blogtitle
RSS Twitter
  • TOP
  • このブログについて
  • imotenもくじ
  • VPS拡張編
    • VPS機能拡張
    • セキュリティ対策
    • WordPress設定
  • ブログ主おすすめ
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • Xcode
    • ターミナルサービス設定
  • レシピ(料理)

VPSにファイル管理ソフトAjaxplorerをインストールする

Day:2012.7.28 0:05 Comments: 12

VPS 機能拡張

Ajaxplorer


とんでもないファイル管理ツールを見つけてしまった。

WebDAVをさらに進化させること請け合い。

元々WordPressのプラグインに過ぎなかったが、便利すぎて独立しちゃったみたい。

ブラウザ上での操作なので、当然Winでも使えます。


※注意


この記事は下記設定を終了したものとして書いています。


【オレオレ証明書】自作WebDAVサーバーにWindows7で接続する【Windows7】 | くずのは探偵事務所



使いやすいユーザーインターフェース


ブラウザで操作をするのだが、サムネイル表示に対応し、非常に見やすいし、データをドラッグアンドドロップで移動することも出来る非常に優れたファイラ。


ajaxplorer


インターフェースはWindowsのエクスプローラのような感じ。


早速インストールしていこう。



権限をrootに変更


【セキュリティ】sshでのrootログインを禁止する【乗っ取り対策】

での設定によりsshでのrootログインを禁止したので、スーパーユーザー(root)に権限を昇格させる。


[kuzunoha(ユーザー名)@ ~]$ su エンターキー


rootバスワードを入力する。


[root@ kuzunoha]#


になればrootに変更された。

カレントディレクトリに移動。


[root@ kuzunoha]# cd エンターキー


カレントディレクトリに移動し、rootでログインした時と同じ


[root@ ~]#


になる。



PHPをインストールする


Ajaxplorerに必要なPHPをインストールしていく。


[root@ ~]# yum install -y php php-devel php-mbstring php-mysql php-pdo php-mcrypt php-pear php-xml php-gd pcre-devel エンターキー


これでPHPはインストールされた。



PHPの設定


そのままでも使えるのだが、若干チューニングを行う。


[root@ ~]# vim /etc/php.ini エンターキー


行数は違うかもしれないが、大体その付近にある。


432行目、expose_phpをOnからOffへ変更。

expose_php = Off


773行目、;default_charsetの;を消し、iso-8859-1からUTF-8に変更。

default_charset = “UTF-8“


878行目、upload_max_filesizeを2Mから2Gに拡大。

upload_max_filesize = 2000M


946行目、;date.timezoneの;を消し、Asia/Tokyoを追加。

date.timezone = Asia/Tokyo


1542行目、;mbstring.languageの;を消して有効化。

mbstring.language = Japanese


1548行目、;mbstring.internal_encodingの;を消し、EUC-JPをUTF-8に変更。

mbstring.internal_encoding = UTF-8


1570行目、;mbstring.detect_orderの;を消して有効化。

mbstring.detect_order = auto


:wqで終了し、PHPの設定は終了。



Apache(httpd)の設定と再起動


ApacheでPHPを読み込むように設定を変更する。


[root@ ~]# vim /etc/httpd/conf/httpd.conf エンターキー


338行目のAllowOverrideをnoneからAllへ変更。

AllowOverride All


402行目のDirectoryIndexにindex.phpを追加。

DirectoryIndex index.html index.html.var index.php


:wqで保存して終了。

PHPを読み込めるようにするため、Apacheを再起動する。


[root@ ~]# service httpd restart エンターキー


これでApacheの設定は終了。



Ajaxplorerをダウンロードと解凍


Ajaxplorerをダウンロードする。


[root@ ~]# wget http://jaist.dl.sourceforge.net/project/ajaxplorer/ajaxplorer/stable-channel/4.2.2/ajaxplorer-core-4.2.2.zip エンターキー


