blogtitle
RSS Twitter
  • TOP
  • このブログについて
  • imotenもくじ
  • VPS拡張編
    • VPS機能拡張
    • セキュリティ対策
    • WordPress設定
  • ブログ主おすすめ
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • Xcode
    • ターミナルサービス設定
  • レシピ(料理)

【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】

Day:2012.3.22 0:05 Comments: 268

imoten iPhone さくらVPS

sakura

imotenの記事を書いてからはや5ヶ月になろうとしてるんだけど、その後の試行錯誤によって何とかプッシュも安定して実用に耐えうるというセットアップができたので、とりあえず公開。


この記事は、CentOS6.x、64bit版OSのVPS(主にさくらインターネットのVPS)を使用していることを前提に作ってあります。
コンパクトにまとめるため、送信サーバーのSSL化等の設定を削除し、必要最低限のものにしてあります。

imotenとは何か不明な方はQ&Aでもとりあえず読んでください。



用意するもの



iPhone


実はどのキャリアでもiモードメールが使えるようになるので、どこのキャリアのiPhoneでも構わない。
SoftBankでも、AUでも使える。
ただし、docomo回線を使って使用したいのなら、SIMフリー版のiPhoneが必要。



ガラケー


iモード.netの設定時に必要。



MicroSIM→SIMカード変換アダプタ


iPhone4以降はMicroSIMなので、ガラケーに挿すにはソケットが必要。



受信用Gmailアカウント2つ


新規でとったものが望ましい。
受信専用のアカウントじゃないと、ほかのGmail用に届いたメールもプッシュしてしまうため。
2つ用意すること。



VPSサーバー


自宅用のサーバーを公開してもいいが、その方法は面倒くさいし知識が豊富な方じゃないと危険なので書きません。
レンタルサーバー会社のVPSを使うのが望ましいです。
今回はさくらインターネットのVPSがCentOS6.x(64bit版)なので、それ用の設定方法です。
月額980円のもので構わない。



iモード.netへの加入


必須。
docomoSIMの挿さった携帯から151に電話して加入するか、Mydocomoから加入しよう。
月額210円。



iモード対応端末でiモードとiモード.netを設定する


iモードのメールアドレス設定や、iモード.netの初期設定はiモード対応端末じゃないと設定できない。
iモードを初めて設定する場合や、iモード.netを初めて使う場合はかならず使うことになる。


初めてiモードを使用するのなら、SIMをiモード対応端末に挿し、iモードの設定でアドレスを自分の気に入ったものに変更する。


設定の仕方は各端末で違うので、マニュアルでも見ながら設定しよう。

SIMがMicroSIMなら、MicroSIM→SIMカード変換アダプタを使ってガラケーに挿そう。



iモード.netの設定


初めてiモード.netを使う時に、ワンタイムパスワードを入力する必要があるのだが、そのパスワードは携帯アドレスでしか受け取れない。
なので、iモード専用端末で受信する必要がある。


Icon20



ワンタイムパスワードを入力し、iモード.netの受信トレイ画面になったらiモード.netの設定は終了。
終わったらSIMを抜き取り、iPhoneに戻す。



サーバーの設定


さて、一番の難関、サーバーの設定です。


まず、レンタルサーバーを借りる。

この記事はさくらインターネットのVPS(64bit版CentOS6.x)を借りているものとみなし、話を進めていきます。



自分のMac(PC)でJavaSEをダウンロード


まず、自分の端末(Mac or PC)でJavaSE7をダウンロードする。

JavaSE7の保存先はデスクトップにすること。
ダウンロードフォルダにダウンロードされても、デスクトップへドラッグ&ドロップしておく。
Macユーザーの場合は特に重要なので、必ずしておくこと。


ここ
からJavaSE7をダウンロードする。

Java SE Development Kit 7u3の欄の、Accept License Agreementにチェックを付ける。


JavaSE



そうするとダウンロードのリンクが太文字に変化するので、

さくらのVPSの場合は jdk-7u3-linux-x64.rpm をクリック。


JavaSE 1



これでダウンロードされるので、ダウンロードされたファイルはデスクトップ上へ移動しておく。

これから先のアップロード方法がMac、Winで違う。



リモート接続ツールからVPSにroot権限でログインする


コマンド入力なんてしたことのない人が多いだろうから、かなりの難関だとおもうだろうけど、やってみると簡単。


ターミナルを使って設定を行う理由は、コマンドやコードをコピー・アンド・ペーストができるから。
これが出来るかできないかで難易度が恐ろしく違う。


使い方はこっちの記事にまとめてあるので、そこを参照してください。
これからの設定は、コピー&ペーストで設定を行うことを強くお勧めします。



Macの場合


ターミナルを起動する。


VPSサーバーにログインしたウィンドウではなく、ターミナルを起動した時に自動で立ち上がるターミナルウィンドウ(自分のMACのCUIウィンドウ)に入力する。
青色の文字だけをコピペすること。


