blogtitle
RSS Twitter
  • TOP
  • このブログについて
  • imotenもくじ
  • VPS拡張編
    • VPS機能拡張
    • セキュリティ対策
    • WordPress設定
  • ブログ主おすすめ
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • Xcode
    • ターミナルサービス設定
  • レシピ(料理)

【imoten】メール着信時に送信者名を表示する方法

Day:2011.12.20 0:05 Comments: 31

imoten imoten機能拡張 iPhone

MacのアドレスブックからVcardに出力し、WebDav経由でアップロードしようと思ったんだけど、うまくいかず(-_-;)

結局.csvファイルを作って編集することに。
むむう。

せっかくWebDAVでサーバーにファイルを送ることが出来るようにしたのに。



SentOSの日本語表記を出来るように変更する


(ターミナルでのテキストの表示が文字化けしている場合)

今の状態でCSVファイルを作っても文字化けしてしまってミスをしても分かりにくいので、日本語表記が出来るようエンコードを変更する。


[root@ ~]# vi /etc/sysconfig/i18n エンターキー


LANG=”C“
を、


LANG=”ja_JP.UTF-8“



に変更する。

:wqで閉じ、ログインしなおす。

するとテキストを開いても、今まで文字化けしていたコードが日本語できちんと表示されるようになっている。

DTIの場合は文字化けしないのかな?

そのへんは不明。



CSVファイルの作成


address.csvファイルを作成する。


[root@ ~]# vi /usr/local/imoten/address.csv エンターキー


まっさらなファイルが開くので、ここに表示させたい名前とメールアドレスを書きこんでいく。


例)

xxxxxx@docomo.ne.jp,葛葉キョウジ
yyyyy@gmail.com,山田太郎


という風に、メアド,(カンマ)名前という風に区切って入力していく。

書き込みが終了したら、:wqで終了。



imoten.iniへコードを追加


imoten.iniにaddress.csv読み込み用コードを追加。


[root@ ~]# vi /usr/local/imoten/imoten.ini エンターキー


開いたら、imoten.iniの一番下の行に、


addressbook.csv=../address.csv


を追加し、:wqで保存。



imotenの再起動


imotenを再起動する。


[root@ ~]# /etc/init.d/imoten restart エンターキー


これでaddress.csvに書きこまれたアドレスがが適用されるようになった。



メールを受信してみよう


自分宛にメールを送信してみよう。


IMG 1426


うまく設定されていると名前が出力される。

便利すぎだろ・・・imoten・・・。


関連記事


    • 【imoten】自作WebDAVを利用してaddress.csvを修正する。【WebDAV】
    • 【CentOS6x64】さくらインターネットのVPSでのimotenの設定【Gmail版】
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】
    • 【iPhone】imotenがVer1.1.35にアップデート【docomoメール】
    • 【プライバシー】1つのVPSサーバーでimotenを2つ以上動かす【駄々漏れ】


« 【オレオレ証明書】Windows7での自作WebDAVサーバーとの接続【SSL】 【imoten用VPSを】WebDAVサーバーを立ててみよう【使いつくす】 »



Comments: 31

  1. Anonymous より:
    2011年12月20日 10:38 AM

    >超便利と思い試してみましたが、うまくいきません。。
    まっさらなファイルが開いた時点で漢字は入りましたが、カタカナ・ひらがなが文字化けしました。
    なんでだろぉ~??

    返信
  2. 葛葉キョウジ より:
    2011年12月20日 10:42 AM

    >エンコードの設定後にログインしなおしました?

    返信
  3. Anonymous より:
    2011年12月20日 2:48 PM

    >ログインしなおしましたよ。
    何度か入力したのですが、「もうすでに入力されてますよ」的なメッセージがでます。

    返信
  4. 葛葉キョウジ より:
    2011年12月20日 2:59 PM

    >うーん。
    なんでだろう(;´Д`)?
    全然わからないですね。

    どのサーバーで、どの時に、どの場面で、どんなメッセージが出たのか書いてくれると問題を特定しやすいです。

    返信
  5. Anonymous より:
    2011年12月20日 4:06 PM

    >Tera Termを利用して、CSVファイル作成時に
    「E325 ATTENTION」
    Found a swap~
    (1)~
    (2)~
    Press enter or type command to continue
    とでます。

    返信
  6. 葛葉キョウジ より:
    2011年12月20日 4:35 PM

    >ああ、それならエンターキーを2、3回押してください。
    〜
    〜
    〜
    上のような画面が開きます。
    そこに書き込んでみてください。

    返信
  7. ぽち より:
    2011年12月20日 4:51 PM

    >う〜ん,意外にめんどうくさそうですね。まー,頻繁に使う10人くらいだけでも登録しておくだけで便利にはなりそうですが。

    ところで,iphoneからdocomoにメールすると,相手方において「文字化けで全く読めない」と言われることが度々あります。条件等はわからないんですが。同様の症状ありませんか?