ajaxplorer-core-4.2.2.zipがダウンロードされた。

ajaxplorer-core-4.2.2.zipを解凍する。


[root@ ~]# unzip ajaxplorer-core-4.2.2.zip エンターキー


unzip ajaxplorer-core-4.2.2.zipが解凍された。



ajaxplorer-core-4.2.2をリネーム


ファイル名がmv ajaxplorer-core-4.2.2だと長すぎるので、ajaxplorerに変更する。


[root@ ~]# mv ajaxplorer-core-4.2.2 ajaxplorer エンターキー


ajaxplorer-core-4.2.2がajaxplorerに変更された。



パーミッションと所有権の変更


このままだとApacheがAjaxplorerを読み込めないのでパーミッションと所有権を変更する。


[root@ ~]# chmod -R 775 ajaxplorer エンターキー

[root@ ~]# chown -R apache.apache ajaxplorer エンターキー


これでパーミッションと所有権が変更された。



AjaxplorerをApacheのルートディレクトリへ移動


ajaxplorerを移動。


[root@ ~]# mv ajaxplorer /var/www/html/ エンターキー


これでブラウザ上からAjaxplorerが使えるようになった。



SSLのみでのアクセスに制限


HTTPでのアクセスを禁止し、HTTPSでのアクセスのみに制限する。


[root@ ~]# vim /var/www/html/ajaxplorer/.htaccess エンターキー


下記テキストが開くので、青の2行を付け加える。


<IfModule mod_rewrite.c>
# You must set the correct values here if you want
# to enable webDAV sharing. The values assume that your
# ajaXplorer installation is at http://yourdomain/ajaxplorer
# and that you want the webDAV shares to be accessible via
# http://yourdomain/ajaxplorer/shares/repository_id/
RewriteEngine on
RewriteBase /ajaxplorer
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule ^shares ./dav.php [L]
RewriteCond %{HTTPS} off
RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [R,L]


#Following lines seem to be necessary if PHP is working
#with apache as CGI or FCGI. Just remove the #
#See http://doc.tiki.org/WebDAV#Note_about_Apache_with_PHP_as_fcgi_or_cgi

#RewriteCond %{HTTP:Authorization} ^(.*)
#RewriteRule ^(.*) – [E=HTTP_AUTHORIZATION:%1]
</IfModule>


:wqで終了する。



WebDAVをAjaxplorerで読み込めるようにする


AjaxplorerでWebDAVのディレクトリを操作できるようにする。

パーミッションを変更。


[root@ ~]# chmod 775 -R /var/www/html/dav エンターキー


パーミッションは変更され、Ajaxplorerからでもファイルの操作が可能になった。


filesディレクトリへ移動する。


[root@ ~]# cd /var/www/html/ajaxplorer/data/files エンターキー


シンボリックリンクを作成する。


[root@ files]# ln -s /var/www/html/dav エンターキー


シンボリックリンクが作成され、Ajaxplorer上でWebDAVディレクトリが読み込めるようになった。

これでVPSでの設定は終了。



ブラウザからAjaxplorerにアクセス。


https://マイドメインまたはホスト名/ajaxplorer/

にアクセスしてみよう。

ユーザー名とパスワードの入力を求められるが、ユーザー名、パスワードともにadmin。


ログインしたら、とりあえず日本語に変更。

右側上にあるLogged as adminをクリックし、Languageをクリック。


Ajaxplorer



日本語を選択し、チェックをクリック。

パスワードがadminだとセキュリティがダメすぎるので変更。


Ajaxplorer



Logged as adminをクリックし、Change Passwordをクリックする。


Ajaxplorer



パスワードadminを新しいパスワードに変更。

新しいパスワードを入力してチェックをクリック。


Ajaxplorer



これで設定は終了。



使ってみよう


アップロードボタンもあるが、ドラッグアンドドロップでもファイルの移動が出来る。

ブラウザ上でのアクセスなので、PC等に特別な設定が必要ない。

しかも、画像もサムネイルで表示され見やすい。

WebDAVとの連携も出来るし、至れり尽くせりのしろもの。

非常に便利なので、是非インストールしてみよう。


関連記事


    • 【iPhoneでも】VPS(CentOS6)に2chブラウザp2(rep2)をインストールする【PCでも】
    • さくらのVPSにWordPressをインストールする【MySQLとPHP編】
    • 【VPS】さくらのVPSにGallery3をインストールする【フォトアルバム】
    • 【WebDAV】VPSをミュージックストリーミングサーバーにする【Subsonic】
    • 【オレオレ証明書】自作WebDAVサーバーにWindows7で接続する【MacもOK】