起動したターミナルウィンドウに、



$ scp Desktop/jdk-7u3-linux-x64.rpm root@xxx.xxx.xxx.xxx:(VPSサーバーのIPアドレス) エンターキー



と入力する。
xxx.xxx.xxx.xxxの部分は自分が契約したVPSサーバーのIPアドレスを入力する。
最後の:(コロン)を入力し忘れないように気をつけよう。

入力すると

Password:

と、VPSサーバーのパスワードを求められるので、VPSサーバーのパスワードを入力する。

すると転送が開始される。


jdk-7u3-linux-x64.rpm      100%  4  0.0KB/s  00:00



のように表示され、終了すれば



$ []



の状態に戻る。



VPSサーバーにターミナルでログインし、



[root@ ~]# dir エンターキー



で、そのなかにjdk-7u3-linux-x64.rpmがあれば成功。



Windowsの場合


Windowsの場合はもっと簡単。
Tera Termは優秀だね。


Tera TermでVPSサーバーへログインする。

ログインしたらダウンロードしたファイルをTera Termへドラッグ・アンド・ドロップする。


JavaSE 2



ファイル転送を行いますか?というダイアログボックスが出るので、SCPをクリック。


JavaSE 1



[root@ ~]# dir エンターキー


を行い、ドラッグ・アンド・ドロップしたファイルjdk-7u3-linux-x64.rpmがあれば無事成功。



2012/07/20追記 VPSでの設定動画を作成


VPSの設定のこつが掴めない人のために設定動画を作成しました。

下記テキストと動画を参照しながら設定してみてください。




JavaSEのインストール


転送したJavaSEをインストールする。


[root@ ~]# rpm -ivh jdk-7u3-linux-x64.rpm エンターキー


これで終了。



足りないライブラリのインストール


どうやらCentOS6にはライブラリが消されているものもあるので、足りないライブラリのインストール。


[root@ ~]# yum install ld-linux.so.2 エンターキー


これで必要なライブラリのインストールが完了。



imotenの設定


imotenインストール作業用ディレクトリ(フォルダ)の作成


これからimotenのダウンロードとインストール作業に入るわけだけど、その前に作業用のディレクトリ(フォルダ)を作る。


[root@ ~]# mkdir /usr/local/imoten エンターキー


これでディレクトリ(フォルダ)”imoten”が/usr/local/の下に作られた。



imotenのダウンロード


imotenを作業用ディレクトリ(フォルダ)imotenにダウンロードする。
それをダウンロードする前に、まずディレクトリimotenに移動する。



[root@ ~]# cd /usr/local/imoten エンターキー


これでさっき作ったimotenディレクトリ(フォルダ)に移動したので、そこにimoten1.1.37をダウンロードする。


[root@ ~]# wget "http://imoten.googlecode.com/files/imoten-1.1.37.zip" エンターキー


これでimoten-1.1.37.zipが/usr/local/imotenにダウンロードされた。



圧縮されているimoten-1.1.37.zipを展開


ダウンロードしたimoten-1.1.37.zipを展開する。


[root@ ~]# unzip -d /usr/local/imoten imoten-1.1.37.zip エンターキー


これで/usr/local/imoten上にimoten-1.1.37.zipが展開され、設定できるようになった。



パーミッション(アクセス権)の設定


展開したimoten1.1.37のディレクトリ(フォルダ)やファイルのパーミッションの設定を変更する。


[root@ ~]# chmod 755 /usr/local/imoten/bin/imoten エンターキー


[root@ ~]# chmod 755 /usr/local/imoten/bin/wrapper* エンターキー


これで読み書き実行可能になった。



imoten.ini(設定ファイル)の内容を編集


ここがサーバー設定の中でも難所。
Viエディタの使い勝手に癖があるので、初めて操作するときには戸惑うかもしれないが、いじっているうちに慣れるのでがんばろう。

まず、元々あるimoten.iniを消す。


[root@ ~]# rm -f /usr/local/imoten/imoten.ini エンターキー


これで元々あったimoten.iniは削除された。

新規にimoten.iniを作成する。


[root@ ~]# vi /usr/local/imoten/imoten.ini エンターキー


※多分ディレクトリ移動はしてないはずなので、vi imoten.iniだけでも開くと思うが、念のために全部パスの指定をしている。

Viエディタは編集モードとコマンドモードにわかれていて、コマンドモードでキー入力をしても、何も入力されない。
キーボードのiボタンを押すと下に
-- INSERT --
という文字が出て、初めてキーボードでの文字入力が出来るようになる。
なかなか癖があってなれるまで面倒だが、頑張って編集しよう。



使い方(コマンドモード)


エンターキー:カーソルを一つ下の行の先頭に移動
k:カーソルを一つ上の行に移動
j:カーソルを一つ下の行に移動
l:カーソルを一つ右に移動
h:カーソルを一つ右に移動
x:カーソル上の文字を削除
dd:カーソルがある行を削除
u:直前の動作を取り消し
i:編集モードに移行
:w:編集を保存
:wq:編集を保存してviエディタを終了
:q:保存せず終了
:q!:編集を保存せず終了



