blogtitle
RSS Twitter
  • TOP
  • このブログについて
  • imotenもくじ
  • VPS拡張編
    • VPS機能拡張
    • セキュリティ対策
    • WordPress設定
  • ブログ主おすすめ
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • Xcode
    • ターミナルサービス設定
  • レシピ(料理)

お店の味の餃子を作る

Day:2012.11.11 0:05 Comments: 4

グルメ レシピ

IMG_3863


テレビで餃子特集をしてるのをみてどうしても食べたくなったので作ってみた。

イメージ通りの餃子が作れて満足したのでレシピとして起こしてみる。

かなり美味しかった。

たまにはテレビも役に立つもんだ。


ポイント


美味しく仕上げるポイントとしては、中の具が口の中でぱらりとほどけること。

噛むと肉汁がある程度あふれてくるようにすること。

これが美味しい餃子のポイントだね。

家庭の餃子はかみ切った時に中の肉が団子状になっていてごろっと出てくるものもあるが、あれだと中の具が硬すぎて皮とのバランスが悪い。

パラッと崩れるくらいが肉汁もしっかりと出て美味しい。

皮にしっかりと水分を吸わせ、むちっとした歯ごたえを楽しむ。



材料・・・100個分


多いなら割り算してね。

うちはたっぷり作って冷凍しておくので100個分にした。


豚挽肉・・・300g


脂身が多い物の方がジューシーに仕上がる。

間違っても合挽とかは使わないこと。


ニラ・・・2束


3mmh幅のみじん切りにしておく。


キャベツ・・・3分の1玉


ニラと同じくらいの大きさにみじん切りにしておく。


水餃子の皮・・・100枚


市販の物でもいろいろな種類があるが、水餃子用を使おう。

なぜなら、市販の焼き餃子用は皮が薄い。

薄いとすぐ破けて肉汁が流出してぱさぱさになるし、食感も悪い。

水餃子用のは厚くて歯ごたえもしっかりしていて焼き餃子に使っても美味しい。


ホタテの水煮缶・・・1個


無くてもいいが、入れると味わい深くなる。



ニンニクとショウガすりおろし・・・各大さじ2


チューブの物でよい。


醤油・ごま油・・・大さじ2


コク付け。


味噌・・・小さじ2


隠し味。


日本酒・・・大さじ3


肉が軟らかくなる。


オイスターソース・・・大さじ3


味の要になる。


ウェイパー・・・大さじ2


無ければ顆粒中華スープの素で代用。


塩・・・小さじ1


肉の粘度を上げる。


胡椒・・・小さじ2分の1程度


香り付け。



作り方


材料と調味料をすべてボウルに入れしっかり混ぜ合わせる。

野菜も生のまま使い、調味液を一気に全部入れてしまうのがポイント。

ホタテの水煮缶も中の水ごとすべて入れよう。


skitchoVat5U



結構凄い量に見えるが、混ぜると少なくなる。

混ぜムラが出来ないように丁寧に混ぜよう。


skitchv4TblR



混ぜたら10分ほど寝かせて具の出来上がり。



皮に包む


ポイントはあまり具の量を多く包みすぎないことと、小麦粉を溶かした水で糊を作り、包んだ口をぴっちり止めること。

こうすることで肉汁の流出を防げる。



焼き方


餃子の最も重要なところが焼き方。

これに失敗するとマズくなる。

油を強いたフライパンやホットプレートに餃子を載せていくが、必ず1cmくらいの間隔を開けながら置いていくこと。

ぴっちり詰めるとくっついてしまい、食べる時に皮がはがれて肉汁が出てしまう。


中火で温めたフライパンに餃子を載せていき、普通は水を入れて蒸し焼きにするのだが、水は絶対に使ってはいけない。

必ず沸騰したお湯を使うこと。

水を入れてしまうと沸騰までに時間がかかり、フライパンは冷えるし皮の上部まで水が染み渡らない。

皮にしっかり水をしみこませないと、ただ硬いだけの皮になってしまう。

しっかり沸騰したお湯を入れることで、皮がまんべんなくお湯を吸い、いい歯ごたえの皮になる。

水の量は餃子が2mmくらいお湯に浸るのを目安に入れよう。

このお湯に中華スープの素を説かして使うとさらに皮がうまくなるが、焦げやすくなるので注意。

中火でお湯が蒸発するまで焼き、ほとんどお湯が蒸発したらもう一度油を餃子に回しかけて少し火を強くし、ぱりっと焼き上げて出来上がり。

IHならお湯を入れて蒸し焼きにするときは5、焼き目をつけるのは6でやるといい。


IMG_3863



餃子にしっかり味がついている


調味料を入れてしっかり味をつけているため、タレは醤油少なめがいい。

自分の場合は醤油1、すし酢1、酢1、ラー油適量で食べてる。

酸っぱい方が好きw

噛むと肉汁があふれ出て、中の具が口の中でほどけてうまい!

ビールが超進むよ!

