blogtitle
RSS Twitter
  • TOP
  • このブログについて
  • imotenもくじ
  • VPS拡張編
    • VPS機能拡張
    • セキュリティ対策
    • WordPress設定
  • ブログ主おすすめ
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • Xcode
    • ターミナルサービス設定
  • レシピ(料理)

さくらVPSが全部64bit版CentOSになってる(;´Д`)

Day:2012.3.3 0:05 Comments: 30

imoten VPS

なんか最近JavaSE6インスコ出来ないっていう書き込み多いなと思ってたら、64ビット版CentOSにアップグレード?してた。
なすてそんなことするだよ?

あのスペックで64bitにする必要あんの?

64bitの恩恵が受けられる構成はさくらのVPS8Gだけなんだけど。
他の構成は4G以下のメモリだから、別に32でもなんの問題もないのに。
なぜそんなことするんだヽ(`Д´)ノプンプン
サポートがめんどくさいから統一したのかな。
新しく借りるんだから64使っとけよってところなんだろう。

imotenのインストールがかなり面倒くさくなる

32bitライブラリが足りなくて、32bitアプリのimoten動かないんだけど。
JavaSE6も32bit版はインストール出来なくなっちゃってるし。
どうすりゃいいんだこれ(;´Д`)?

とりあえず、OSの再インストールを32bit版CentOSをインストールしてもらうのが一番いいと思う。

困ったなぁ。
DTIは32bitOSだからすんなり行くのに。

32bit版にインストールし直す方法でも書くしか無いのかな。
めんどうだなぁ(;´Д`)

とりあえず今日は無理。
体調悪いのに働かされてすこぶる具合悪い。
ねるねるねる。

関連記事


    • JavaSEをアップデートする
    • 【Oracle】JavaSEのダウンロード方法が変更【余計なことすんな】
    • 64bit版CentOS6でのimotenインストール【暫定版】
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】
    • DTIのVPSでimotenが動かなくなる不具合について


« 64bit版CentOS6でのimotenインストール【暫定版】 【PS3・XBOX360】バイナリードメインをプレイ【TPS】 »



Comments: 30

  1. keiseki より:
    2012年3月3日 4:55 AM

    >あらら、本当に64bit版になってますね…
    さくらVPSでimotenをこれから使ってみようという方は確かに32bit版を再インストールする手順が増えてしまいますね…
    本当に余計な事するなよ!って感じです。

    返信
  2. Anonymous より:
    2012年3月3日 7:57 AM

    >今まで使っていた人はどうなるんですか?

    返信
  3. 古谷智宏 より:
    2012年3月3日 1:09 PM

    >葛葉さん

    64ビット版CentOSになった場合、今まで問題なく動作してたもんが動かないということですか?一応先ほど送受信してみたけど、まだ大丈夫みたいですが…

    返信
  4. feifon より:
    2012年3月3日 2:59 PM

    >CloudCoreは64bit版ですが、特に問題なく動いています。
    たぶんJavaの64bit版を入れればいいのではないでしょうか。

    返信
  5. Anonymous より:
    2012年3月3日 4:15 PM

    >私もさくらVPSで64bit、sentos5.5dで問題なく使用しております。
    しかし昨日、OSの再インストールをしたところ(64bit,sentos6.2)imoten設定の最後のスタートコマンドを実行したら下記の内容がでました。javaは64bit用を入れております。

    Starting imoten (i mode mail tensou) with test action: with test action: …/etc/init.d/imoten: /usr/local/imoten/bin/./wrapper-linux-x86-32: /lib/ld-linux.so.2: bad ELF interpreter: No such file or directory
    その後再度OSの再インストールで64bit、sentos5.5にすると問題無く導入できました。

    出来る事ならsentos6.2の最新版で運用したいのですが、何が原因で対策があれば教えていただきたいのですが。最近、どこのレンタルサーバーでも64bitが主流になってきてると思いますので。

    それと、imotenもjabaを64bitに設定すると運用できる事は、実証していたので大丈夫と思い
    sentos6.2をインストールすると駄目だったので何とかしたいと思い書き込みました。
    コマンドについては、全然理解していないド素人なもんで。

    返信
  6. Anonymous より:
    2012年3月3日 4:19 PM

    >出来れば32bitでの記事を書かれるより64bit、sentoos6.2での記事を期待しております。

    返信
  7. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月3日 9:35 PM

    >なんとか64bit版CentOS6での動作を確認しました。
    ちょっと面倒になってます(-_-;)
    メモリ512で64bitOSとかオーバスペックも良いところです(;´Д`)w