編集モード


編集モードではキーボードの文字入力を受け付ける。
画面下に
-- INSERT --
と表示される。
ESCキー:編集モードの終了コマンドモードに戻る
矢印キー:これも編集モードが終了し、コマンドモードに戻る

とりあえずこんな感じ。
それではimoten.iniを編集していくが、青文字の部分には自分で取得したGmailアカウントやパスワードを入力する必要があるので、あらかじめ用意しておこう。
Gmailメールアドレスは、アカウントA@gmail.comであるものと仮定している(アカウントを取得した状態のまま)。


---ここから---


docomo.id=iモード.netのID
docomo.passwd=iモード.netのパスワード

smtp.server=smtp.gmail.com
smtp.port=587
smtp.connecttimeout=10
smtp.timeout=30
smtp.tls=true
smtp.ssl=true
smtp.from=GoogleアカウントA@gmail.com
smtp.auth.user=GoogleアカウントA
smtp.auth.passwd=GoogleアカウントAパスワード

forward.to=GoogleアカウントA@gmail.com
forward.rewriteaddress=false
forward.headertobody=false
forward.subject.charconvfile=../conv/genDocomo2sb.csv

mail.encode=UTF-8
mail.contenttransferencoding=7bit
mail.fontfamily=Hiragino Kaku Gothic ProN
mail.emojiverticalalign=text-bottom
mail.emojisize=15px
mail.emojiverticalalignhtml=baseline
mail.emojisizehtml=14px

emojireplace.subject=false
emojireplace.body=inline

sender.smtp.port=587
sender.smtp.user=適当なアカウント名
sender.smtp.passwd=適当なパスワード
sender.charconvfile=../conv/unicode2docomo.csv,../conv/genSb2docomo.csv
sender.convertsoftbanksjis=true
sender.stripiphonequote=true
sender.docomostylesubject=true

imodenet.checkinterval=10
imodenet.logininterval=10
save.cookie=true


---ここまで---


一旦imoten.iniを削除しているので、一切何も書いていないまっさらなファイルが開く。
開かない場合は何度かエンターを押せば開く。


~
~
~
~
~
~



のような画面が開くので、そこに上記コードをコピー&ペーストする。
そこでIDやパスワードを書き換える。
入力ミスに注意しよう。


sender.smtp.port=587
sender.smtp.user=適当なアカウント名
sender.smtp.passwd=適当なパスワード


sender.smtp.port=587は別に違う数字でも構わない。


ブログ主は587で問題なく稼動しているのだが、587では通らなかったという人もいたので、どうしても送信できないという人は数字を変えてもいいと思う。
ただし、49152〜65535番の間で決めてね。
その下2行の適当なアカウント名とパスワードは、何でもいいのだが、わかりにくいものにしよう。
ハッキングされると悲惨なことになる。

入力後はESCキーでコマンドモードに戻り、:wqで保存してviモードを終了。



wrapper.confの編集


wrapper.confをviエディタで開く。

[root@ ~]# vi /usr/local/imoten/conf/wrapper.conf エンターキー

青文字の部分を変更する。

wrapper.java.command=/usr/bin/java

これ↓は丸々追加する。

wrapper.app.parameter.2=immf.ServerMain

wrapper.java.command=/usr/bin/javaの下の行にでも追加しよう。

編集が終了したら:wqで保存してエディタを終了。



imotenをスタートアップに登録


サーバーが再起動しても、自動でimotenが起動するように設定する。

[root@ ~]# ln -s /usr/local/imoten/bin/imoten /etc/init.d/imoten エンターキー

# /sbin/chkconfig --add imoten エンターキー

これでスタートアップに登録された。



imotenを起動する


imotenを起動。

[root@ ~]# /etc/init.d/imoten start エンターキー

imotenが起動する。

これでVPSサーバーの設定は終了。



iPhoneでの設定


メールアカウントを追加する


一つ目の受信用アカウント(アカウントAとする)の設定。

設定→メール/連絡先/カレンダー→アカウントの追加をタップ。

Exchangeをタップ。


Gmail



アカウントAのgmailアドレス、ユーザー名、パスワードを入力。
説明のところはExchangeになっているが、変えてもいい。
入力し終わったら次へをタップ。



Gmail 1



サーバという欄がでてくるので、m.google.comと入力し、次へをタップ。


Gmail 3



連絡先とカレンダーをオフにする。
しないとiPhoneの連絡先とカレンダーがGmail用に書き換わり、泣きをみることになる。
必ずオフにすること!