餃子とビール!最高ですw



後日冷凍餃子を焼く場合


冷凍餃子を焼く時の注意点は、

1.冷凍したまま焼く。

2.お湯を使わず水を使う。

この2点。

凍った餃子を焼く時にお湯を使うと、皮に早く火が通り過ぎて凍った具に火が通らず、皮はべろべろ、肉汁は流失してしまう。

水を使うことでバランスよく焼けるとためしてガッテンが言ってたw



冷凍餃子は便利


家族みんなで包むもよし。

彼氏彼女と一緒に作るもよし。

一人で大量生産してもよし。

冷凍しておけばいつでも食べられるからね。

冷凍餃子。意外に便利です。

家の餃子イマイチなんだよな・・・って人は試してみてください。

ホント美味しいよ。


関連記事


      None Found


« やばい。ガジェット負け組過ぎてワロエナイ Apple純正Lightning-MicroUSBアダプタが発売してる »



Comments: 4

  1. ジンバック より:
    2012年11月11日 10:06 AM

    美味しそう…お湯を使うというのは初耳でした。
    早速今晩作ります!

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年11月11日 11:34 AM

      皮が中身と同じくらい重要なので、美味しい皮を探すのも重要です。
      厚めの物がいいですよ。

      返信
  2. silence_suzuka より:
    2012年11月11日 11:03 PM

    キョウジさん
    なかなかの良く焼きですなぁ、はっきりいって好みです(笑
    私の家内のは餡が団子状になっちゃうので焼きは上手にできても
    食感とジューシーさが足りないので、お教えいただいたのを手本に
    チャレンジします、ありがとうございます(^o^)/

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年11月12日 12:21 AM

      しっかりぱりっと焼いた方が好きですw
      フライパンではなくホットプレートで焼いたので、
      画像の焼きムラが凄いですね(;´Д`)w
      団子状になってしまうのは肉の比率が多すぎるのかもしれないですね。
      こんなに野菜入れるの!?
      ってくらいの比率で作るのも団子状にならない秘訣です。

      返信
返信をキャンセルする。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • お知らせ


    毎週日曜25時から25時30分までは定期サーバーメンテナンスタイムです。
    サーバーの再起動やアップデートを行いますので、ブログに接続出来なくなる場合があります。

  • About

    kyoji_kuzunoha HN:葛葉キョウジ
    Apple信者です。
    iPhoneを使いたくてSoftBankにMNPしたら、電波がクソ過ぎてトランシーバー並みに使えなかったので、なんとかdocomo回線で使おうと研究した結果、SIMフリーiPhoneにたどり着く。
    でも、docomoメールが使えないので色々調べたらimotenという神サーバーソフトがあることを知り、VPSと出会う。
    imotenのために仕方なく借りたVPSを色々いじっているうちにのめり込み、チューニングしまくってAirVideoサーバー、WebDAVサーバー、ミュージックストリーミングサーバーにセットアップして超快適な環境に。
    設定方法などを自分のメモとして書きためつつ、現在はXcodeを勉強中。
    ゲーム、ガジェット、料理が大好きな30オーバーのオッサンです。
    毎日ブログ更新してます。(日曜は休み)
  • 最近のコメント

    • 【お風呂で】ジップロック最強すぎワロタ【iPhone&iPad】 に お風呂でiPhoneを楽しむための簡単防水術 | おにぎりまとめ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に やまがた より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に たけ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
  • 最近の投稿

    • 【内臓保護】酒量を思い切り減らしてみた【アル中予防】
    • 毎日豆乳を飲んでみた【1ヶ月目】
    • MacBookに対応しているMoshiのUSB-C充電ケーブルを買ってみた
    • MacBookにインストールしたアプリ
    • MacBook2016の使用感その1
    • 【Mac】ことえりのライブ変換を使ってみた【El Capitan】
    • ジャストシステムのポータブルバッテリーを買ってみた
    • 【MacBook】iPhoneのテザリングについて
    • MacBook2016とアクセサリを購入してみた
    • iPhone6PlusからiPhone6sに乗り換えてしばらく経った現在の使用感
  • 人気記事

    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】 481件のコメント
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 268件のコメント
    • imotenQ&A 184件のコメント
    • 【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】 130件のコメント
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 126件のコメント
    • 【iPhone】imotenの送信メールをSSLで暗号化する【docomoメール】 112件のコメント
    • 【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】 99件のコメント
    • docomo版iPhone5s(5c)用SIMについてちょこっと考察してみた 99件のコメント
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】 97件のコメント
    • SPモードメールをiPhoneでプッシュさせる【docomo.ne.jp】 97件のコメント
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • amazon
    • android
    • Apple
      • AppStore
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • AppleWatch
    • blog
      • WordPress
      • 移転作業ログ
    • code
    • docomo
    • Game
      • 100万人の信長の野望
      • 3DS・DS
      • PCgame
      • PlayStation
      • XBOX360
    • MVNO
    • News
    • SIM
    • VPS
      • imoten
        • DTI
        • imoten機能拡張
        • さくらVPS
        • はじめに
      • セキュリティ対策
      • 機能拡張
    • Windows
      • ターミナルサービス
    • Xcode
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • グルメ
      • レシピ
    • もっと評価されるべき
    • リモートデスクトップ
    • レビュー
    • 健康
      • ダイエット
      • ランニング
    • 動画
      • TAS
      • スーパープレイ
    • 周辺機器
    • 学習
      • 英語
    • 未分類
    • 雑談

Copyright © くずのは探偵事務所,All right reserved.