blogtitle
RSS Twitter
  • TOP
  • このブログについて
  • imotenもくじ
  • VPS拡張編
    • VPS機能拡張
    • セキュリティ対策
    • WordPress設定
  • ブログ主おすすめ
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • Xcode
    • ターミナルサービス設定
  • レシピ(料理)

【CentOS6x64】さくらインターネットのVPSでのimotenの設定【Yahoo版】

Day:2012.3.5 0:05 Comments: 44

imoten iPhone VPS さくらVPS

sakura

さくらインターネットのVPSがすべて64bit版CentOS6に移行してしまったので、インストール方法がかなり変わってしまった(;´Д`)
元々ある記事を訂正しようかとも思ったけど、継ぎ接ぎだらけになってしまうので独立させた。
とりあえず今回はyahoo編。


32bit版CentOS5 Yahoo編(DTIのVPS用)

32bit版CentOS5 Gmail編(DTIのVPS用)

64bit版CentOS6 Gmail編(さくらインターネットのVPS用)


※2012/3/30追記
バグ無しGmail版が公開されています。

【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】

【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】

安定しているので、よほどGmailが嫌いではない限りこちらをお勧めします。


質問コメントに対するガイドラインを作成しました。
質問コメントを書き込む前に必ず目をと押して下さい。



iモード対応端末でiモードとiモード.netを設定する



iモードのメールアドレス設定や、iモード.netの初期設定はiモード対応端末じゃないと設定できない。
iモードを初めて設定する場合や、iモード.netを初めて使う場合はかならず使うことになる。

初めてiモードを使用するのなら、SIMをiモード対応端末に挿し、iモードの設定でアドレスを自分の気に入ったものに変更する。
設定の仕方は各端末で違うので、マニュアルでも見ながら設定しよう。

SIMがMicroSIMなら、MicroSIM→SIMカード変換アダプタを使ってガラケーに挿そう。



iモード.netの設定


初めてiモード.netを使う時に、ワンタイムパスワードを入力する必要があるのだが、そのパスワードは携帯アドレスでしか受け取れない。
なので、iモード専用端末で受信する必要がある。


Icon20

ワンタイムパスワードを入力し、iモード.netの受信トレイ画面になったらiモード.netの設定は終了。
終わったらSIMを抜き取り、iPhoneに戻す。



imotenの設定


ターミナルからroot権限でログインする


リモート接続ツールを使ってVPSサーバーにログインする。

やり方はこっちの記事にまとめてあるので、そちらを参照して下さい。



JavaSEのダウンロードとインストール


GUIなら簡単なダウンロードとインストールも、コマンドラインだと一気に敷居が高くなりますw
でも簡単なので、そのまま入力してエンターを押していれば終わるから大丈夫。

ターミナルには青字だけ入力(コピペ)してエンターキーを押してね。
[root@ ~]# は打たなくてOK。

※2012/3/30追記
Oracleの利用規約が変わり、Wgetコマンドでのダウンロードが不可になりました。
こちらの記事にてダウンロードとインストール方法を書いたので、それを見ながらインストールして下さい。

