MacBookにインストールしたアプリ
Day:2016.6.8 21:21 Comment: 0
MacBookにインストールしたアプリを列挙しました。
仕事用に特化。
TextExpander
テキスト入力をめちゃくちゃ効率化してくれるTextExpander。
例えば、Gmailアドレスならgml;などスニペットとして登録しておけば、メールアドレスを一瞬で入力できる優れもの。
改行を含んでも文書を一瞬で入力してくれるので、メールの定型文などにも使ってます。
繰り返し入力する文書入力がストレスなくできて本当に便利。
だけど、Ver6から月額課金制に移行したので、Ver5をそのまま使ってます。
TextExpander: The Indespensible Typing Shortcut Tool For Busy People
Alfred
ランチャー。
これのおかげでDockいらず。
アプリの起動からファイルやウェブ検索などが簡単に行える。
こういう時短アプリは本当に助かる。
Alfred - Productivity App for Mac OS X
PopClip
コピペを右クリックなしで行えるようになるアプリ。
テキストを選択するだけでコピーボタンが現れる手軽さが素晴らしい。
ClipMenu
コピーしたテキストを指定した数だけ保存しておけるアプリ。
ああ、3つ前にコピーしたテキストを貼り付けたいのに!っていう時もすぐに呼び出せる。
PopClipとの組み合わせが凶悪。
ClipMenu.com: クリップボード管理ソフト - ClipMenu.com
1Password
言わずと知れたパスワード管理アプリ。
パスワードの生成やアプリのライセンス管理など、できることは多岐に及ぶ。
iPhoneとの連携がすごく便利。
手放せないアプリの一つ。
DropBox
ファイルの同期アプリ。
ソースコードを同期し、iMacで行った作業をMacBookで引き続き行う時に使ってる。
後は1Passwordなどのデータ同期にと幅広く活用。
同期が早いから、iCloudより信頼性は高い。
FreeSpace
SSDの空き領域を見るのに使ってる。
なくてもいいが、あったら便利。
Memory Scope
メモリ管理アプリ。
いろいろメモリ管理アプリを落としたり課金したりしたけど、これが一番使いやすい。
メモリをバカ食いしてるプロセスが一目でわかる。
メモリをがっつり使ってるアプリをザクッとキルすると快感。
FileMaker Pro 15 Advanced
社内データベースの開発、保守用。
VPNで会社のネットワークに接続し、FileMaker Serverに接続して開発してます。
FileMakerは開発と保守が非常にしやすい。
いずれFileMakerの記事を書きたいな。
自分のメモ用に。
カスタム App で業務改善 | FileMaker — An Apple Subsidiary
iTerm2
ターミナルアプリ。
複数のターミナルをタブで表示できたりと、デフォルトのターミナルアプリより使いやすい。
iTerm2 - Mac OS Terminal Replacement
mosh
sshがスタンドアロン環境のようにレスポンスが良くなるアプリ。
サーバーの保守が捗る。
これ無しじゃ保守したくない。
【やっぱり】モバイルシェル Moshをインストールしてみた【Macだね】 | くずのは探偵事務所
Xcode
言わずと知れたMac用のIDE。
これ無しじゃiOSアプリ開発できないからね。
しょうがないね。
Coda2.5
Webサーバーの開発、保守用。
なんとなく使いやすくて使ってる。
Fantastical2
カレンダーアプリ。
スケジュール管理はこれで行っているので、これ無しじゃ何もできない。
細かい指定ができて非常に便利。
Pages
アップル謹製ワープロアプリ。
OfficeのWordより好き。
KeyNote
プレゼン用アプリ。 縦書きができないクソだけど、仕方がないので使ってます。
Microsoft Remote Desktop
VPNを使って会社のリモートデスクトップサーバーに接続するために使ってます。
絞られてる
結構なアプリを使っては捨て、使っては捨てをしてるけど、大分絞られたね。
Officeは使ってません。
表計算はFileMakerに蓄積したデータを呼び出して作ってしまうので。
WordはPagesで全然代用できるというか、Pagesの方が好き。
ほぼ開発と仕事用に特化してる構成。
Flashも何もインストールしてません。
MacBookは気軽に開発やテキスト入力ができていいね。
それほどバッテリーを気にしないで使えるのは嬉しい。
たまらん。