンツと設定を消去。いわゆるホントの再アクティベーションの事です。

        しかし、この件引続き検証中で、そうでないケース(「新しいiPhone」として素でアクチしてSIM差し替えをしたら再起動無しで両方向(audocomoでLTEを掴む)も出てまいりました。バックアップから戻したiPhoneだと差し替えてるうちにdocomoだけLTE掴まなくなるのが私のケースなので、ちょっとこの件はもう少し調べないと何とも言えません。
        いい加減な情報でスミマセンm(_ _)m
        ただ、目的のキャリアで再アクチ→バックアップから戻したらLTEは掴めてますので、この件はかなりイレギュラーなケースとお考え戴ければ幸いです。

        返信
        • KAGE より:
          2013年11月30日 12:52 AM

          x2yoshi様へ
          検証してくださって本当にありがとうございます。
          国内Simフリー版でもFomaSimは使えるんですね。

          再アクティベーションしないとLTE掴まないというのは地味に厄介ですね・・。まあそう頻繁にSimを差し替えるシーンが日本であるかはわかりませんけど(^^;)

          後はNexusシリーズのようにMVNOでテザリングが使えるようになればいいのですが・・やっぱり絶望的でしょうね・・(´Д`;)

          返信
          • x2yoshi より:
            2013年11月30日 6:45 PM

            KAGE 様
            はい、地味に厄介なのです(苦笑)
            例えば海外にSIMフリー機持って行った時、現地SIMに差し替えて再起動程度ではなく再アクチしないとLTE掴まなかったら、面倒だし、そんな仕様は無いだろうなと。

            なので色々試してみました。私の結論としてはiPhoneセットアップの際、OTAやicloudバックアップではなく、PCにUSB接続してiTunesの「iPhoneを復元」でローカル保存したiOSファイルとバックアップデータから初期化してやれば、docomo/auどちらのSIMを差し替えてもすぐにLTEを掴むことが出来ました。

            よく考えたら、私のiPhoneは7.0.3で届いた物をdocomo SIMでOTA初アクチ、そのままOTAで7.0.4に更新してからiTunesに繋いでバックアップデータを戻して使ってました。
            この状態からdocomo->au->docomoと行った時に3Gのみになり、色々試すうちに深みにww。しまいにはdocomo->auでも3Gのみになる現象が出現し…orz

            ふと、以前脱獄系のブログに「OTAをアテにせずiTunesからipswファイルで復元を」と書かれてあった事を思い出し、iTunesでダウンロードして保存してあった7.0.4のipswファイルから復元(右クリックでファイル指定)を行ったところ、au/docomo共、どちらに差し替えてもLTE掴んだままになりました。
            一応、差し替えた後にホーム/スリープ両長押しリセットはかける様にしていますが今の所は快適です。

            くずのは様

            過去記事が非常に役立ちました。ありがとうございます。
            そういえば最近は私のiPad mini 704はau入れてdocomoに戻してもLTEすぐ掴む事が出来ていましたので、もしかしたら何らか関連があるのかもしれません。

            コメント欄に長々と書いてしまい申し訳ございません。
            皆様のお役に立てれば幸いです。

  18. はる6さ より:
    2013年11月28日 10:23 PM

    今回の件には本当に泣けてきました。

    sprint版を買おうとしてsimフリーiPhone詐欺にやられました。

    仕方なく手持ちのAUとソフトバンクのiPhone5はsimロック付きキャリア版を一括払いで購入してiPhone5cに機種変更しました。

    その直後に今回の日本版simフリー発売でした。

    もう完全に負けっぱなしです。

    自分の今の状況では日本版simフリーiPhoneは必要なさそうなので今回は購入は見送るつもりです。

    iPad AirとiPad mini retinaはsimフリー版の購入を考えています。

    今回のiPhoneの件もあるので、もうしばらく様子を見てからにしたいと思っています。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年11月28日 11:45 PM

      自分もびっくりしました。
      全然知らないでiPad mini retina買っちゃいましたw
      もう少し待てばSIMフリー版出そうなのになと思ってがっかりです。

      返信
    • momo より:
      2013年12月25日 11:09 AM

      はる6さ様へ

      以前、旅行中にiPhoneをアップデートした際に、ネットや電話ができなくなりパニックになった時に助言頂きましたmomoです。その節はありがとうございました。初めてのスマホでいきなりsimフリーを購入してしまった超初心者なので、本当に助かりました。現在でも快適にsimフリーiPhoneとiPadミニを使用中です。今ではすっかり旧型になってしまいましたが、可愛い愛機です。ところで、simフリー詐欺というのがあるのですね。ビックリしました。国内正規のsimフリーiPadminiが早く出るといいですね。