Gmail 4



更にもう一つアカウントを作る


iPhoneでメールアカウントの設定


iPhoneで
設定→メール/連絡先/カレンダー→アカウントの追加→その他→メールアカウントを追加


Gmail 1



メールアカウントの追加をタップ。


Gmail 2



アドレス:Gmailアドレス(アカウントA)
パスワード:Gmailパスワード(アカウントA)
を入力し、次へ。


Gmail 3



受信メールサーバーは
ホスト名:imap.gmail.com
ユーザー名:Gmailユーザー名(アカウントB)
パスワード:Gmailパスワード(アカウントB)


Gmail 4



送信メールサーバーは
ホスト名:VPSのIPアドレス
ユーザー名:sender.smtp.user=****で設定したユーザー名
パスワード:sender.smtp.passwd=****で設定したパスワード
を入力。


Gmail 5



入力したら次へ。
何かメッセージがポップしたら続けるをタップ。



デフォルトアカウントの設定


メール/連絡先/カレンダーのメール設定で、2つ目にその他で作ったアカウントをデフォルトアカウントに設定する。


Gmail



これでメーラーの設定は終了。



差出人のGmailアドレスが2つになるのだが・・・


yahoo.ne.jpやme.comのアドレスで返信すると、差出人が@yahoo.ne.jpや@me.comになっている。
当然Gmailのほうも@gmail.comになっているのだが、Exchangeのアカウントからメールを作成しても必ず上側(その他で作ったアカウント)が指定されている。
その他で作っても上側。


Gmail 1



上側がimotenサーバーへ接続されたアカウント。
@docomo.ne.jpで送信される。
その下がアカウントAのGmailアドレスで送信される。

本来だとExchangeで返信するとGmailアドレスで返信されるのだが、この設定を行うとdocomo.ne.jpで送信されるようになる。
深く考えなくていい。
これで設定は終了。



今のところこれが完成形


GoogleSyncを介さないので送信のバグもなく、プッシュもYahoo!より安定している最強仕様となった。
Gmailが嫌い!ナンセンス!って人以外はこの設定にするといいだろう。

iPadでも同じ設定をするとiPadでもプッシュするので、そのまま返信できる神仕様。
iPhoneのプッシュ通知もiPadで消せばiPhone側の通知も消える。
なんとも便利なキャリアメールに早変わりする。

とりあえず、これでimoten運用の完成形かな。
OSのバージョンアップがあったらまた考えます。


さらに、さくらのVPSを選んだ人には拡張編も強くお勧めしたい。

サーバーの使用領域をクラウドとして使えて最高ですよ。


関連記事


    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】
    • 【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】
    • 【さくらインターネット】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】
    • 【CentOS6x64】さくらインターネットのVPSでのimotenの設定【Yahoo版】


« さくらインターネットのVPSが新プランへ移行 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 »



Comments: 268

  1. ホンダ より:
    2012年9月11日 2:21 AM

    葛葉さんはじめまして。
    お世話になっております。
    VPSって何??って感じのド素人ですが、今回こちらのブログを拝見させいただきimotenの設定に挑戦してみたころ無事送受信できるようになりました。解りやすい解説本当にありがとうございます。

    おっしゃるとおり解らないことは
    とりあえずググるとどこかしらにヒントがありました。

    その他の設定にも興味がでてきたのでチャレンジしたいと思ってます。

    ありがとうございます。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年9月11日 12:04 PM

      おお、それはなによりです。
      VPSのセキュリティ設定も重要ですので必ずしておいてくださいね。
      あと、WebDAVとか機能拡張すると、iPhoneやPCとのデータ同期も楽になるので、
      空いた時間にやってみるといいと思いますよ。

      返信
  2. ほのの より:
    2012年9月17日 11:55 AM

    こんにちは キョウジさん

    やっと、iPhoneを確保しました。iPhone4Sですが・・・
    (iPhone5は、不確定要素が多いもので)

    imotenやWebDavについては、事前にAndroidで設定
    作動をチェックしていたので、問題なく設定できました。
    かなり、楽しいです。

    これで、やっとiPhone使えます。

    iPhone5については、Auなどいろいろ話が出ていますが
    仕事の関係で、電波はdocomoが必須です。
    (実家も田舎でdocomo以外NGですし)

    iPhone5についても、docomoで利用したいですね。
    資金繰りがあるので、当分先でしょうが・・・

    今後もこのサイトを参考させていただきながら、
    自分でも、いろいろと勉強してみたいと思います。

    ありがとうございます。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年9月17日 12:12 PM

      おお、お役に立てて幸いです。
      自分も田舎なもんで、ちょっと郊外に行くとAUですらダメな所あるんですよね。
      特に山間のところへ行くとdocomo無双状態ですw
      なのでできるだけdocomoで使いたいんですけど、docomo自体が鈍足なので困ります(-_-;)

      返信
  3. tonton より:
    2012年9月18日 4:53 PM

    はじめまして、様。
    どうしてもうまくいかないところがあるのでご教授いただけないでしょうか。

    送信メールサーバーは
    ホスト名:VPSのIPアドレス
    ユーザー名:sender.smtp.user=****で設定したユーザー名
    パスワード:sender.smtp.passwd=****で設定したパスワード
    を入力。

    ここまでは問題なく設定できるのですがここからさきに進もうとするとiPhone側が

    長い時間検証中ののまま→
    “SSLで接続できません アカウントをSSLなしで設定してみますか?”というダイアログ→”はい”を押す→
    長い時間検証中のまま→
    “SMTPサーバ”xx.xxx.xxx.xx”が応答しません。ネットワークの接続状態と、”送信メールサーバ”フィールド”に正しい情報を入力したかを確認してください。”というダイアログ