インストールが終わったら次へ進む。



2012/07/20追記 VPSでの設定動画を作成


VPSの設定のこつが掴めない人のために設定動画を作成しました。

Yahooで設定するならGoogleアカウントのところをYahoo!IDに変更し、下記テキストと動画を参照しながら設定してみてください。




足りないライブラリのインストール


どうやらCentOS6にはライブラリが消されているものもあるので、足りないライブラリのインストール。


[root@ ~]# yum install ld-linux.so.2 エンターキー


これで必要なライブラリのインストールが完了。



imotenインストール作業用ディレクトリ(フォルダ)の作成


これからimotenのダウンロードとインストール作業に入るわけだけど、その前に作業用のディレクトリ(フォルダ)を作る。


[root@ ~]# mkdir /usr/local/imoten エンターキー


これでディレクトリ(フォルダ)”imoten”が/usr/local/の下に作られた。



imotenのダウンロード


ダウンロードする前に、まずディレクトリimotenに移動する。


[root@ ~]# cd /usr/local/imoten エンターキー


これでさっき作ったimotenディレクトリ(フォルダ)に移動したので、そこにimoten1.1.37をダウンロードする。


[root@ ~]# wget "http://imoten.googlecode.com/files/imoten-1.1.37.zip" エンターキー


これでimoten-1.1.37.zipが/usr/local/imotenにダウンロードされた。



圧縮されているimoten-1.1.37.zipを展開


ダウンロードしたimoten-1.1.37.zipを展開する。


[root@ ~]# unzip -d /usr/local/imoten imoten-1.1.37.zip エンターキー


これで/usr/local/imoten上にimoten-1.1.37.zipが展開され、設定できるようになった。



パーミッション(アクセス権)の設定


展開したimoten1.1.37のディレクトリ(フォルダ)やファイルのパーミッションの設定を変更する。


[root@ ~]# chmod 755 /usr/local/imoten/bin/imoten エンターキー



[root@ ~]# chmod 755 /usr/local/imoten/bin/wrapper* エンターキー


これで読み書き実行可能になった。



imoten.ini(設定ファイル)の内容を編集


ここがサーバー設定の中でも難所。
Viエディタの使い勝手に癖があるので、初めて操作するときには戸惑うかもしれないが、いじっているうちに慣れるのでがんばろう。

まず、元々あるimoten.iniを消す。


[root@ ~]# rm -f /usr/local/imoten/imoten.ini エンターキー


これで元々あったimoten.iniは削除された。

新規にimoten.iniを作成する。


[root@ ~]# vi /usr/local/imoten/imoten.ini エンターキー


※多分ディレクトリ移動はしてないはずなので、vi imoten.iniだけでも開くと思うが、念のために全部パスの指定をしている。

Viエディタは編集モードとコマンドモードにわかれていて、コマンドモードでキー入力をしても、何も入力されない。
キーボードのiボタンを押すと下に
-- INSERT --
という文字が出て、初めてキーボードでの文字入力が出来るようになる。
なかなか癖があってなれるまで面倒だが、頑張って編集しよう。


使い方(コマンドモード)


エンターキー:カーソルを一つ下の行の先頭に移動
k:カーソルを一つ上の行に移動
j:カーソルを一つ下の行に移動
l:カーソルを一つ右に移動
h:カーソルを一つ右に移動
x:カーソル上の文字を削除
dd:カーソルがある行を削除
u:直前の動作を取り消し
i:編集モードに移行
:w:編集を保存
:wq:編集を保存してviエディタを終了
:q:保存せず終了
:q!:編集を保存せず終了



編集モード


編集モードではキーボードの文字入力を受け付ける。
画面下に
-- INSERT --
と表示される。
ESCキー:編集モードの終了コマンドモードに戻る
矢印キー:これも編集モードが終了し、コマンドモードに戻る

とりあえずこんな感じ。



それではimoten.iniを編集していくが、青文字の部分には自分で取得したYahooIDやパスワードを入力する必要があるので、あらかじめ用意しておこう。
Yahooメールアドレスは、YahooID@yahoo.co.jpであるものと仮定している(YahooIDを取得した状態のまま)。


---ここから---


docomo.id=iモード.netのID
docomo.passwd=iモード.netのパスワード

smtp.server=smtp.mail.yahoo.co.jp
smtp.port=587
smtp.connecttimeout=10
smtp.timeout=30
smtp.tls=true
smtp.ssl=true
smtp.from=yahooID@yahoo.co.jp
smtp.auth.user=yahooID
smtp.auth.passwd=yahooIDパスワード

forward.to=yahooID@yahoo.co.jp
forward.rewriteaddress=false
forward.headertobody=false
forward.subject.charconvfile=../conv/genDocomo2sb.csv

mail.encode=UTF-8
mail.contenttransferencoding=7bit
mail.fontfamily=Hiragino Kaku Gothic ProN
mail.emojiverticalalign=text-bottom
mail.emojisize=15px
mail.emojiverticalalignhtml=baseline
mail.emojisizehtml=14px

emojireplace.subject=false
emojireplace.body=inline

sender.smtp.port=587
sender.smtp.user=yahooID
sender.smtp.passwd=yahooIDパスワード
sender.charconvfile=../conv/unicode2docomo.csv,../conv/genSb2docomo.csv
sender.convertsoftbanksjis=true
sender.stripiphonequote=true
sender.docomostylesubject=true

