グルメ」カテゴリーアーカイブ

俺的牛すじ煮込みの作り方(味噌味)

IMG 1470

酒を紹介したので、今度はツマミw
いや、簡単だし。
牛すじ煮込みは超絶美味い。

こう、ネギをどばああっ!!!と乗せて、細切り生姜をかけ、七味かけて食うのが俺のジャスティス。

材料

牛すじ:自宅の圧力鍋に入る量の3分の2くらい。
いい牛すじを選ぶコツは、とにかく筋の部分が多いところを買おう。
肉の部分だと油が浮くだけで無駄。
美味しくないし。
やっぱりプルプルの筋の部分が旨い。

こんにゃく

自宅の圧力鍋に入る量の3分の1くらい。

八丁味噌

お玉一杯分。

赤味噌

八丁味噌の3倍くらい。

砂糖

お玉一杯分。
たっぷり。嘘だろ。こんなにいれんの?ってくらいがちょうどいい。

醤油

お玉一杯分。

分量は適当でなんとかなる。

作り方

牛すじを少し茹でる。
アクと油がドバドバ出てくるから、ひたすらすくって捨てる。
ある程度火が通ったら圧力鍋にポイ。
ゆで汁も一緒に入れ、30分圧力をかける。
よく茹で汁を変えろと書いてあるところもあるが、これは絶対に捨ててはいけない。
アクと一緒に旨味も大量に流出している汁なので、捨てるのはもったいない。
アクをしっかりすくうと綺麗で旨味なスープになる。

圧力をかけおわったら筋を取り出して一口大に切り、こんにゃくをちぎりながら鍋に加える。

味付け。

まず醤油。
味噌。
砂糖の順に入れる。

さしすせそ?知らん。

まず塩分を好みの状態にするのだが、塩分の調整は味噌で。
醤油はあくまでグルタミン酸の添加なので、調整は味噌じゃないとダメ。
醤油味になっちゃう。

コクが足りないと思ったら砂糖を足す。
味噌じゃない。
味噌を足すとしょっぱくなる。
味が薄いと感じたら味噌。
砂糖を足してもさして甘くならず、コクが出る。
これを間違えると今までの苦労が水の泡。

かなり砂糖を入れても大丈夫。
味見をしながらたっぷり入れよう。
鰹節の粉を入れても抜群にコクが出る。
お好みで入れよう。

煮詰め・・・ない

煮詰めたら筋がバラバラになっちゃう。
なので、ほとんど煮詰めない。

冷やす!

そして再加熱。
これを3回繰り返す。
これで味が一気に染みこむ。
冷やす時は外に放置してもいいし、タライに水をはって冷やしてもいい。

これで出来上がり。

汁まで全部食える

筋の部分がとろりとして、ネギのしゃっきりした感じと相まってビールが進むのなんの。
冷たい日本酒を飲みながら食べても最高!
こんにゃくがダシをしっかり染み込ませてて、あの歯ごたえと共に吹き出してきてもうたまらんよこりゃ。

ご飯にドサッとかけて、生卵や温泉卵をかけてかっこんでも旨い。

そして煮詰めなかった分、汁が残るのだが、これを捨ててはいけない。

つけ麺で食べる!

この残った汁に酢を若干入れ、塩分が足りなかったら醤油を足してつけ麺の汁にして食べる!
溶け込んだ牛エキスとゼラチンがとろっと麺に絡み込み、それを一気にすすり込むと悶絶するほど旨い!

最後まで堪能できる牛すじ煮込みでございました。

さ、仕事も一段落したからiPhoneの新着情報でも探すかな・・・。
最近大した情報ないんだよなぁ。

パクチー(コリアンダー)にハマってしまった・・・

>かなり前に生まれて初めてパクチーを食べたんだけど、そのあまりの匂いに驚いた。
臭い。とにかく臭い。カメムシ草って言われるのがわかる。
その時はげんなりして食べられなかった。

だけど、アホなのでまた試してみたくなり、再びチャレンジ! パクチーをのせたカオマンガイ(タイ米に鶏肉のったやつ)を食べる。

カオマンガイ
こんなの。
写真取り忘れたので、これはGoogleの画像検索からパクってきたやつだけど。
ややしばらくして、「カオマンガイでーす♪」って店員さんが持ってきたんだけども、

臭い!