    試しにさくらVPSにポートを指定してpingを試してみますと問題なく通ります。
    なぜなんでしょう。。。

    なにかアドバイスをいただけないでしょうか、よろしくお願いします。

    返信
  4. tonton より:
    2012年9月18日 5:25 PM

    キョウジ様

    書きますれましたが受信は問題なくできます。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年9月18日 10:11 PM

      http://www.kyoji-kuzunoha.com/2011/12/imotenq.html

      http://www.kyoji-kuzunoha.com/2012/03/imotenvps.html

      設定を修正したあと再起動してないとか。

      返信
      • tonton より:
        2012年9月19日 10:27 AM

        キュウジ様
        何か知らないですけどいろいろやってたらできるようになりました。原因不明。とにかくありがとうございました。

        返信
  5. ヤマト より:
    2012年9月24日 9:02 PM

    はじめまして。
    こちらをページを参考にさせていただき何とか設定して
    iphone4s+ドコモを楽しんでおります。
    メール送信についてお伺いしたいのですが、@ マークの
    前に“.”などがあるアドレスは、無効なアドレス…
    などと注意がでます、普通なら、それでも送信しますか?
    となり、送信を押せば送信できるはずですが、こちらの
    設定では、できないようです。
    何かこの状態を回避する方法はありますか?
    よろしくお願いいたします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年9月24日 11:00 PM

      え?送信出来ましたよ?

      返信
  6. ヤマト より:
    2012年9月25日 12:02 AM

    回答ありがとうございます。
    そうですか・・・。どこかが違うのでしょうね。
    もう一度見直してみます。

    返信
  7. naoluz より:
    2012年9月29日 5:18 PM

    挨拶が遅れて申し訳ありません。
    ありがとうございます。

    ドコモがiphoneは難しいと
    中国現地で見たときに
    そくiphone4sの香港版を
    帰ってきてこちらのページ参考にして
    使用しておりました。

    で、本日auのiphone5を買ってしまいまして
    auのiphone5でdocomoのアドレスで送受信するという遊びをやってみたくて(笑)
    無事成功したので御礼がてらやってまいりました。

    iphone5 simフリー docomoでLTEで使えるなら
    欲しいんですけどね
    では、また

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年9月30日 9:21 AM

      ネットにさえ繋がっていればあらゆる端末で送受信出来るのがいいんですよね。
      元々こういうしようにしてくれたらいいのにと思いますw

      プラスエリアさえ拾えばiPhone5SIMフリー買ってたんですけどね・・・

      返信
  8. コバヤシ より:
    2012年10月26日 1:22 AM

    はじめまして。
    小林と申します。
    サイトを拝見させていただき早速実践しようとしています。
    さくらのVPSを契約しjdk-7u9-linux-x64.rpmをデスクトップに準備し、
    jdk-7u9-linux-x64.rpmを転送まではできたのですがインストールすると
    # rpm -ivh jdk-7u9-linux-x64.rpm
    Preparing… ########################################### [100%]
    1:jdk ########################################### [100%]
    Unpacking JAR files…
    rt.jar…
    Error: Could not open input file: /usr/java/jdk1.7.0_09/jre/lib/rt.pack
    jsse.jar…
    Error: Could not open input file: /usr/java/jdk1.7.0_09/jre/lib/jsse.pack
    charsets.jar…
    Error: Could not open input file: /usr/java/jdk1.7.0_09/jre/lib/charsets.pack
    tools.jar…
    Error: Could not open input file: /usr/java/jdk1.7.0_09/lib/tools.pack
    localedata.jar…
    Error: Could not open input file: /usr/java/jdk1.7.0_09/jre/lib/ext/localedata.pack
    とファイルが見つかりませんとエラーが出てしまいます。
    JavaSEのバージョンが違うとインストールできないとかありますか?
    ご迷惑をお掛けしますがアドバイスをご教授お願いできませんか?よろしくおねがいします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年10月26日 11:07 AM

      7u7で一度インストールしてみては?

      返信
      • コバヤシ より:
        2012年10月26日 11:38 AM

        早速の連絡ありがとうございます。
        7u7でも試しましたが同じメッセージが出てしまいました。
        一回サーバーもリセットしてインストールしてもダメでした。

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2012年10月26日 12:11 PM

          ためしにインストールしてみたら同じエラーが出ましたが、
          バージョンは7u9として上がってて使えたので、
          多分インストールされてます。
          そのまま先に進んでください。