      返信
  19. ミナミマグロ より:
    2013年11月28日 11:45 PM

    管理人様
    初めまして。ミナミマグロと申します。
    2年ほど前、SIMフリーのiPhone4Sを探していた頃に、こちらのブログに辿り着き、以来楽しく拝読しています。

    主回線にFOMAの契約をしているので、iPhoneへのimotenの導入には至らず、FOMAのデータ契約にて使用していました。

    そのiPhone4Sは先月、auのiPhone5SへMNPして使用していましたが、時々海外へ行くのと、スクリーンショットまでシャッター音がするのに嫌気がさして、適当な海外のSIMフリーを探していました。

    で、色々検討した結果、Sprintの端末が適当と思っていましたが、SIMロックや通話ができないかもなど、ネットで調べる限り不安な要素もありました。

    そして、見つけたのがこちらのコメント一覧でした。
    拝見する限り、デバイスオンリーの物を手に入れれば、SIMロックと通話の問題は解決しそうと判断し、先日Sprintの端末(デバイスオンリー)を手に入れました。
    前置きが長くなりましたが、ここからが導入をお考えの皆様への参考になろうかと思います。

    箱はビニールでシュリンクされていたにも関わらず、SIMのスロットを開けると、SprintのSIMが入ってました。
    「やられた!」と思いましたが、取り敢えずAUのSIMを入れてアクチしてみたところ、無事成功しました。

    直ぐにLTEを捉えて、通信は快適でした。
    電話も使えました。発信も着信も問題なしです。
    メールはもちろん、MMSも使えました。Gmailをezwebに転送して着信音の鳴り分けをしているので、とてもありがたかったです。
    さらにテザリングも使えました。Bluetoothテザリングも使えます。NEXUS7をBluetoothテザリングで使っているので助かりました。
    しかも、緊急地震速報もありました。
    つまり、auのすべての機能が使えました。

    アメリカで使用できないという微妙な問題はありますが、シャッター音を鳴らしたくない方にはオススメです。
    少しでも参考になればと思います。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年11月29日 12:31 AM

      情報ありがとうございます。
      海外SIMフリー機のいいところってシャッター音が鳴らないところが地味にいいんですよね。
      日本版の自主規制とはいえ、なぜスクリーンショットまで音を鳴らすのか意味がわかりません。

      自分もVerizon版のiPad miniを購入した時はVerizonのSIMが入ってました。
      滅多に見る機会がないのでまだ取ってありますw
      iPad mini Retinaを買ったので、型落ちしたminiにVerizonのSIMでも挿そうかなと思ってます。
      アップデートのたびにSIMを差し替えるのは面倒なので。

      docomoはIMEI規制があるのがうっとうしいですよね。
      なければ海外版だろうがなんだろうがサクサク使えるんですけど。
      いい加減撤廃して欲しいです。

      返信
      • sumihiko より:
        2013年11月29日 5:57 PM

        葛葉様

        >アップデートのたびにSIMを差し替えるのは面倒なので。

        Retail Priceで購入された端末は例えVerizon版であっても同社のシムは不要ではなかったかと。
        私はVerizon版のiPhone5をUpdateした時は英国のVodafoneのシムを挿したまますんなりできましたけど。

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2013年12月2日 12:17 AM

          SIM無しの状態iOSのアップデートを行うと、アクチを求められるんですよね。
          それが面倒くさくてw

          返信
    • Sumihiko より:
      2013年11月29日 11:48 PM

      ミナミマグロ様

      貴重な情報有り難うございます。
      巷では様々な情報がまことしやかに飛び交っています。
      そういう私もこの版で間違った情報を発信してしまいました。

      今回の新型iPhoneは同じ北米版でも微妙な違いが見られますね。

      アップルストアで買えるAT&T版SIMフリー:CDMA非対応、技適無し
      Verizon版:(Band18)auLTE非対応、技適無し
      Sprint版:アメリカではシムロック(sprintのみ使用可)技適有り。
      国内SIMフリー:シャッター音が鳴る、技適有り。

      それぞれご自分の価値観にあったバージョンを選べばいいのかなと感じた次第です。因みに私はシャッターを使うことがあまりないので気になりませんがアメリカでは使う可能性があります。
      それで国内版をポチってしまいました。