やたら臭い!

前回の記憶が蘇る。
食べられない予感がプンプンする。
この匂いを嗅いだだけでぐったりした。
が、自分で食べたいといった手前、食べなきゃ男がすたる!と思い、むーんとした匂いを感じながら一口食べる。

あ、あれ?お、美味しい。
まさか・・・。
生涯食べられないんじゃないかと思っていたくらいの匂いなのに・・・
もうパクパク食べちゃう。
自ら進んでパクチー載せちゃう。
狂ったように食べまくる。

タイ式焼きソバにもパクチーが乗ってたので狂喜して食べまくる。
一緒に行った友達にはダメな人を見るような目で見られた。

日本で言うと芹(セリ)と同じ香り。
きりたんぽ鍋セットをもらったことがあって、その時にセリを初めて食べたんだけど、パクチーやんこれ!!!って思った。
調べたらパクチーも同じセリ科。道理で同じ香りなわけだ。

パクチー料理専門店が東京にあるって聞いてマジキチと思っていたんだけど、今は超行きたい。
ああ。東京に住みたかった。

セリで代用して自分でつくってみようかな。
タイ米じゃなくても旨いだろ。たぶん。

スープカレー

>札幌にGARAKUっていうスープカレーの店があるんだけど、そこでスープカレーを食ってすっかりハマってしまった。
とにかく野菜がうまい。
野菜15種類のカレーが超おすすめ。
揚げ野菜がものすごいうまい。
揚げブロッコリーがやたら旨くて、ブロッコリーの概念が変わる。

ご飯にレモンがついてくるんだけど、レモンをご飯に絞り、スープカレーを一緒に食べると至福!
旨いんだなー!肉一欠片も入ってないのにおいしい。
札幌に来たら超おすすめしたい。
が、平日じゃないと激混みなのでおすすめできない。

で、スープカレーにハマったはいいものの、めったに札幌には行けないのでそうそう食べられない。

で、自分で作ってみることにした。
とはいえ、スープから作るのも激しく面倒くさいのでスープカレーの素を使うことに。

ベル食品のスープカレーの素を使ってつくってみた。

あら。めっちゃ旨い。ベル食品侮れねえええ!!!

というわけで作り方。

スープカレー(4人前)

材料
ベル食品スープカレーの作り方180g 1本(たぶん他のでもいいと思う。)
水 800cc
にんにく 2かけ
オリーブオイル 適量
ブイヨンの素 2個
中華スープの素 大さじ1
ベーコン塊 100g
トマト 2個
ブロッコリー 1房
オクラ 8本
ししとう 数本
レンコン 薄切り4枚
レモン 半個
ご飯 4膳

鍋(テフロン加工)にオリーブオイルをいれ、スライスしたトマトを焼く。
中火で片面2分づつくらい焼き、水分をある程度飛ばす。
こうすることで、トマトの旨味が凝縮される。

焼けたトマトを取り出し、その中に更にオリーブオイルを入れ、刻んだにんにくをいれて弱火で焼き、香りを出す。
1cmくらいの厚さに切ったベーコンを入れ、更に焼いて油を出す。