imodenet.checkinterval=60
imodenet.logininterval=60
save.cookie=true


---ここまで---


一旦imoten.iniを削除しているので、一切何も書いていないまっさらなファイルが開く。
開かない場合は何度かエンターを押せば開く。



~
~
~
~
~
~


のような画面が開くので、そこに上記コードをコピー&ペーストする。
そこでIDやパスワードを書き換える。
入力ミスに注意しよう。


sender.smtp.port=587
sender.smtp.user=yahooID
sender.smtp.passwd=yahooIDパスワード


ここの3行のポート番号やユーザーID、パスワードは自分で決めたもので良いのだが、後ほどのiPhoneでの設定が楽になるのでこうしてある。


入力後はESCキーでコマンドモードに戻り、:wqで保存してviモードを終了。



wrapper.confの編集


wrapper.confをviエディタで開く。


[root@ ~]# vi /usr/local/imoten/conf/wrapper.conf エンターキー


青文字の部分を変更する。



wrapper.java.command=/usr/bin/java


これ↓は丸々追加する。



wrapper.app.parameter.2=immf.ServerMain



wrapper.java.command=/usr/bin/javaの下の行にでも追加しよう。

編集が終了したら:wqで保存してエディタを終了。



imotenをスタートアップに登録


サーバーが再起動しても、自動でimotenが起動するように設定する。


[root@ ~]# ln -s /usr/local/imoten/bin/imoten /etc/init.d/imoten エンターキー


[root@ ~]# /sbin/chkconfig --add imoten エンターキー


これでスタートアップに登録された。



imotenを起動する


imotenを起動。


[root@ ~]# /etc/init.d/imoten start エンターキー


これでimotenが起動する。


これでサーバー設定は終了。



iPhoneでの設定


設定→メール/連絡先/カレンダー→アカウントの追加をタップ。

Yahoo!をタップ。


Icon25



登録したら再び設定→メール/連絡先/カレンダーで、登録したYahooアカウントをタップ。
今回は説明をdocomoにしたので、アカウント名がdocomoになっている。


Icon26



下にスクロールし、送信メールサーバのSMTPをタップ。


Icon27



ホスト名をレンタルサーバーのホスト名またはIPアドレスを入力する。
ホスト名やIPアドレスがわからなければ、さくらのVPSをレンタルした時にきた登録メールアドレスに書いてある。
それか、さくらインターネットにログインすればコントロールパネルにホスト名も書いてある。

ホスト名だけを変更する。
ユーザ名やパスワードは変更する必要はない。


Icon28



登録が終了したら、設定→メール/連絡先/カレンダーのデフォルトアカウントを"docomo"(yahoo!メール)に変えておこう。


Icon29



これですべての設定は完了した。



テストしてみよう


受信テスト


誰かの携帯アドレスから絵文字つきのメールを自分の@docomo.ne.jpに送信してみよう。
@gmail.comのアドレスから送っても拒否される。

届いたら成功!
iPhoneにプッシュし、バナーも表示され、絵文字も表示されているはずだ。
届かなければimoten.iniかwrapper.confの記述にミスがあるかもしれないので、見なおしてみよう。

ミスを発見したら訂正し保存してエディタを終了したあと、imotenを再起動する。


[root@ ~]# /etc/init.d/imoten restart エンターキー


これで再起動する。
受信するまでテストしよう。



送信テスト


送信は新規にメールを作成するか、テストの時に届いたメールに返信してみよう。
差出人がyahoo!メールのアドレスになっているが、気にせず送信する。

他の携帯が受信すると、ちゃんと@docomo.ne.jpのアドレスになっている。



結構ハード


SSLもぶち込んだけど、やること結構多くなったね。
コマンドラインを触ったことのない人にはちんぷんかんぷんかな。
ま、コピペだけだから、やってみたらそうでもなかった、って思うだろうけどね。

動作確認も出来ているのでたぶん大丈夫だと思います。


関連記事


    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】
    • 【さくらインターネット】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】
    • ドコモメールをimotenで転送しiPhoneでプッシュさせる方法


« 【CentOS6x64】さくらインターネットのVPSでのimotenの設定【Gmail版】 64bit版CentOS6でのimotenインストール【暫定版】 »