      返信
      • ミナミマグロ より:
        2013年11月30日 8:28 PM

        管理人様
        >海外SIMフリー機のいいところってシャッター音が鳴らないところが地味にいいんですよね。

        まったくその通りです。
        私の場合、仕事柄無音で使いたいシーンが度々あるので助かっています(盗撮じゃないです笑
        無音ならコンパクトデジカメでもクリアできるのですが、撮って直ぐにどこかに送らなくてはならないことがあり、通信機能も一緒になったiPhoneはとてもありがたい存在です。

        >docomoはIMEI規制があるのがうっとうしいですよね。

        どの端末でもSPモードが使えれば、どれだけ苦労せずに済むことか。。
        海外の端末では、Bandごとの掴みに問題もありますが、国内国外で使うとなると、よりシームレスに使えるのが魅力なのに台無しです。
        撤廃も近いかもしれませんが、ユーザーの囲い込みとゴリ押しサービスに執着するドコモがやってくれるかどうか、私個人は疑問に思っています。

        Sumihiko様
        初めまして。
        少しでもお役に立てればと人柱になりました笑
        こちらの書き込みを拝見して、ある程度の成算はあったのですが。

        > そういう私もこの版で間違った情報を発信してしまいました。

        発売されて間もないですし、誤情報が飛び交うのも無理はないと思います。

        >それぞれご自分の価値観にあったバージョンを選べばいいのかなと感じた次第です。

        そうですね。面倒なら、キャリアの思惑に乗るのも決してダメな選択とも思えませんし、それぞれ使い勝手の良いようにすれば思います。
        今回のSIMフリー発売は選択肢がまたひとつ増えたということで、ユーザー的には嬉しいですね。

        しかし、Sprintの端末でまさか緊急地震速報が使えると思いませんでした。ビックリです笑

        で、Sprintの端末へ切り替えたその日にアメリカの出張を命じられましたorz。。
        AUでアクチしている端末をアメリカでSprintのSIMを刺したらどうなるろうという疑問が湧いてきました。
        「日本に戻ったら使えなくなってました」というリスクが大きいのでやりませんが、どうなのでしょうね?

        返信
        • Sumihiko より:
          2013年11月30日 10:07 PM

          ミナミマグロ様

          Retail Priceでお買いになってSIMフリーになったのでしょう。
          だったら大丈夫じゃないですか。
          Verizonのの場合は端末のアップグレードや2年縛りで購入した時はアクチの際に郵便番号とSSNの入力を求められるがRetail Priceで買って1ヵ月の契約料50ドルを支払った顧客に対してはその入力はVerizonで外してくれるそうです。
          デンバーに住む姉に買ってもらったVerizon製のiPhone5、システムを変える度にソフバンや英Vodafone、そしてVerizonのシムを入れたままやってますけどいずれも何の問題も起きません。
          iPhoneとiPadでは違うのかも知れませんが大丈夫のような気がしますがーー。保障の限りではないですが少なくとも私のiPhoneは何も文句言いません。

          返信
  20. Sumihiko より:
    2013年11月30日 9:58 PM

    Sim-free iPhoneをソフトバンクに持ち込むと一応契約はしてくれるようですが別のAPNが与えられLTEは使えない。テザリングも禁止!!!
    5sのAPNに接続した場合は定額の対象外。
    定額料金もソフバンで購入した場合と同額。
    Appleから課せられたノルマをさばきたいのであまり持ち込みは歓迎したくない気持ちはわかりますが少しやり過ぎでは?
    やはりSprintを手中に収めたことで孫社長は強気になっているのでしょうか。

    日本にもMVNOではなく土管屋専門のオペレーターが出来てくれませんかね。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年12月2日 12:20 AM

      うーん、ひどいですね。
      SBで契約するならSB版iPhoneを契約し、
      端末をオクで売却してSIMだけ残す方がいいかもしれないですね。
      そこまでしてSBを使いたいとは思わないですけど。

      返信
  21. youi U^●^U より:
    2013年12月1日 4:29 PM

    ツイッタ〜のIDを変えてしまいましたが、SIMフリーのiPhone、iPad mini等々でお世話になっていた札幌のyouiです。
    今日はどうしてもひとこと言わずにはいられなくてコメントさせていただきましたが(笑)…「もうExpansysでは買わないわ。」って本当に思います。商品の値段もあまり高くないので使いやすいのですが、サポートに問い合わせのメールをしても返信がない、っていうのは本当におかしな話だと思います。とても大事な用件だったので二度もメールしたのに…。
    もうExpansysでは買わない!って叫んじゃうと、代わりの輸入先を見つけるのが大変ですが、なんかやっぱりここではもう買いたくないって思ってしまいます。
    iPhoneに続いて、iPadやiPad miniもSIMフリーの販売も始まれば、もうそんな心配もなくなりますね♫