          返信
  9. コバヤシ より:
    2012年10月29日 12:35 AM

    こんばんわ。
    回答ありがとうございます。
    そのままインストールして先に進んでみましたが
    一番最後のimoten起動のコマンドのところで
    # /etc/init.d/imoten start
    Starting imoten (i mode mail tensou) with test action: with test action: …/etc/init.d/imoten: /usr/local/imoten/bin/./wrapper-linux-x86-32: /lib/ld-linux.so.2: bad ELF interpreter: No such file or directory
    と何回設定し直してもディレクトリがありませんと出てしまいます。これはimotenがうまくダウンロードできてないということなのでしょうか?
    ご教授よろしくお願いします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年10月29日 12:53 PM

      足りない処理があるからだと思いますが。
      エラーメッセージと記事を見直すか、始めからやり直してください。

      返信
  10. コバヤシ より:
    2012年10月30日 12:41 AM

    こんばんは。
    imoten.iniの編集を私は先にテキストで行っていたのですがそれをやめてTera Term上で行ったところできるようになりました。
    この度は、丁寧に対応していただきありがとうございました。
    ほかの設定もとても興味があるものばかりで挑戦してみたいと思います。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年10月30日 10:02 AM

      コピペする時はINSERT状態でしないとテキストが欠けたりする時があるので注意してください。
      他も色々設定すると、データがあらゆる端末と連携できて楽しいですよ。

      返信
  11. imoten:SIMフリーiPhone4S+Xiでiモードメールを送受信! | Macを使う日々WP より:
    2012年11月12日 6:08 AM

    […] 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくら… […]

    返信
  12. oshima より:
    2012年11月12日 11:35 PM

    ありがとうございます。
    こちらの手順で設定できました。
    二つ目のアカウントを作成した際、送信サーバのSSL設定がONになっていたため、受信はできても送信できない状態になって一晩悩みましたが、それ以外はうまくいきました。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年11月13日 12:51 AM

      無事繋がって良かったですね。
      一応オンラインのサーバーなので、セキュリティ対策もしっかりしておいてください。

      返信
  13. Macdays より:
    2012年11月15日 9:25 AM

    はじめまして。
    設定の詳しい説明ありがとうございました。
    iPhone4S+Xiでiモードメールを送受信できました。

    ところで、他のメールアプリやPCのメールクライアントでアカウントAだけでも運用できないものなのでしょうか?

    試してみたのですが、受信サーバをアカウントA、送信サーバーをさくらのimotenを導入したサーバーにセットしてみても、送信者の表示はちゃんとdocomoのメールアドレスになってました。

    キョウジさんのおっしゃるとおり深く考えずアカウントA、アカウントBで運用していますが。

    教えて頂ければ嬉しいです。

    今後は拡張設定を試してみたいと思います。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年11月15日 11:30 AM

      できますよ。
      http://www.kyoji-kuzunoha.com/2012/03/centos6x64vpsimotengmail.html
      これのブラウザの設定以降を設定すれば出来たはずです。
      ちょっと不具合ありますけど。

      返信
  14. き〜た より:
    2012年11月21日 1:34 AM

    初めまして。そして、ありがとうございます。
    iPhone4sでメールの送受信出来ました。
    全く知識はないのですが、これから少しずつ、拡張編もチャレンジして行きたいと思います。
    ホント、凄い便利です。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年11月21日 4:07 PM

      それはそれは何よりです。
      AirVideoとかSubSonicを入れると劇的に便利になりますよ!
      是非設定してみてください。

      返信
  15. ゆういち より:
    2012年11月26日 2:29 PM

    はじめまして。
    素人ですがとっても興味があり、毎日眺めて研究しております。
    ありがとうございます。
    ひとつ教えてください。

    現在、ドコモのスマートフォンを使っています。
    iモードを申し込んだのですが、今使っているメールアドレス
    のほかにもう一つメールアドレスが与えられた形に
    なりました。
    今までのメールアドレスをiphoneでも使いたいのですが
    それは無理なのでしょうか??

    宜しくお願い致します。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年11月26日 2:41 PM

      SPモードとiモードのメールアドレスの入れ替えですよね?
      出来ますよ。

      docomoのスマホから
      https://spmode.ne.jp/setting/
      へアクセスし、「メール設定」の「メールアドレス入替え」を選択するとできるみたいです。
      同じアドレスをSPモード、iモード双方で使うことは出来ません。

      返信
      • ゆういち より:
        2012年11月26日 3:24 PM

        早速の返信ありがとうございます!!

        入れ替えは出来るんですね。
        でもspモードとiモードで同じアドレスを
        使えない(当たり前でしょうけど)ということは
        ドコモのスマホから機種だけをiphoneに変えて
        今までと同じメールアドレスを使うという事
        は無理という事ですよね?
        素人質問ですみません・・・

        返信
        • ゆういち より:
          2012年11月26日 8:56 PM

          入れ換えれば出来ましたね。
          すみませんでした。

          返信
          • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
            2012年11月26日 11:55 PM