Comments: 44

  1. fooser より:
    2012年3月5日 2:08 AM

    >こんばんは。
    64bit版の対応、お疲れさまです!m(_ _)m
    私は運良く今のところDTIで不具合は出ていませんが、不具合が出た時にはさくらに移行すると思うので、その時にはまた教科書として穴が開くまで読ませて頂きます!(笑)

    あ、毎日拝見させていただいてますがね^^;

    返信
  2. 古谷智宏 より:
    2012年3月5日 11:54 AM

    >葛葉さん

    さくらのホスト名のところ、一番上に隠れてない箇所があります。

    返信
  3. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月5日 12:17 PM

    >うわ、ほんとだ(;´Д`)
    ありがとうございます。

    返信
  4. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月5日 12:18 PM

    >ありがとうございますヽ(´ー`)ノ

    一応さくらは安定してますからね。
    でもデフォルトOSをバカスカ変更するのは止めて欲しいもんです(-_-;)w

    返信
  5. Anonymous より:
    2012年3月7日 10:00 PM

    >この記事のとおサーバーの設定は無事に出来たのですがiphoneの送信サーバーの設定で
    SSLを使用にして、サーバーポートを465に変更すると検証中のまま進みません。

    以前32bitで設定したときは上手くいってたのですが。現在SSLをOFFにしてサーバポートを587で使っております。原因はどのあたりか推測できますか?

    返信
  6. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月7日 10:04 PM

    >stunnelを起動した時にどういうメッセージが出るかわからないとなんとも言えません。
    証明書発行が上手くいっていないのかもしれないとか。

    返信
  7. Anonymous より:
    2012年3月8日 1:47 AM

    >私も匿名さんと同じ現象ですね。
    識別情報を確認できないと。
    受信は出来るが送信ができない。
    ずっと検証中のままになります。

    返信
  8. Anonymous より:
    2012年3月8日 2:08 AM

    >ちなみに、CentOS6x64 Google版では
    設定出来ます。
    Yahoo版、この手順を2回繰り返しましたが、
    SSLを使用、サーバーポート465で送信出来ないです。
    SSLOFF、サーバポート587でもダメですね。

    返信
  9. Anonymous より:
    2012年3月8日 3:09 AM

    >iponeの設定で検証中の最後にキャンセルして保存すると
    SSLポ-ト465で送信出来ました。

    返信
  10. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月9日 1:21 PM

    >なんでなんだろう(;´Д`)
    あ、でもそういえば自分で確認してる時もキャンセルしたらいけたかもしれないですw

    返信
  11. Anonymous より:
    2012年3月9日 3:00 PM

    >本日アップデートしたら3G回線でネットがつながらなくなりました。
    何か設定しなおさないといけないんでしょうか?
    こちらでimotenを知り、さくらインターネットのVPSが64bit版CentOS6に移行する前に設定した分です。

    返信
  12. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月9日 3:03 PM

    >モバイルデータ通信のAPNが消えてるだけです。
    設定→一般→ネットワーク→モバイルデータ通信ネットワークを開き、
    モバイルデータ通信とインターネット共有のAPNにmopera.netと入力すれば通信できるようになります。

    返信
  13. Anonymous より:
    2012年3月9日 3:18 PM

    >やったぁ!いけました。
    ありがとうございました!!

    返信
  14. Anonymous より:
    2012年3月9日 4:45 PM

    >アップル公表のios5.1内容ではメールアプリの改善が無いと思いますが、今回はスルーなんですかね?どうなんでしょうね?皆さんのご意見お待ちしております。

    返信
  15. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月9日 9:39 PM

    >あ、すぐアップデートしちゃいましたけどw

    返信
  16. Anonymous より:
    2012年3月9日 9:45 PM

    >プッシュ安定しますかね?

    返信
  17. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月9日 9:48 PM

    >今のところは問題ないですね。

    返信
  18. Anonymous より:
    2012年3月17日 6:30 PM

    >キョウジサマ

    サクラのサーバーでインストールする時に、
    VIエディタで文字化けしているのですが、
    そのまま進めてOKですか?