    返信
  8. なでしこ より:
    2011年12月20日 5:04 PM

    >日本語表記を出来るように

    # vi /etc/sysconfig/i18n エンター

    LANG="C" → LANG="en_US.UTF-8" に書き換えたのに、

    たまたまログアウトしてまたいちから入力すると

    LANG="C"
    SYSFONT="latarcyrheb-sun16"

    に戻っています。

    すみません、ド素人なもんで。。

    返信
  9. fooser より:
    2011年12月20日 6:21 PM

    >こちらも挑戦してみました。
    DTIは始めから文字化けしていないのでCSVファイルの作成から行いましたが、問題無く表示されました。
    ありがとうございます。

    後はWebDAVサーバだけです^^;

    返信
  10. 葛葉キョウジ より:
    2011年12月20日 8:32 PM

    >>ぽち様
    そうなんですよね。
    登録がけっこう面倒です(;´Д`)
    一旦登録すれば楽なんですが。

    文字化けは一度も言われた事無いですね。
    一旦、今のiniファイルをコピーして、
    1から作りなおして再起動してみてはどうでしょう?

    >なでしこ様
    Viエディタはキーボードのiキーを押し、−−INSART−−の状態にしないと変更を受け付けません。
    その状態になっているか確認してから変更し、:wqで保存してください。

    >fooser様
    おめでとうございますヽ(´ー`)ノ
    WebDAVの原因なんでしょうね?

    返信
  11. 伝説BG-5 より:
    2011年12月21日 12:52 AM

    >クズノハさん、こんばんわ。
    さっそくこちらもマネさせていただきました。
    当初さくらインターネットのページから直接CSVを書き込もうとしたのですが漢字入力で頓挫…
    これはTeraTermからの入力じゃないとダメなんですね
    今はばっちり名前で表示されます。
    今回もありがとうございました。
    ところで、新しく登録する場合はCSVに追加して、imotenリスタートで良いんですよね?

    返信
  12. 葛葉キョウジ より:
    2011年12月21日 12:57 AM

    >やっぱり文字化けがどこかでつきまとうんですね。
    何か対策考えないと。

    追加したら必ずimotenを再起動してください。
    じゃないと反映されません。
    しなくても反映されるなら便利なんですけどねー。

    返信
  13. すけ より:
    2011年12月21日 1:41 AM

    >くずのはさんへ
    お世話になります。
    早速昨日早起きしてDTIレンタルサーバーでの設定を済ませてMacのアドレス帳からメールアドレスを約1,000件くらいエディタで手入力しました。
    設定はくずのはさんの親切な説明のおかげで難なく完了です。
    DTI使わせてもらってますけど日本語の文字化けの問題はないですね。
    今まで、WindowsPCでTera termっていうフリーのソフトで設定してたんですが「ちょっとせっかくだしMacでやってみようかな?」と思いMac標準で付いてるターミナルソフトでssh接続を試してみたんですが、なかなか繋がらない?
    「あれ、くずのはさんの説明通りしてるんだけどなあ。」と思ってたんですが、どうも英語のエラーメッセージを読んでみると「22番のポートはダメよ。」みたいな内容だったので調べてみるとオプションで「ssh root@◯◯:◯◯:◯◯◯:◯◯◯ -p 3843」ってポート番号指定しないと繋がらないんですね。勉強になりました。
    頑張ってアドレス入力しました。
    最初は「ちょっと面倒くさいなあ。」と思っていたのですが入力してるうちに「表示させるメッセージは自由なんだな。」と思うようになり所々変えてみたりしました。「〇〇さん会社からです。」とか「後輩の〇〇くん携帯からです。」twitterのフォローしてる人のつぶやきもメール随時プッシュでくるので「twitter つぶやくよ。」なんて感じです。友達のアドレスって変わったりするものなので訂正、変更をかけて行こうと思いますがこのaddress.csvは何行くらいまで追加して行っていいもんですかね?毎回アドレス探して訂正するよりは後からどんどん追加して行った方が楽かな?なんて考えてしまったので・・・。
    また教えて下さい。でもなんでも出来てしまいます。楽しいです。

    返信
  14. 葛葉キョウジ より:
    2011年12月21日 1:47 PM

    >うはw1000件は頑張りましたねw

    さくらのサーバーの場合はポート指定しなくてもつながったので、それは知りませんでした。
    レンサバによってやっぱり仕様違うんですね。

    そういえば、名前は別に何入力しても構わないからそういう使い方も出来ますよね!
    思いつきもしませんでした。

    .csvファイルの最大容量は特にありません。
    めちゃくちゃ加えても大丈夫だと思います。
    10万件とか入れるとサーバーのメモリがハングするかもしれないですけどw