ベーコンに焦げ目が少しついたら水を加える。
その中にブイヨン、中華スープの素、スープカレーの素を加え、沸騰したらスープの出来上がり。

沸騰する間に野菜を素揚げする。
ブロッコリーを一口大に切り、素揚げする。中火でしっかり揚げよう。
レンコンもパリッとするまで揚げる。

オクラは頭をとって挙げ、ししとうは爆発しないように包丁で何度か刺して穴を開けてから揚げよう。
綺麗なグリーンになったら油から上げていい。

皿に焼いたトマト、揚げた野菜を盛りつけ、ベーコンと共にスープを注ぐ。
ご飯は別皿に盛り、カットしたレモンを添えて出来上がり。

写真取るの忘れた・・・w
作ってみるとわかるけど、ものすごい簡単。
かつ旨い。
たぶん、ガラムマサラとか加えるとさらにスパイシーになっていいかも。

素だけだと旨味成分が足りないので、ブイヨン、鶏がらスープとベーコンの旨み、にんにくの香りを足してみた。
意外に本格的な味わいになったのでおすすめ。

カツオマヨキムチを作る。

>カツオの刺身が安い時期になってきました。
カツオの刺身は匂いが強いため、
生姜やにんにくをたっぷりかけて食べるが、
これはマヨネーズや海苔、大葉を使って頂く。



これがめっぽう旨い。
とにかくビールに良く合う。
大葉の香りやマヨネーズが上手くカツオの臭みを消し、
海苔やゴマの香ばしい香りがカツオの旨みを引き立てる。
キムチの辛味も上手く調和し、酒のツマミには申し分ない。

ビックリするくらい上手くできたレシピなので、
是非試してほしい。

大葉の代わりにミョウガをいれても美味しい。
香りの強い香草がよく合う。

ビールうめー。

料理がうまくなる方法。その2

>さて、今日はワンランク上の物を。
俺はクッキングパパを読んで育ってきたので、
料理が好きなんでw

今回は鍋です。下から2番目くらい難しいw
まぁ、マズく作る方が難しいくらいの代物だけど、
たまに凄いブツを作る人もいるからね。


料理を上手く作る方法は、
素材の持ち味を上手く活かす、というのが重要。
昨日のもやしにしても、歯ごたえを活かす事が一番もやしを旨いと感じる部分。
歯ごたえも味の一部。
で、それを踏まえながら今回の料理を。

鍋で一番簡単なのは、たぶん豚バラと白菜の挟み煮だと思う。
昨日も豚バラだったけど、豚バラは非常に旨いわりに安いので、
良い食材なのです。

用意するもの。
白菜
豚バラ
日本酒
ポン酢

まず、白菜を切る。
このとき重要なのは、葉の部分と根の部分を切り分ける事。
厚みが違うので、火の通り方違う。
根も葉も同じ時間に入れると、根の部分に火が入った頃には葉の部分がくったくたになって旨くも何ともなくなってる。
切り分けて煮る場所を変える事によって、その持ち味を引き出す。

豚バラは3センチくらい。白菜と同じ大きさに切る。箸で取りやすい大きさに。

鍋に白菜の根の部分を敷く。
白菜を一番下に敷く事により、焦げ付きを防ぐ。
しっかり敷き詰めてから、豚バラを敷く。
その上に白菜、豚バラ、白菜と地層のように敷いていく。
白菜は根から敷き、なくなれば葉を。
こうする事によって根も葉も歯ごたえを感じるように火を通す事が出来る。

火を入れる前に、日本酒を回しかける。
日本酒を入れると、肉が軟らかく煮え、うま味も増す。
火をかけて豚バラに火が通ったらポン酢につけて食す。

これだけでむっちゃ旨い。
超絶簡単。
だけど、歯ごたえを考えながら作らないと、
イマイチな出来上がりになってしまう。

これもポン酢につけて食べるので、
塩分濃度を相手任せにする事が出来るのも良い。

火が通りながらも瑞々しい白菜の歯ごたえを楽しみながら、
あわよくばクドくなりがちな豚バラをさっぱりと食べられる。
簡単だからといって、駄目とは限らない。

マズく作る方が難しい物を作って自信をつけていこう。

料理がうまくなる方法。

>毎日更新してたら、ネタ切れ感がハンパない。
まぁ、たいした内容でもないから、
こういうネタでも問題ないよねw
つーか見てる人居るのかな。このクソブログ。


まぁいいや。
今回は料理がうまくなる方法を。

とはいえ、プロ並にじゃないよ。
家庭用って事で。

まず料理でも語学でもそうなんだけど、
自信をつける事が大切。
自信がないと何も出来ない。
これ入れたらマズくなるんじゃないか?とか、
色々考えて作ると、
結局味が薄かったり、うま味がなかったりとする事が多い。