            うまくできましたか?
            iモードの方が障害がなくて使いやすいですよw

  16. しんや より:
    2012年12月2日 8:54 AM

    はじめまして、しんやと申します。
    simフリーiPhone5を購入し、mountain lionのMBA(mid2012)を使用中のど素人です。
    さくらのVPSを契約し、JAVA SEはjdk-7u9-linux-x64.rpmをダウンロードして、貴ホームページを拝見しながら設定しました。
    まったくの素人で知識はゼロからでしたが、ターミナル上ですべてコピペさせていただき、つまづいたところはグーグル検索でお世話になり、問題なく稼働させることが出来るようになりました。
    ありがとうございました。
    このページがなければやってみようとは思わなかったでしょうし、トライしてみて快適な使用環境で大変満足しています。
    今後もいろいろと参考にさせていただきたいと思います。ブログの更新も大変だと思いますが、ぜひ頑張って下さい。
    本当にありがとうございました。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月2日 9:54 AM

      おお、お役に立てて何よりです。
      セキュリティ設定も重要なので、必ずしておいてくださいね。
      あと、さくらのVPSを使っているのなら、
      拡張編の設定も行うと他の端末と連携が取れたり、
      AirVideoサーバーにできたり、音楽をストリーミング再生が出来たりと凄く便利になるので
      是非試してみてください。

      返信
      • しんや より:
        2012年12月2日 11:10 AM

        アドバイスありがとうございます。とりあえず、sshのポートを変更、送信メールのSSL化、ファイアーウォールの適応をしてみました。まったくのど素人ですが、完全にコピペさせていただき設定出来ました。ググったりして調べてみると少しずつですが仕組みのイメージができてきて不思議です。いろいろと知識を増やしてさらに快適な環境を目指してみたいと思います。本当にありがとうございます。

        返信
  17. かろ より:
    2012年12月3日 6:28 PM

    葛葉さんはじめまして。
    かろと申します。

    こちらのページを参考にさせていただき、さくらVPSにてGmail+Exchangeでの設定をしました。
    ただ設定完了して送受信はできてはいるのですが、送信にものすごいタイムラグ(最大で4時間まで確認済み)があります。
    何度かOS再インからやり直したり、ポート番号をかえてみたのですがなかなか改善しなく、原因が何なのかと悩み中です。
    送信はiphone→imoten→imode.net→相手先でされると思うのですが、この間で考えられる理由はやはり送信できていることからiphone→imoten間になりますか?

    教えて頂ければ嬉しいです。
    宜しくお願いします

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月3日 9:37 PM

      JavaSEのバージョンはなんですか?

      返信
      • かろ より:
        2012年12月3日 10:38 PM

        連投すみませんm(_ _)m
        匿名で投稿してしまいました。

        Java SE 7u9
        jdk-7u9-linux-x64.rpm(jdk-2000:1.7.0_09-fcs.x86_64)になります。

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2012年12月3日 11:03 PM

          iPhone側のアカウントBを再作成してみましたか?
          VPSにimoten以外のソフトをインストールしましたか?

          返信
          • かろ より:
            2012年12月3日 11:33 PM

            葛葉さんありがとうございましたm(_ _)m
            アカウントBを再作成しましたらあっさりと解決できました。

            これでVPSのセキュリティと拡張へ進むことができそうです。
            コマンドラインを眺めてるとだんだんと楽しくなってきているので、もっと良い環境になるようにがんばってみます。

            アドバイス本当にありがとうございました。

  18. 匿名 より:
    2012年12月3日 10:35 PM

    Java SE 7u9
    jdk-7u9-linux-x64.rpm(jdk-2000:1.7.0_09-fcs.x86_64)になります。

    返信
  19. きみろ より:
    2012年12月4日 1:24 AM

    【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】
    で使ってたんですが最近急に使えなくなりました。受信、送信ができません。一回VPSリセットして設定しなおしたのですが送受信できません。設定しなおしたら送信履歴だけ見れます。理由わかりませんでしょうか?

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月4日 8:34 AM

      その内容だけじゃ何とも言えないですが、
      JavaSEのアップデートしてみては?
      それで使えないならわかりません。

      返信
  20. 文太 より:
    2012年12月7日 10:01 AM

    ご無沙汰しております

    その節は色々とありがとうございました。
    無事に端末購入して、設置に励んでおりますが、
    どうもあのレンタルサーバーではimotenが動いていないような気がしてきました。

    ココに記載してるパターン(gmail,yahoo)版を
    試しているのですが、送信できても受信できない
    受信できても、アドレスがヤフーのままだったり
    も少しトライしてみて、その後
    サーバー移転をしようと思います

    またよろしくお願いいたします

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月7日 5:18 PM

      ああ、やはりroot取れないサーバーじゃないと動かないですよね。
      変だなとは思ってましたw
      今度は上手く動くといいですね。

      返信
  21. 大吾 より:
    2012年12月9日 1:19 AM

    すみません ご教授ください こちらのページ通り設定をしテスト送信をしましてOKだったのですが 受信ができません
    iphone上では メールを取得できません(サーバーへの接続に失敗しました)となり後に不正なパスワード(Exchangeのパスワードを入力)と表記されたため 入力ミスを疑い 設定をし直したのですが 結果同じで アドバイスを頂きたく メッセージさせて頂きました お忙しいところ申し訳ございませんが宜しくお願いいたします

