VPS機能拡張
【オレオレ証明書】自作WebDAVサーバーにWindows7で接続する【MacもOK】
Day:2012.4.4 0:05 Comments: 52
iPhoneやiPad、さらにPCのデータをVPSサーバーに格納用し共有できるWebDAVの設定。 Macでも接続できます。
【WebDAV】VPSをミュージックストリーミングサーバーにする【Subsonic】
Day:2012.4.5 0:05 Comments: 63
音楽をiTunesではなくVPSに格納し、自分が持っているあらゆる端末と共有できるようになるSubsonicの設定。
【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】
Day:2012.4.6 0:05 Comments: 99
通常Wi-Fi上でしかストリーミング再生出来ないAirVideoをVPSに設定し、3G回線でも見ることが出来るようになる設定。
【VPS】さくらのVPSにGallery3をインストールする【フォトアルバム】
Day:2012.4.25 0:05 Comments: 29
サーバー上で画像共有するサーバーソフト、Gallery3の設定。
【やっぱり】モバイルシェル Moshをインストールしてみた【Macだね】
Day:2012.5.28 0:05 Comments: 11
今までうちのブログを見てくれている人は、VPSの設定をしている人はsshを使ってVPSを操作しているよね? 使っているとわかるんだけど、ある程度時間が経つとセッションが切断してしまうので、面倒だけど再ログイン→suでro・・・
【VPS】Gallery3を超使えるギャラリーソフトに変貌させる。
Day:2012.7.18 0:05 Comments: 7
4月に設定したGallery3。 VPS上で画像を管理できる優れたソフトなのだが、普通に設定すると致命的な欠陥があった。 画像に対して直リンクをすると、ログインをスルーして閲覧できてしまう。 意味ないじゃん(;´Д`) ・・・
VPSにファイル管理ソフトAjaxplorerをインストールする
Day:2012.7.28 0:05 Comments: 12
ブラウザでファイルを管理出来るようになるサーバーソフト。
ドラッグアンドドロップでファイルをやりとりできる。
WebDAVのディレクトリにwgetを使って直接ダウンロードしよう
Day:2012.8.6 0:05 Comments: 4
一度端末にダウンロードしてからアップロードするのではなく、サーバーに直接ダウンロードする方法。
【Mac】OSXFUSEとSSHFSでVPSにSFTP接続してクラウド化する
Day:2012.8.22 0:05 Comments: 13
MacにVPSをSSHを使ってマウントし、Macをクラウド化する方法。
自作でDropBoxのようなシステムを作成するソフトウェアSparkleShare
Day:2012.9.3 0:05 Comment: 0
SparkleShareの設定法。
DropBoxのようなシステムをVPSに作成する。
rsyncコマンドを使ってVPSとMac間のバックアップをする。
Day:2012.11.17 0:05 Comment: 0
久しくVPSの記事を書いてなかったけど、コマンドをいじりたくなったので久々コマンドライン記事。 一部の超マニアな読者陣だけ喜んでくれるけどアクセス数は激減する諸刃の剣。 素人にはお勧め出来ないw しかも、Winで出来るか・・・
rsyncコマンドでMacとVPS間でバックアップを作成する その2
Day:2012.11.20 0:05 Comments: 6
rsyncコマンドでVPS内のデータを自分の端末バックアップまたは端末のデータをVPSにバックアップを取ってみた人いるかな? あんまりいないとおもうけどw でもまだまだ書いちゃいます。 前回の記事 rsyncコマンドを使・・・
【iPhoneでも】VPS(CentOS6)に2chブラウザp2(rep2)をインストールする【PCでも】
Day:2013.3.3 0:05 Comments: 8
iPhoneから2ch専用ブラウザを排除するのなら、それなら2ch専用ブラウザサーバーソフトをインストールしてSafariなどのブラウザから見たらいいじゃない。 ってことで、PHPで書かれているサーバーソフト、p2をイン・・・
【さくら】VPS(CentOS6 64bit)をDropboxぽく使えるようにするOwnCloudをインストールする【DTI】
Day:2013.7.27 23:31 Comments: 9
さて、久々のVPSサーバーアプリ記事です。 今度はVPSにWebDAV拡張アプリOwnCloudをインストールしてみた。
【Outlook.com】独自ドメインメールを無料で運用する
Day:2013.8.4 0:05 Comments: 10
去年取得したStartSSLで取得した正規証明書の更新をすっかり忘れていて流してしまった。 再度取得しようと思っていたのだが、独自ドメインメールのhostmaster@mydomain.comの運用が非常に面倒くさい。 ・・・