    返信
  8. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月3日 9:36 PM

    >今までの人は32bit版なので何の問題もありません。

    返信
  9. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月3日 9:36 PM

    >32bit版の時にさくらを借りた人はそのまま32bit版なので何の問題もありません。

    返信
  10. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月3日 9:37 PM

    >それがCentOS6だと32bit版ライブラリが一部インストールされていないので、
    手動でインストールしなければなりませんでした(;´Д`)

    返信
  11. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月3日 9:44 PM

    >[root@ ~]# yum install ld-linux.so.2
    でライブラリのインストールを行えばとりあえず動きます。
    でも、SSLがちょっとまだ起動を確認してません。
    自分は32bit版なんで確認できないんですよね。

    返信
  12. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月3日 9:44 PM

    >そうですか(;´Д`)
    がんばりますw

    返信
  13. Anonymous より:
    2012年3月3日 10:08 PM

    >コメントありがとうございました。
    私が実験台になって試したのですがSSLが起動しません。
    コマンドで# /etc/init.d/stunnel start エンターキーを押すと
    $”Starting stunnel: ”/bin/bash: /usr/sbin/stunnel: No such file or directory
    [FAILEDと出ます。ちなみに[root@ ~]# mkdir /etc/stunnelも実行したんですがね。

    返信
  14. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月3日 10:24 PM

    >そうなんですよね。
    SSLが動かないみたいで。
    何が足りないんだろう。

    返信
  15. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月3日 10:30 PM

    >あ、stunnel自体がないのか。

    # yum install stunnel

    を行なってみたらいけますか?

    返信
  16. Anonymous より:
    2012年3月3日 10:38 PM

    >試しましたが、また$”Starting stunnel: ”/bin/bash: /usr/sbin/stunnel: No such file or directoryとでますね・・・

    返信
  17. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月3日 10:51 PM

    >じゃぁ、

    [root@ ~]# ln -s /usr/sbin/stunnel /etc/init.d/stunnel

    [root@ ~]# /etc/init.d/stunnel start

    でどうでしょ?

    返信
  18. Anonymous より:
    2012年3月3日 11:00 PM

    >上のコマンドを打つとファイルが存在しますと出ます。
    下のコマンドを打つと、そのようなファイルとディレクトリはありませんと出ます。
    生合成取れてないですよね、このコメント

    返信
  19. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月3日 11:03 PM

    >うーむ(;´Д`)
    実機がないのがもどかしいw

    [root@ ~]# /usr/sbin/stunnel start

    でいけますかね?

    返信
  20. Anonymous より:
    2012年3月3日 11:05 PM

    >コマンドを打つと、そのようなファイルとディレクトリはありませんとでます。

    返信
  21. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月3日 11:12 PM

    >あ、そうだ。

    # which stunnel

    って入力すると、どんなメッセージ返ってきます?

    返信
  22. Anonymous より:
    2012年3月3日 11:15 PM

    >コマンド打つと/usr/bin/stunnelと出ます。

    返信
  23. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月3日 11:19 PM

    >キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
    わかったあああああ!!

    [root@ ~]# vi /etc/init.d/stunnel

    を開いて、12行目あたりの

    DAEMON=/usr/sbin/stunnel
    を
    DAEMON=/usr/bin/stunnel

    に書き換えて:wqで保存、

    [root@ ~]# /etc/init.d/stunnel start

    でどうです?

    返信
  24. Anonymous より:
    2012年3月3日 11:26 PM

    >ありがとうございます。OKのコメント出ました。
    結論から言うと今までのブログ記事の内容にmkdir /etc/stunnelと
    先ほどのコメントのDAEMON=/usr/sbin/stunnel
    をDAEMON=/usr/bin/stunnelにする2点ですか?今後のためにメモしとかなと思まして。
    それと64bitにしたことと関係あるかわかりませんが以前はサーバー負荷が200
    でしたが今は100まで下がりました。

    返信
  25. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月3日 11:30 PM

    >うおおおお!動いた!
    よかったーヽ(´ー`)ノ

    そうですね。ディレクトリの作成とデーモンのパスの変更ですね。

    見直すと大したことなかったですねw

    負荷は自分も100の時あったり200の時あったりでよくわからないです。
    常に100ならそうかもしれません。

    ご協力超感謝です。

    返信
  26. Anonymous より:
    2012年3月3日 11:33 PM

    >こちらこそありがとうございました。

    返信
  27. Anonymous より:
    2012年3月3日 11:37 PM

    >今までのブログ記事で64bit・sentos6.2にした場合
    不要な設定はありますか?

