Xcode
【Xcode】3D Touch shortcutsをObjective-Cで実装してみた 【Static】
Day:2015.9.29 16:37 Comment: 0
せっかくiPhone6sにしてみたので、3D Touch shortcutsを実装してみた。 Staticは案外簡単。 Dynamicはいずれ。
【Xcode】TableViewで複数のカスタムセルを実装する方法【Swift】
Day:2015.2.1 0:52 Comment: 0
最近Swiftを使ってiOSアプリを作成してるんだけど、TableViewにカスタムセルを複数乗せてレイアウトを作成できたら便利かなと思って色々やってみたら出来たので、それのまとめ。 正しい使い方かどうかは疑問が残るが、・・・
【Objective-C】XcodeでiPhoneアプリを作る基礎を学ぶ14【懐中電灯アプリを作る】
Day:2013.7.22 0:05 Comments: 12
だらだらとXcodeを学ぶ記事を書き続けて14回目。 ここまで来たら使えるアプリの1つでも作りたいよ! ちっとも使えるようにならないよ! と、モチベーションの低下も甚だしいと思うので、ここは1つ使えるアプリを作ってみよう・・・
【Objective-C】XcodeでiPhoneアプリを作る基礎を学ぶ13【メソッド】
Day:2013.7.15 0:05 Comments: 6
Xcodeの基礎を学んですでに13回目。 今回はViewDidLoadとメソッドです。 【Objective-C】XcodeでiPhoneアプリを作る基礎を学ぶ12【変数を理解する】 | くずのは探偵事務所 Xcode ・・・
【Objective-C】XcodeでiPhoneアプリを作る基礎を学ぶ12【変数を理解する】
Day:2013.7.8 0:05 Comments: 3
久々のXcodeを学ぶ実践編です。 Xcodeに限らず変数は基本中の基本なので、Xcodeに限らず覚えておいて損はないです。 Xcode | くずのは探偵事務所
【Xcode】初心者が独学でプログラミングを覚えるには【心構え】
Day:2013.6.24 0:05 Comments: 13
プログラミングの難しさと奥の深さに辟易しているどうも僕です。 今回はプログラミングを覚えたくてXcodeをインストールしつつ、開いても意味不明でそっと閉じてしまう方向けに、自分がどうやってちょっとだけ書けるようになったか・・・
【Objective-C】XcodeでiPhoneアプリを作る基礎を学ぶ11【四則演算計算機を作る その5】
Day:2013.2.17 0:05 Comments: 8
いい加減このシリーズやめてくれないかなという声も聞こえてきそうなくらいですけど、ブログ主がアプリを作るための基礎作りをしているということで許してください(;´Д`)w 計算機編も5話目となり、そろそろ佳境です。
【Objective-C】XcodeでiPhoneアプリを作る基礎を学ぶ10【四則演算計算機を作る その4】
Day:2013.2.12 0:05 Comments: 6
はい。 全然人気のないXcodeの格闘記事を書いて早10話目。 どれだけ人気がないかというと、『【docomo】SIMフリーiPad miniをiOS6.1にアップデートしたらLTEを掴んだ【Xi】』という記事の場合、リ・・・
【Objective-C】XcodeでiPhoneアプリを作る基礎を学ぶ9【四則演算計算機を作る その3】
Day:2013.2.10 0:05 Comments: 6
さて、今回は適当に決めたアルゴリズムに修正を加えていきます。 この行き当たりばったり感がヤバイね。 でも、初プログラム面白いです。 今回は前回のバグの修正と、処理を分離するオブジェクト指向型プログラムを書いていきます。
【Objective-C】XcodeでiPhoneアプリを作る基礎を学ぶ8【四則演算計算機を作る その2】
Day:2013.2.9 0:05 Comments: 2
さて、早いものでXcodeでiPhoneアプリを作る基礎を学ぶも8話目となりました。 最近他のこと全然書いてないもんね。 ハマりすぎ。 元々ブログ主もObjective-Cはド素人なので、失敗も含めて記事にしていきます。