    返信
    • Sumihiko より:
      2013年12月1日 5:37 PM

      規模が大きくなってからは全然ダメですね。
      以前は決まった人が担当してくれてわずかですが値引きもしてくれたりでとても親しみのある店舗だったのですが最近は電話も繋がらない、メールへの返信も来ないでそんなサポート要らない人向きですね。
      値段的にはそこそこ安いですから。
      Expansysに在庫がなかったのでGalaxy S4 miniは
      http://1shopmobile.com/
      で買いました。Google Walletが使えます。
      ここの日本語担当のリタさんという方のメールの返信は早かったですよ。
      値段的にはExpansysより心持ち高めでしょうか。

      返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年12月2日 12:23 AM

      在庫ありになってたから購入したのに、
      買ってみたら在庫無しだし、
      抗議のメールはガン無視されるしでもう二度と使う気にはなれないです。
      さすがに腹が立ちましたね。
      SIMフリー版iPadもAppleOnlineStoreで購入できるようになるでしょうし、
      だんだんとロック解除版が手に入りやすくなってきて嬉しいですヽ(´ー`)ノ

      返信
  22. とーやま より:
    2013年12月9日 12:41 PM

    くずのはさん こんにちわ。いつも楽しく読んでいます。

    sim free iphone5s 5c アップルストアから 出たんですね。
    時代は変わりましたね。ほしいです。

    simfree iphoneお高いですね。

    でももし、
    docmoにカムバックできるMNP回線を持っていたら、
    garaxyとかxperiaをdocomoへポートイン
    garaxyやxperiaは、ドナドナして、
    浮いた金額をiphone購入資金にあてて、
    docomo契約のsimはnanosimに変更して、
    simfree iphoneで活用するのにぴったりなプランがあれば、

    実質購入費用3万円くらい
    月維持費2000円ぐらいで、iphone使えたりしそうですね。
    手数料18000円(解約金、新規契約、ポートアウト、sim変更)
    でいけるでしょうか。

    できるなら、してみたいプランです。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年12月9日 9:17 PM

      結構そういう人多いみたいですよ。
      月サポモッサリつけて月額費用を抑えるみたいな。
      是非やってみてくださいw

      返信
  23. 携帯乞食 きんちゃん より:
    2013年12月16日 4:30 PM

    お世話になります。きんちゃんです。

    もう、ご存じの方はご存じでしょうが

    iPhone 5s 16GB MNP 一括0円来ました。(ソフトバンク)

    私は3ヶ月前、発売日に定価 – 3万値引き-5000円の商品券の4万円ちょっと出したので、見栄の値段はw1ヶ月14000円くらいですか。
    見栄を張るのも安くないなぁw

    ではでは~

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年12月16日 5:21 PM

      そういえば、ラスベガスでは大勝ちできましたか?w

      返信
      • 携帯乞食 きんちゃん より:
        2013年12月17日 2:34 AM

        大勝ちしたら、大いばりで書くに決まってるじゃありませんかw で、書いてないんですから。。。。。orz……..

        ほんと~は、air と mini の最大容量を10個ずつ買って、プライベートジェットで帰国して、管理人さんと某所で1ヶ月連続どんちゃんして、、、、、etc, etc ……

        仕事します。w

        ではでは~

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2013年12月28日 3:29 PM

          そ、そうですねw
          でも楽しめたということで・・・w

          返信
  24. J より:
    2014年1月3日 6:10 PM

    いつもサイトを見て勉強させてもらっています。早速ですがdocomo iPhone5sを使用していますが、やはり自分にはiOS7が馴染みません…..そこで考えたのですが、iPhone 4s iOS5 SIMフリー香港版を入手してアダプターを装着して同様の使用は可能ですか?LTEの環境などは使えませんが、spモードのプロファイルはそのままインストールして使用可能かどうか?使用できる方法などがあればご教授頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2014年1月3日 6:21 PM

      SPモードはdocomo側のIMEIデータベースに登録されている端末でなければ接続する事は出来ません。
      つまり、海外版は使うことは出来ません。
      ですが、4Sを使うのならmoperaUを使用して通常通り使うことは出来ます。