« OSX Mountain Lionをインストールしてみた。 Text ExpanderがAppStoreから離脱しとる »



Comments: 12

  1. 匿名 より:
    2012年7月28日 8:12 AM

    はじめまして。
    こちらの記事のお陰でimotenを使用してiPhoneでの送受信を問題なく行うことができました。
    更にPCからの送受信を目指し設定したのですがどうもうまくいきません。
    もし、何かお気づきの点ありましたらアドバイス頂けないでしょうか。

    【VPSサーバー会社】DTI
    【VPSプラン】Entry
    【使っている端末OS】Windows7
    【参考にしている設定記事題名】【imoten】@docomo.ne.jpをPCメールと同期する【不気味なほど便利】
    【症状】受信は問題ありませんが、それに返信しようとするとエラーで送信ができません。
    メールアドレスはさくらのメールボックス(さくらインターネット)を使用しております。
    メールソフトはBecky!2になります。
    エラー内容は「SSL/TLSの接続中にエラーが発生しました」になります。

    返信
  2. とり より:
    2012年7月28日 8:13 AM

    はじめまして。
    こちらの記事のお陰でimotenを使用してiPhoneでの送受信を問題なく行うことができました。
    更にPCからの送受信を目指し設定したのですがどうもうまくいきません。
    もし、何かお気づきの点ありましたらアドバイス頂けないでしょうか。

    【VPSサーバー会社】DTI
    【VPSプラン】Entry
    【使っている端末OS】Windows7
    【参考にしている設定記事題名】【imoten】@docomo.ne.jpをPCメールと同期する【不気味なほど便利】
    【症状】受信は問題ありませんが、それに返信しようとするとエラーで送信ができません。
    メールアドレスはさくらのメールボックス(さくらインターネット)を使用しております。
    メールソフトはBecky!2になります。
    エラー内容は「SSL/TLSの接続中にエラーが発生しました」になります。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年7月28日 6:31 PM

      Stunnelを設定しているかいないかで送信ポート番号が違います。
      してない→587
      してる→465
      で送信してみてください。

      返信
  3. @todotantan より:
    2012年7月28日 10:24 AM

    くずのは様
    Ajaxplorer、実は私も気になってたんです!先を越されてしまいました(^^;
    やっぱり便利そうなので入れてみよう。

    とり様
    stunnelでSSL化されていますか?証明書は正規のものでなく、いわゆるオレオレ証明書ですよね。
    そうなら、Becky!のメールボックスの設定で
     詳細タブ→SSL/TLS関連→証明書を検証しない
    にチェックを入れてください。
    (あくまでも自分用オレオレ証明書用の設定ですのでご注意を)

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年7月28日 6:31 PM

      ブラウザなんで、
      環境を選ばないでデータの送受信が出来るので便利ですよ。

      返信
    • とり より:
      2012年7月29日 3:38 PM

      葛葉様、@todotantan様アドバイスありがとうございます。

      無事、問題が解決致しました。

      返信
  4. ちび太 より:
    2013年5月23日 1:15 AM

    はじめまして、無事にimoten並びAjaxploreのインストールが成功しました!まずは丁寧かつ詳細な設定記述、誠にありがとうございます!

    さて、今回コメントさせていただいたのは、upload_max_filesizeについてなのです。

    当方さくらのVPS上でAjaxplorerを展開、Windows7で設定・管理をしておりますが、いくらphp.iniのupload_max_filesizeを2000M
    に書き直しても、2Mが上限となってしまいます(ファイルが大き過ぎますエラー)。

    ネットで色々検索したところ、memory_limit > post_max_size > upload_max_filesize の順に設定しないと変更が反映されないという記述もあったので、試してみましたがやはり変化はありませんでした。

    その他の機能は全て問題なく使用できているので、是非ともこのハードルを乗り越え、Ajaxploreを満喫したいと思っておりますので、ご教授いただければと思っております!

    宜しくお願いいたします。

    返信
  5. ちび太 より:
    2013年5月23日 1:18 AM

    追記です。

    ApacheやOSの再起動はしていますが、それでも何ら変化がございません。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年5月24日 3:45 PM

      http://blogs.yahoo.co.jp/zamuson/6197400.html

      これを試してみてはどうでしょう?