    それだけ入力したのなら、

    cp /usr/local/imoten/address.csv /var/www/html/dav/

    でコピーし、自分のiPhoneかPCにコピーしてバックアップとっておいたほうがいいかもしれませんね。

    毎回ブログのネタを考えるのは非常に大変なんですが、
    こんなことも出来るんだ!と驚きの連続で楽しいですヽ(´ー`)ノ

    返信
  15. 錠之介 より:
    2012年5月30日 2:18 AM

    いつもお世話になります。
    メール送信者の表示について教えて教えて下さい。

    「CSVファイルの作成」のところでは、「address.csv」ですが、
    「imoten.iniへコードを追加」のところでは「adressbook.csv」になっています。
    このままでよろしいのでしょうか。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年5月30日 10:55 AM

      ありゃ?
      文章足りないですね。

      addressbook.csv=../address.csv

      でした。
      すいません。

      返信
      • 錠之介 より:
        2012年5月31日 4:03 AM

        ありがとうございました。
        今まで問題なく表示されていたのはなぜでしょう(^^;)

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2012年5月31日 2:51 PM

          な、なんでなんですかね?w

          返信
  16. talk より:
    2012年6月9日 6:10 PM

    こんにちは。いつも楽しく拝見しています。

    LANG=”C” を、 LANG=”en_JP.UTF-8″に書き換え、再起動しても日本語で表示されず文字化けしてしまいます。
    UTF-8で送受信しているのですが、どうもvi /usr/local/imoten/address.csv内ではダメのようです…

    アドバイスのほどお願いします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年6月9日 8:48 PM

      LANG=”en_JP.UTF-8″
      を
      LANG=”ja_JP.UTF-8″
      に書き換えてみてください。

      返信
  17. @todotantan より:
    2012年7月15日 9:30 AM

    葛葉さん、大変です!
    imotenのzipのなかにある、Parameter.txtを読んでたら以下の設定を見つけました!
    gmail.id & gmail.passwd です。
    なんと、Google Contacts API経由でGmailの連絡先のデータを引用してくれるという代物です。
    Exchange経由でiPhoneの電話帳をGmailと同期してるならば、CSVのメンテナンスなど不要になります。
    やっぱりimoten凄い!

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年7月15日 10:28 AM

      あ、そうなんですよね。
      それ使うとcsv作らなくてもよくなるんですけど、
      自分の場合、Macと同期してるからどうしたもんかなと思ってたんですよね(-_-;)
      でも、件数多い人や元々Gmailの連絡帳を使っている人なら便利ですよね。
      ちょっとやってみようかな。

      ありがとうございますヽ(´ー`)ノ

      返信
      • km2 より:
        2012年7月30日 1:46 AM

        横レスすみません。
        いつも大変参考にさせて頂いています!

        gmailの連絡先データの引用、活用しています。500件くらいのデータなのでCSVにするか迷ってたのですが、この設定をしたら全て解決。
        もともとiPhone4Sの連絡先もgmailと同期させていたので、新しく追加したアドレスも即座にimotenに反映できて、むちゃくちゃ便利ですよ。

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2012年7月30日 10:13 PM

          件数がたくさんある人にとっては凄くいいですよね!
          でもGoogleにメアドの他に住所も送ってしまうのは抵抗あってしてません(-_-;)
          気分の問題ですかねw

          返信
  18. nine より:
    2012年8月21日 9:39 AM

    くずのは様
    mineです

    【imoten】メール着信時に送信者名を表示する方法
    ですが、Tera Termでサーバーへアクセスしたときに新規のファイルで作業を行うのでしょうか?それともimoten.iniに入って作業を行うのでしょうか?
    セキュリティーの設定もそうですが、両者とも一度imoten.iniに入って追記する形になるのでしょうかか?

    宜しくお願いします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年8月21日 10:13 AM

      当然imoten.iniは追記です。
      そうしないと動かなくなります。
      後は記事の通りです。

      返信
  19. 茉莉 より:
    2012年12月12日 11:13 AM

    くずのはさま

    こんにちは。
    いつもありがとうございます。
    SSL→ファイアウォールと出来たので、
    今回はこちらに挑戦してみました^^
    今回はすんなり設定できました。
    ありがとうございます。
    便利そうだけど、imotenが動かなくなったら
    どうしよう。と不安で今まで躊躇していたんですけど。
    本当にいつも分かりやすい記事をありがとうございます。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月12日 7:40 PM

      おお、着実に進んでいってますね!
      失敗して設定をやり直す羽目になっても、
      だんだんLinuxに慣れて生きているのでスムーズに出来るようになってると思いますよ。

      返信
  20. のめりこみ中 より:
    2013年4月28日 10:51 AM

    偶然ここのサイトを発見し、あっという間にiphone4sドコモ運用を始め、拡張シリーズも順調に導入していけています。
    すばらしい情報を本当にありがとうございます。

    ところで、このaddress.csvで、グループ分けしたいので、各行の頭に#を入れたコメント行を入れたいと思っていますが、これはcsvなので使えないですよね??