    お願いします。

    返信
  19. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月17日 10:28 PM

    >そのまま進めて構いません。
    もし気になるのであれば、

    [root@ ~]# vi /etc/sysconfig/i18n エンターキー

    LANG="C"
    を、

    LANG="en_US.UTF-8"

    に変更して下さい。

    返信
  20. Anonymous より:
    2012年3月23日 3:38 PM

    >最後の送信サーバ設定のところなんですが、設定を完了しようとすると「sakura.ne.jpに送信できません。IDまたはパスワードが間違っています。」のように表示されます。
    しかし、入力ミスがないか何度か確認してもわからなかったのでヤケクソでそのままアカウントを作成し、試しに@docomo.ne.jpで送受信してみると何故か?成功してしまいました(;´д`)
    相手側にもdocomoで表示されており、プッシュで受信してくれています。

    これはこのまま使っていても大丈夫なんでしょうか?それともどこかに問題が…?

    返信
  21. 葛葉キョウジ より:
    2012年3月23日 3:50 PM

    >送信できたのなら大丈夫だと思いますよ。
    エラーメッセージの全文を読んでいないのでなんとも言えませんが、
    メッセージは何か出たかもしれません。

    そのまま使って大丈夫ですw

    返信
  22. Anonymous より:
    2012年3月23日 4:58 PM

    >返信ありがとうございます。

    とりあえずエラーメッセージのことは忘れてこのまま使ってみます!
    完全コピペのおかげでdocomoメールが使えるようになりましたwありがとうございました\(^o^)/

    返信
  23. Anonymous より:
    2012年4月11日 3:42 PM

    >スレ主ではありませんが、横から失礼します。
    キョウジ様本当にありがとうございます。

    私も同様の状態で悩んでいましたが解決できたとおもいますので、
    UPしてみます。

    まず、Iphoneのサーバーポート検証中にキャンセルして送信できるという状態は
    以前に設定してある「ほかのSMTPサーバー」を利用して送信しているだけでは無いでしょうか?

    解決策としては、このページの記事には「VPSサーバーSSL化」のリンクが張って
    有りませんでしたが、
    「imotenの送信メールをSSL化する」を参考にチャレンジしてみました。

    stunnel起動プログラムを作成のときに
    DAEMON=/usr/sbin/stunnel の行で
    「見つかりません」のようなエラーが出たので
    DAEMON=/usr/bin/stunnel に変更したら「OK」でました。

    それと、コピペ使ったときに「″」が2バイト文字になっていました。

    CentOSなどと言う言葉すら知らなかった者が見よう見まねで
    解決したと思っているだけかも・・・なので、間違っていたら
    補足修正おねがいします。

    返信
  24. 葛葉キョウジ より:
    2012年4月11日 8:35 PM

    >うーん。
    キャンセル送信はちょっと検証してないのでわかんないです。
    でもStunnelが起動してたら送信できないはずなんだけどなぁ。

    sbinがbinになったのはCentOS6からなんですよね。
    SSL化の記事を書いた時はCentOS5の時に作ったので、注意書きしてませんでした。
    入れておきます。
    ありがとうございますヽ(´ー`)ノ

    2バイト文字入ってましたかね?検索かけたけど見当たらなかったなぁ。
    なんでだろ。

    返信
  25. Anonymous より:
    2012年4月14日 11:42 AM

    >お世話になります。先日本ページを参考してimotenを使い始めました。その時にはSSL(stunnel)のインストールについて書かれていたと思いますが、いつの間にか消えてしまったように思います。iPhoneの送信設定でSSLをオンして、ポート465にするところはそのままですが、このままで動作するのでしょうか?

    返信
  26. 葛葉キョウジ より:
    2012年4月14日 1:24 PM

    >新サーバーに入れ替えたってことですかね?
    SSLの設定を組み込んだんですが、出来ない!っていうコメントが多くて消しました(;´Д`)

    SSL設定は別ページに作ってあるので、それで設定してください。
    http://www.kyoji-kuzunoha.com/2011/12/imotenssl.html

    さくらVPSの場合はStunnelの作成時に

    DAEMON=/usr/bin/stunnel

    に書き換えるのを忘れずに。

    返信
  27. Anonymous より:
    2012年4月14日 4:46 PM

    >【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】
    の記事には、SSL設定がなかったので、再確認したかった次第です。 SSL設定を消した件は了解しました。確かに面倒でしたが…

    しかし、本ページに、
    > SSLをオンにし、サーバーポートを465に変更。
    の記述は残ってますが、問題ないですか?Stunnelってポート465でiPhoneと暗号通信し、ポート587でimotenと接続するのだと理解したのですが。