      返信
      • ちび太 より:
        2013年5月26日 1:41 AM

        返信ありがとうございます!
        早速トライしてみましたところ、8Mまでのファイルはアップロードできるようになりました。

        ただできれば1ファイルのアップロード制限をDVDのISO位のサイズまで上げたいのですが、無理なのでしょうか?

        宜しくお願いいたします!
        位まで上げたいので、

        返信
        • ちび太 より:
          2013年5月26日 1:42 AM

          失礼しました!
          「位まで上げたいので、」は間違いです!

          返信
          • ちび太 より:
            2013年5月26日 1:48 AM

            先ほどの助言の設定を各10倍にしてみました。
            upload_max_filesize = 500M
            post_max_size = 500M
            max_execution_time = 600

            結果的には何ら変化はなく、上限8Mのままでした。

返信をキャンセルする。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • お知らせ


    毎週日曜25時から25時30分までは定期サーバーメンテナンスタイムです。
    サーバーの再起動やアップデートを行いますので、ブログに接続出来なくなる場合があります。

  • About

    kyoji_kuzunoha HN:葛葉キョウジ
    Apple信者です。
    iPhoneを使いたくてSoftBankにMNPしたら、電波がクソ過ぎてトランシーバー並みに使えなかったので、なんとかdocomo回線で使おうと研究した結果、SIMフリーiPhoneにたどり着く。
    でも、docomoメールが使えないので色々調べたらimotenという神サーバーソフトがあることを知り、VPSと出会う。
    imotenのために仕方なく借りたVPSを色々いじっているうちにのめり込み、チューニングしまくってAirVideoサーバー、WebDAVサーバー、ミュージックストリーミングサーバーにセットアップして超快適な環境に。
    設定方法などを自分のメモとして書きためつつ、現在はXcodeを勉強中。
    ゲーム、ガジェット、料理が大好きな30オーバーのオッサンです。
    毎日ブログ更新してます。(日曜は休み)
  • 最近のコメント

    • 【お風呂で】ジップロック最強すぎワロタ【iPhone&iPad】 に お風呂でiPhoneを楽しむための簡単防水術 | おにぎりまとめ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に やまがた より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に たけ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
  • 最近の投稿

    • 【内臓保護】酒量を思い切り減らしてみた【アル中予防】
    • 毎日豆乳を飲んでみた【1ヶ月目】
    • MacBookに対応しているMoshiのUSB-C充電ケーブルを買ってみた
    • MacBookにインストールしたアプリ
    • MacBook2016の使用感その1
    • 【Mac】ことえりのライブ変換を使ってみた【El Capitan】
    • ジャストシステムのポータブルバッテリーを買ってみた
    • 【MacBook】iPhoneのテザリングについて
    • MacBook2016とアクセサリを購入してみた
    • iPhone6PlusからiPhone6sに乗り換えてしばらく経った現在の使用感
  • 人気記事

    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】 481件のコメント
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 268件のコメント
    • imotenQ&A 184件のコメント
    • 【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】 130件のコメント
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 126件のコメント
    • 【iPhone】imotenの送信メールをSSLで暗号化する【docomoメール】 112件のコメント
    • 【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】 99件のコメント
    • docomo版iPhone5s(5c)用SIMについてちょこっと考察してみた 99件のコメント
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】 97件のコメント
    • SPモードメールをiPhoneでプッシュさせる【docomo.ne.jp】 97件のコメント
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • amazon
    • android
    • Apple
      • AppStore
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • AppleWatch
    • blog
      • WordPress
      • 移転作業ログ
    • code
    • docomo
    • Game
      • 100万人の信長の野望
      • 3DS・DS
      • PCgame
      • PlayStation
      • XBOX360
    • MVNO
    • News
    • SIM
    • VPS
      • imoten
        • DTI
        • imoten機能拡張
        • さくらVPS
        • はじめに
      • セキュリティ対策
      • 機能拡張
    • Windows
      • ターミナルサービス
    • Xcode
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • グルメ
      • レシピ
    • もっと評価されるべき
    • リモートデスクトップ
    • レビュー
    • 健康
      • ダイエット
      • ランニング
    • 動画
      • TAS
      • スーパープレイ
    • 周辺機器
    • 学習
      • 英語
    • 未分類
    • 雑談

Copyright © くずのは探偵事務所,All right reserved.