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年4月28日 12:20 PM

      #で試したことは無いんでわからないですけど、
      ()とかはだめなんですか?

      返信
  21. のめりこみ中 より:
    2013年4月28日 8:02 PM

    ただ、グループの開始の頭に「#友人」などと置くだけです。
    聞くだけでは・・・と思ったので、実際やってみました。
    ・・・その後メールを1通しか受信していませんが、ちゃんと表記できていました。

    お騒がせしてすみません。

    今、subsonic導入中です。
    ここの情報は記載のとおりだし、よく読むと公正もされているため、信頼性抜群の情報で、本当に助かっています。

    返信
返信をキャンセルする。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • お知らせ


    毎週日曜25時から25時30分までは定期サーバーメンテナンスタイムです。
    サーバーの再起動やアップデートを行いますので、ブログに接続出来なくなる場合があります。

  • About

    kyoji_kuzunoha HN:葛葉キョウジ
    Apple信者です。
    iPhoneを使いたくてSoftBankにMNPしたら、電波がクソ過ぎてトランシーバー並みに使えなかったので、なんとかdocomo回線で使おうと研究した結果、SIMフリーiPhoneにたどり着く。
    でも、docomoメールが使えないので色々調べたらimotenという神サーバーソフトがあることを知り、VPSと出会う。
    imotenのために仕方なく借りたVPSを色々いじっているうちにのめり込み、チューニングしまくってAirVideoサーバー、WebDAVサーバー、ミュージックストリーミングサーバーにセットアップして超快適な環境に。
    設定方法などを自分のメモとして書きためつつ、現在はXcodeを勉強中。
    ゲーム、ガジェット、料理が大好きな30オーバーのオッサンです。
    毎日ブログ更新してます。(日曜は休み)
  • 最近のコメント

    • 【お風呂で】ジップロック最強すぎワロタ【iPhone&iPad】 に お風呂でiPhoneを楽しむための簡単防水術 | おにぎりまとめ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に やまがた より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に たけ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
  • 最近の投稿

    • 【内臓保護】酒量を思い切り減らしてみた【アル中予防】
    • 毎日豆乳を飲んでみた【1ヶ月目】
    • MacBookに対応しているMoshiのUSB-C充電ケーブルを買ってみた
    • MacBookにインストールしたアプリ
    • MacBook2016の使用感その1
    • 【Mac】ことえりのライブ変換を使ってみた【El Capitan】
    • ジャストシステムのポータブルバッテリーを買ってみた
    • 【MacBook】iPhoneのテザリングについて
    • MacBook2016とアクセサリを購入してみた
    • iPhone6PlusからiPhone6sに乗り換えてしばらく経った現在の使用感
  • 人気記事

    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】 481件のコメント
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 268件のコメント
    • imotenQ&A 184件のコメント
    • 【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】 130件のコメント
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 126件のコメント
    • 【iPhone】imotenの送信メールをSSLで暗号化する【docomoメール】 112件のコメント
    • 【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】 99件のコメント
    • docomo版iPhone5s(5c)用SIMについてちょこっと考察してみた 99件のコメント
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】 97件のコメント
    • SPモードメールをiPhoneでプッシュさせる【docomo.ne.jp】 97件のコメント
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • amazon
    • android
    • Apple
      • AppStore
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • AppleWatch
    • blog
      • WordPress
      • 移転作業ログ
    • code
    • docomo
    • Game
      • 100万人の信長の野望
      • 3DS・DS
      • PCgame
      • PlayStation
      • XBOX360
    • MVNO
    • News
    • SIM
    • VPS
      • imoten
        • DTI
        • imoten機能拡張
        • さくらVPS
        • はじめに
      • セキュリティ対策
      • 機能拡張
    • Windows
      • ターミナルサービス
    • Xcode
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • グルメ
      • レシピ
    • もっと評価されるべき
    • リモートデスクトップ
    • レビュー
    • 健康
      • ダイエット
      • ランニング
    • 動画
      • TAS
      • スーパープレイ
    • 周辺機器
    • 学習
      • 英語
    • 未分類
    • 雑談

Copyright © くずのは探偵事務所,All right reserved.