    返信
  28. 葛葉キョウジ より:
    2012年4月14日 9:41 PM

    >あ、直すの忘れてた(;´Д`)
    失礼しました。

    返信
  29. A_saku より:
    2012年5月26日 11:51 AM

    こんにちは。
    先日twitterでご相談させていただいたA_sakuです。
    自動起動設定も含めはじめからやり直しているところなのですが、

    「wrapper.confの編集」のところで
    [root@ ~]# vi /usr/local/imoten/conf/wrapper.conf エンターキー
    を押すと、「E325 ATTENTION」と出てきました。
    このようなエラーメッセージが出てきたのは初めてでして。。
    ご教授いただけませんか?すみません。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年5月26日 2:41 PM

      エンターを連打すれば進みます。

      返信
  30. さくらのvpsを借りる:先ずはimoten設定:くずのは探偵事務所様に感謝! | makの枕草子(β版) より:
    2012年6月9日 7:36 PM

    […] 【CentOS6x64】さくらインターネットのVPSでのimotenの設定【Yahoo版】 […]

    返信
  31. kuridai より:
    2012年7月27日 9:33 PM

    imoten設定をしましたが検証中のところでホスト名が応答しません。ネットワーク接続状態と送信メールサーバフィールドに正しい情報を入力したかを確認してください。となります。

    以前DTIでimotenを使っていました。

    返信
  32. nori より:
    2012年8月9日 3:56 PM

    >【yahoo編】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】を設定し、送受信できますが(SSL無し)なぜか送信すると相手にも届くのですが自分のメールにも送信したメールが届いてしまいます。設定を繰り返したのですが変わらずです。
    やはり設定が悪いのでしょうか?ちなみにGmailも同じでした。よく分かりませんが使いずらいです。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年8月9日 4:24 PM

      iPhone側の設定がおかしいんじゃないですか?
      常にBccに自分を追加をオンにしてるとか。

      返信
  33. まり より:
    2012年10月20日 9:14 AM

    ありがとうございました!
    このサイトさまのおかげで、何回も何回もOSの再インストールを繰り返し、ようやく送受信できるようになりました( ´ ▽ ` )ノ
    本当に感謝です。
    ありがとうございました。
    お世話になりました。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年10月20日 9:48 PM

      おお、よかったですね!
      わざわざありがとうございます。
      セキュリティの設定も重要なので、必ずしておいてくださいね。
      あと、拡張編の設定もするとiPhoneをより便利に使えるようになるので、
      気が向いたときにでも設定してみてください。

      返信
  34. まり より:
    2012年10月21日 11:53 AM

    こんにちは!
    ご丁寧にお忙しい中、返信ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

    あの。色々クグッたのですが、iモードのログイン通知メールが頻繁に来てしまって困ってまして、設定をしたいのですが対策の記事を見つけられず教えていただけないでしょうか?

    お手数おかけしまして申し訳ありません。
    どうか、よろしくお願いします。

    返信
  35. まり より:
    2012年10月21日 6:35 PM

    こんばんは。ログイン通知メールですが。ワンタイムパスから、やり直したら、大丈夫になりました。
    ご迷惑をおかけしました!
    いつもありがとうございます。
    これからも、よろしくお願いします。
    参考にさせていただきます。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年10月21日 7:33 PM

      お、そうですか。
      それは良かったですね。

      返信
  36. ひで より:
    2012年12月23日 5:07 PM

    こんにちは。
    詳しい解説、ありがとうございます。

    早速ですが、解説通りに設定を行い送受信もうまくできました。
    しかし、送信した際に相手側にはdocomoのアドレスではなくyahooのアドレスで届いてしまいます。
    どこか設定がおかしいのでしょうか?
    ご教授願います。
    キャリアはiphone5です。
    よろしくお願い致します。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月23日 7:25 PM

      多分、iPhoneのメールアカウントのSMTPサーバーの設定が、
      VPSのIPアドレスではなくsmtp.yahoo.co.jpになってるんじゃないですか?