それに、自信のない人は形から入る。
どの調味料がないから駄目とか、
あれがないから作れないとか。
それはヘボの証拠。
ある材料、調味料で作れるのが料理の上手な人。

料理も何も出来ん人でも旨くできる物ってあるんだよね。
それを作って、自信をつけて、
だんだんと難しい物を作っていく事が大事。
急がば回れ。

たとえば、もやし。
超絶汎用的な食品で、しかも美味しい。そして安いと来たもんだ。

これでもやしと豚バラのゴマ油ポン酢かけを作ってみよう。
すげー簡単で、10分もしないで出来る。

用意するもの。
もやし一袋。
豚バラ3〜4枚くらい。
ポン酢。
ごま油か食べるラー油。

もやしってね。意外に火の遠し方が難しいのよ。
茹ですぎるとすぐグニャグニャになって、
せっかくパリッとした歯ごたえが消えちゃう。

さっと茹でる。10秒くらい。
ザルですくって水で洗い、しっかり水を切って皿に盛る。
水をしっかり切るのが非常に重要。
しっかり切らないとポン酢をかけたときに味が薄くなって不味くなる。
少しもやしを取り、味噌汁のお椀に移しておこう。

豚バラは3センチ幅位で切る。
3切れ分くらい1センチ幅で切る。

もやしを茹でたお湯で豚バラも茹でる。
白くなるまで茹でよう。
3センチに茹でた物は箸で鍋から上げ、
もやしの持った皿にダイレクトに乗せていこう。

ポン酢をドレッシング入れにでも注ぎ、
それにごま油か食べるラー油を入れてドレッシングにする。

これを好みの量をかけて食べる。
ここが重要。
相手に好きな加減で食べられるようにすると、
相手も食べやすい。
煮物など、味の加減が出来ない物は相手を満足させるのがとても難しい。
料理に自信のない人は、ソースをかけたり醤油をかけたりなど、
相手にある程度味の幅を持たせられるような料理を作るのが重要。

で、茹でた後のお湯には1センチに切った豚バラと、
そのダシが出ているのでこれで味噌汁を作る。
味噌を加え、火を止めたら顆粒ダシを加える。
最初にダシを入れてしまうと香りが吹っ飛んでしまって入れる意味が無くなる。
必ず最後に入れよう。
これをもやしを入れた味噌汁のお椀に盛って、
味噌汁の完成。

ゆで汁も無駄にせず、2品出来る。
さすがにもやしと豚バラのサラダは主菜にならないが、
副菜と汁物になるので、
ちょっとおかずが足りないかな、とか、
酒のつまみがほしいなって時に良い。
残った汁は次の日に味噌汁にしても良いし。

こうやって簡単で美味しい物を作っていくと、
だんだん上手になっていく。

コツは市販の調味料を旨く使う事。
たとえば肉じゃがを作るのなら、ソバつゆを使ったり、
すき焼きのタレを使ったりすると旨くできる。

慣れてきたら、その味に修正を加える。
醤油を足したり、ダシを加えたり、
みりんや砂糖を加えたり。
そうしていくうちに自分の味が出来てくる。

包丁の使い方も、最初は下手でも料理の腕が上がると旨くなっていく。
包丁を使うコツは、押しつけるのではなくて前や後ろに流すように包丁を動かす事。
押しつけると断面がグチャグチャになり、歯ごたえが悪くなる。
縦の運動より、横の運動を意識する。
スッと切ると、なめらかな切り口になり、
刺身でも何でも美味しくなる。