      返信
      • J より:
        2014年1月4日 6:40 AM

        iPhone4sの場合、moperaU,spモード契約でspモードプロファイルをインストールしてキャリアメールが送受信できるということでしょうか?よろしくお願いします。

        返信
  25. shoji より:
    2014年10月5日 11:12 AM

    先日、docomo iphone5c iOS7.0を購入しました。
    4sで無料通話が付いた音声専用FOMAsimをnano sim化にしてもらおうとドコモショップに行った所
    出来ませんとiphoneを使うのならxiにして下さいと言われました。 
    やはり、simカッターかハサミで加工しか方法は無いんですか

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2014年10月5日 11:38 AM

      FOMAのNanoSIMはないんじゃないですかね。
      切るしか無いです。

      返信
  26. shoji より:
    2014年10月5日 2:05 PM

    そーなんですね
    去年まであったように思ったんで (汗)
    4sのバッテリーが限界に来たら
    勇気を出して、バツってカットしてみます。
    ありがとうございました。

    返信
返信をキャンセルする。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • お知らせ


    毎週日曜25時から25時30分までは定期サーバーメンテナンスタイムです。
    サーバーの再起動やアップデートを行いますので、ブログに接続出来なくなる場合があります。

  • About

    kyoji_kuzunoha HN:葛葉キョウジ
    Apple信者です。
    iPhoneを使いたくてSoftBankにMNPしたら、電波がクソ過ぎてトランシーバー並みに使えなかったので、なんとかdocomo回線で使おうと研究した結果、SIMフリーiPhoneにたどり着く。
    でも、docomoメールが使えないので色々調べたらimotenという神サーバーソフトがあることを知り、VPSと出会う。
    imotenのために仕方なく借りたVPSを色々いじっているうちにのめり込み、チューニングしまくってAirVideoサーバー、WebDAVサーバー、ミュージックストリーミングサーバーにセットアップして超快適な環境に。
    設定方法などを自分のメモとして書きためつつ、現在はXcodeを勉強中。
    ゲーム、ガジェット、料理が大好きな30オーバーのオッサンです。
    毎日ブログ更新してます。(日曜は休み)
  • 最近のコメント

    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に どすこい より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に やまがた より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に たけ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
  • 最近の投稿

    • 【内臓保護】酒量を思い切り減らしてみた【アル中予防】
    • 毎日豆乳を飲んでみた【1ヶ月目】
    • MacBookに対応しているMoshiのUSB-C充電ケーブルを買ってみた
    • MacBookにインストールしたアプリ
    • MacBook2016の使用感その1
    • 【Mac】ことえりのライブ変換を使ってみた【El Capitan】
    • ジャストシステムのポータブルバッテリーを買ってみた
    • 【MacBook】iPhoneのテザリングについて
    • MacBook2016とアクセサリを購入してみた
    • iPhone6PlusからiPhone6sに乗り換えてしばらく経った現在の使用感
  • 人気記事

    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】 481 comments
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 268 comments
    • imotenQ&A 184 comments
    • 【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】 130 comments
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 126 comments
    • 【iPhone】imotenの送信メールをSSLで暗号化する【docomoメール】 112 comments
    • 【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】 99 comments
    • docomo版iPhone5s(5c)用SIMについてちょこっと考察してみた 99 comments
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】 97 comments
    • SPモードメールをiPhoneでプッシュさせる【docomo.ne.jp】 97 comments
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • amazon
    • android
    • Apple
      • AppStore
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • AppleWatch
    • blog
      • WordPress
      • 移転作業ログ
    • code
    • docomo
    • Game
      • 100万人の信長の野望
      • 3DS・DS
      • PCgame
      • PlayStation
      • XBOX360
    • MVNO
    • News
    • SIM
    • VPS
      • imoten
        • DTI
        • imoten機能拡張
        • さくらVPS
        • はじめに
      • セキュリティ対策
      • 機能拡張
    • Windows
      • ターミナルサービス
    • Xcode
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • もっと評価されるべき
    • グルメ
      • レシピ
    • リモートデスクトップ
    • レビュー
    • 健康
      • ダイエット
      • ランニング
    • 動画
      • TAS
      • スーパープレイ
    • 周辺機器
    • 学習
      • 英語
    • 未分類
    • 雑談
  • カウンタ


    全体:11238111

    今日:1405

    昨日:1333

Copyright © くずのは探偵事務所,All right reserved.