      返信
      • ひで より:
        2012年12月23日 7:31 PM

        ご回答ありがとうございます。
        SMTPサーバーの設定を変更したらうまくいきました。
        お世話になりました。

        返信
  37. Cipher より:
    2014年5月27日 12:08 AM

    どこで、お礼を言っていいかわからなかったので、ここにコメントさせていただきます。
    昨年の2月に、このサイトと出会い、ipad miniでドコモのキャリアメールを受信できるようになり、1年以上に渡って快適にimotenを使用してまいりました。
    i-mode.netの終了が決まり、Xperia acroがドコモメールに対応せずに困っていましたが、このたび、Xperia acroのICS化、root化を行い、ドコモメールを使うことができるようになりました。
    AjaxplorerやownCloudを使用しているので、今後もさくらVPSは使い続けるつもりです。
    こんな素晴らしいサイトを作り続けたキョウジさんに感謝いたします。
    ありがとうございました。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2014年5月29日 9:12 PM

      わざわざコメントありがとうございます。
      そういっていただけるだけでありがたいです。
      ownCloud等はSIMフリーiPhoneでキャリアメールを使うための副産物だったんですが、
      自分でも使ってます。
      便利ですよね。

      返信
返信をキャンセルする。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • お知らせ


    毎週日曜25時から25時30分までは定期サーバーメンテナンスタイムです。
    サーバーの再起動やアップデートを行いますので、ブログに接続出来なくなる場合があります。

  • About

    kyoji_kuzunoha HN:葛葉キョウジ
    Apple信者です。
    iPhoneを使いたくてSoftBankにMNPしたら、電波がクソ過ぎてトランシーバー並みに使えなかったので、なんとかdocomo回線で使おうと研究した結果、SIMフリーiPhoneにたどり着く。
    でも、docomoメールが使えないので色々調べたらimotenという神サーバーソフトがあることを知り、VPSと出会う。
    imotenのために仕方なく借りたVPSを色々いじっているうちにのめり込み、チューニングしまくってAirVideoサーバー、WebDAVサーバー、ミュージックストリーミングサーバーにセットアップして超快適な環境に。
    設定方法などを自分のメモとして書きためつつ、現在はXcodeを勉強中。
    ゲーム、ガジェット、料理が大好きな30オーバーのオッサンです。
    毎日ブログ更新してます。(日曜は休み)
  • 最近のコメント

    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に どすこい より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に やまがた より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に たけ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
  • 最近の投稿

    • 【内臓保護】酒量を思い切り減らしてみた【アル中予防】
    • 毎日豆乳を飲んでみた【1ヶ月目】
    • MacBookに対応しているMoshiのUSB-C充電ケーブルを買ってみた
    • MacBookにインストールしたアプリ
    • MacBook2016の使用感その1
    • 【Mac】ことえりのライブ変換を使ってみた【El Capitan】
    • ジャストシステムのポータブルバッテリーを買ってみた
    • 【MacBook】iPhoneのテザリングについて
    • MacBook2016とアクセサリを購入してみた
    • iPhone6PlusからiPhone6sに乗り換えてしばらく経った現在の使用感
  • 人気記事

    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】 481 comments
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 268 comments
    • imotenQ&A 184 comments
    • 【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】 130 comments
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 126 comments
    • 【iPhone】imotenの送信メールをSSLで暗号化する【docomoメール】 112 comments
    • 【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】 99 comments
    • docomo版iPhone5s(5c)用SIMについてちょこっと考察してみた 99 comments
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】 97 comments
    • SPモードメールをiPhoneでプッシュさせる【docomo.ne.jp】 97 comments
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • amazon
    • android
    • Apple
      • AppStore
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • AppleWatch
    • blog
      • WordPress
      • 移転作業ログ
    • code
    • docomo
    • Game
      • 100万人の信長の野望
      • 3DS・DS
      • PCgame
      • PlayStation
      • XBOX360
    • MVNO
    • News
    • SIM
    • VPS
      • imoten
        • DTI
        • imoten機能拡張
        • さくらVPS
        • はじめに
      • セキュリティ対策
      • 機能拡張
    • Windows
      • ターミナルサービス
    • Xcode
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • もっと評価されるべき
    • グルメ
      • レシピ
    • リモートデスクトップ
    • レビュー
    • 健康
      • ダイエット
      • ランニング
    • 動画
      • TAS
      • スーパープレイ
    • 周辺機器
    • 学習
      • 英語
    • 未分類
    • 雑談
  • カウンタ


    全体:11221449

    今日:2000

    昨日:5741

Copyright © くずのは探偵事務所,All right reserved.