まぁ、茹でてポン酢かけりゃ何でも旨い。
へたくそなうちは素材の味と市販の汁で勝負するべし。
煮たりなんなりはまだ早い。

食べるなら美味しい方が良いよね!
ってことで。

超絶旨い!えりも短角牛

>えりも短角牛っていうマイナーな牛をご存じだろうか。
えりもって言うと、かすかに襟裳岬?って思う人が居たら、
あなたは北海道人。
ちなみに俺は知らなかったw


5年程前にえりもに旅行してみたんだけども、
まぁさして見るところはなかったw
襟裳岬って言ったって、海だからね。
見慣れてるし。
岬自体も特に施設はなし。
風も強い。海だし。

で、ここにえりも短角牛を育ててる酪農家がおるのよね。
守人(まぶりっと)っていう所なんだけども。
旅館に泊まったときに、ここの肉はハンパなく旨い!
霜降りの肉なんて食えなくなるよ!
っていってたんで、
はぁそーですかと聞き流してたのよね。

でも、あまりに旨い旨い言うので、
じゃあそこに行ってみようという事になった。

で、行ってみた。
そしたらね。
スーパーハウスみたいな所なの。
今は違うのかもしれないけど。

その時は、ホント、あらあらと。
こりゃあかんよと。

だってね、中に入ったらコンロがあるの。
ガスコンロ。家庭用の。
あれが。

あれ→

これに鉄板乗ってるだけ。
普通炭火じゃないんかと。

それだけで相当ガッカリして、
かなり控えめに頼んだの。
ステーキ少なめと、ユッケ。
あとレバ刺し。
俺レバ刺し大好きなのよね。
あまり焼く物を頼んでないというw

ほっとんど期待しないで食べてみた。

(゜Д゜)・・・

(゜Д゜)・・・

キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

なんじゃこりゃぁぁぁ!超旨えええええええええっ!!!!
こんな旨い肉食った事無い!

見た目は霜降りなんか全くない赤身肉で、
え?硬くないの?って思うんだけど、全然そんな事無い。
肉が旨い。肉のうま味が尋常じゃない。
よくテレビで見る肉汁って油だね。あれは。
油のうま味。
焼き肉は口の中脂っこくなってあまり好きじゃないんだけども、
これは肉のうま味そのものが口の中に転がり込んできて、
もうね、ショック受けた。あまりに旨くて。
本当に凄い。ぶったまげた。

生肉がもう本当に旨い。
ユッケがもうすさまじい旨さ。
ご飯にのせて食べると止まらない。

霜降りなんて生で食べたら口の中えらい事になるけど、
これはほぼ赤身なので、生肉が本来の旨さを味わえる。
焼くにしてもさっとあぶるくらいでいい。

嫁と怒濤のように食べて、
さらに追加注文して、
さらにさらに肉の会にまで入会してきた。

肉の会とは月3,000円か4,000円払い、
毎月29日(にくの日)に送ってくる。
パックで冷凍されているしゃぶしゃぶ用やすき焼き用肉や、
ステーキ肉、ハンバーグ等々、
毎月違った詰め合わせを送ってくれる。
これがもうすんばらしい。
あり得ない旨さ。
しゃぶしゃぶ用肉が届いても、
問答無用にユッケにして食べる。
しゃぶしゃぶにしたら肉のうま味が全部抜けてたいして旨くない。
生で食べたらもう(以下略

今日はステーキ肉をたべたんだけど、
はるさんの牛肉丼のレシピを参考に作ってみた。

死ねる。
俺が生きてきた中でこれほど旨い物を食った事がない。
美味しんぼはクソ漫画だけど、
これだけは認めたい。
よくこれを紹介したと褒めたい。
一瞬で食い尽くし、写真取り忘れた・・・。

ホント美味しいよ。
HPないから、興味があるなら問い合わせたら郵送してくれる。
http://www.gutabi.jp/spot/detail/1208
に書いてある。
ググったらぐるなびでも売ってたけど、
すげー高いからやめた方がいい。

これを食べたら霜降り肉なんて食えなくなるって言ってた旅館のおっちゃん。
疑ってごめん。
肉好きならたまらない逸品です。