    返信
  28. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月3日 11:39 PM

    >ないです。むしろ32bitの方がスマートです。
    CentOS6の方がインストールされているプログラムが少ないからってのもありますけど。

    返信
  29. Anonymous より:
    2012年4月20日 5:11 AM

    >そろそろsentosからcentosに直してもらえますか(笑)

    返信
  30. 葛葉キョウジ より:
    2012年4月20日 11:38 AM

    >ああ、1個だけSになってましたね。
    失礼しました。

    返信
返信をキャンセルする。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • お知らせ


    毎週日曜25時から25時30分までは定期サーバーメンテナンスタイムです。
    サーバーの再起動やアップデートを行いますので、ブログに接続出来なくなる場合があります。

  • About

    kyoji_kuzunoha HN:葛葉キョウジ
    Apple信者です。
    iPhoneを使いたくてSoftBankにMNPしたら、電波がクソ過ぎてトランシーバー並みに使えなかったので、なんとかdocomo回線で使おうと研究した結果、SIMフリーiPhoneにたどり着く。
    でも、docomoメールが使えないので色々調べたらimotenという神サーバーソフトがあることを知り、VPSと出会う。
    imotenのために仕方なく借りたVPSを色々いじっているうちにのめり込み、チューニングしまくってAirVideoサーバー、WebDAVサーバー、ミュージックストリーミングサーバーにセットアップして超快適な環境に。
    設定方法などを自分のメモとして書きためつつ、現在はXcodeを勉強中。
    ゲーム、ガジェット、料理が大好きな30オーバーのオッサンです。
    毎日ブログ更新してます。(日曜は休み)
  • 最近のコメント

    • 【お風呂で】ジップロック最強すぎワロタ【iPhone&iPad】 に お風呂でiPhoneを楽しむための簡単防水術 | おにぎりまとめ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に やまがた より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に たけ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
  • 最近の投稿

    • 【内臓保護】酒量を思い切り減らしてみた【アル中予防】
    • 毎日豆乳を飲んでみた【1ヶ月目】
    • MacBookに対応しているMoshiのUSB-C充電ケーブルを買ってみた
    • MacBookにインストールしたアプリ
    • MacBook2016の使用感その1
    • 【Mac】ことえりのライブ変換を使ってみた【El Capitan】
    • ジャストシステムのポータブルバッテリーを買ってみた
    • 【MacBook】iPhoneのテザリングについて
    • MacBook2016とアクセサリを購入してみた
    • iPhone6PlusからiPhone6sに乗り換えてしばらく経った現在の使用感
  • 人気記事

    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】 481件のコメント
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 268件のコメント
    • imotenQ&A 184件のコメント
    • 【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】 130件のコメント
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 126件のコメント
    • 【iPhone】imotenの送信メールをSSLで暗号化する【docomoメール】 112件のコメント
    • 【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】 99件のコメント
    • docomo版iPhone5s(5c)用SIMについてちょこっと考察してみた 99件のコメント
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】 97件のコメント
    • SPモードメールをiPhoneでプッシュさせる【docomo.ne.jp】 97件のコメント
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • amazon
    • android
    • Apple
      • AppStore
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • AppleWatch
    • blog
      • WordPress
      • 移転作業ログ
    • code
    • docomo
    • Game
      • 100万人の信長の野望
      • 3DS・DS
      • PCgame
      • PlayStation
      • XBOX360
    • MVNO
    • News
    • SIM
    • VPS
      • imoten
        • DTI
        • imoten機能拡張
        • さくらVPS
        • はじめに
      • セキュリティ対策
      • 機能拡張
    • Windows
      • ターミナルサービス
    • Xcode
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • グルメ
      • レシピ
    • もっと評価されるべき
    • リモートデスクトップ
    • レビュー
    • 健康
      • ダイエット
      • ランニング
    • 動画
      • TAS
      • スーパープレイ
    • 周辺機器
    • 学習
      • 英語
    • 未分類
    • 雑談

Copyright © くずのは探偵事務所,All right reserved.