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月9日 1:53 PM

      Gmailはたまにそうなるみたいなんですよね。
      新しくアカウントを作り直して再設定してみてください。

      返信
  22. 大吾 より:
    2012年12月18日 12:12 AM

    キョウジ様

    先日 コメントを頂き その後数十回設定をし直しようやく設定完了しました ご指導通り アカウントBを変更し設定したのと 恐らく 編集モードでの編集が間違えていたのでしょういづれにしましても 大変お世話になりました 有難う御座いました

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月18日 1:40 AM

      おお、うまく出来て良かったですね。
      お役に立てて何よりです。

      返信
  23. darumi より:
    2012年12月21日 3:14 AM

    はじめまして。
    大変親切な解説、本当にありがとうございます。

    ターミナルでSSH接続というのは未体験ゾーンでしたが、貴サイトの通りに呪文を唱えたらあっさり出来ました。
    Gmailアカウントをふたつというのも、プッシュ受信のための「Exchange」、imotenのSMTP送信のための「その他」と理解しましたが、合ってますでしょうか。

    また、ダウンロードしたJavaSEが「jdk-7u10-linux-x64.rpm」となっていましたが、これはバージョンが新しくなっていると言うことですかね?
    インストールの際にエラーメッセージがいくつか出てきてドキッとしましたが、無視して進めたら支障はありませんでした。

    田舎住まいでFOMAプラスエリアが必要なため、iPhone4SのSIMフリーを購入し、快適な環境が整いました。
    ご報告と、お礼まで。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月21日 11:47 AM

      >Gmailアカウントをふたつというのも、プッシュ受信のための「Exchange」、imotenのSMTP送信のための「その他」と理解しましたが、合ってますでしょうか。

      その通りです。
      Exchangeは送信メールサーバーを指定できないので、あえてそうしてます。

      >また、ダウンロードしたJavaSEが「jdk-7u10-linux-x64.rpm」となっていましたが、これはバージョンが新しくなっていると言うことですかね?

      そうです。
      JavaSEはバージョンアップをつづけているので、なるべく新しいものを使った方がいいです。

      あと、GmailのExchangeのサポートが1月30日で打ち切られるので、
      その日以降からExchangeでメールアカウントを作ることができなくなります。
      削除しないように注意してくださいね。

      返信
  24. WAKUWAKU より:
    2012年12月23日 1:11 AM

    初めまして。
    iphone4sのSIMフリー@docomoユーザーです。
    VPSの設定は順調にいったのですが、iphone側のデフォルトのメールアドレスがうまくいきません。
    まず
    ①Gmailのアカウント設定で@docomo.ne.jpのサーバーを経由して送信にしているのですが、@gmail.comで送信されます。
    これはWEB版だけのサービスでiphoneのexchengeではできないのでしょうか?WEBだとちゃんと@docomo.ne.jpで送信されます。
    ②送信アカウントでgmailではなく、moperaのメールサービスを申し込み、iphoneのメールの設定で

    その他→受信メールはmoperaを指定→送信はさくらサーバーアドレス、imotenを設定

    メールの設定でデフォルトのアカウントをその他で設定した[受信mopera・送信imoten]にしてますが、exchengeでの返信が常にgmailのままです。
    もちろん、自アドレスをタップしてdocomo.ne.jpに変更すれば送信できるのですが、いちいち返信のたびにそれも面倒なので・・・・

    まぁ、syncが来月でサービス終了で、今のうちに設定できたので少しの手間でdocomoアドレスが使えるのでそれほど問題もないのですが・・・・
    なんかあと一歩な感じで嫌なのです。

    何が原因なのでしょうか?
    ios ver 6.0.1
    java SE jdk-7u10-linux-x64.rpm

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月23日 7:07 AM

      iPhoneの設定間違ってますよ。
      送信用アカウントのIMAPアカウント情報のメールアドレスとExchangeでのアカウントメールアドレスがそろっていないとダメです。

      返信
      • WAKUWAKU より:
        2012年12月23日 6:12 PM

        ありがとうございます!
        出来るようになりました。
        その他のアカウントのメアドだけの変更なんですね。
        これで快適docomoiPhone生活です。

        あとひとつ気になったのですが、imoten.iniの記述の中で
        imodenet.checkinterval=10
        imodenet.logininterval=10
        とありますが、これはimode.netへログインやチェックをする時間を決めている部分ですよね?
        おそらく分単位だと思うのですが、これは自分なりに変更しても大丈夫なんですか?

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2012年12月23日 7:28 PM

          これは秒単位です。
          1とかにするとimode.netサーバーに負荷がかかりすぎて
          ブロックされるかもしれないので注意してください。

          返信
          • WAKUWAKU より:
            2012年12月23日 7:54 PM

            imotenは

            サーバー上でimode.netを開いて、10秒ごとにメールをチェックし、もしログアウトしたら10秒後にログインする。

            というイメージでいいんでしょうか?

          • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
            2012年12月23日 8:10 PM

            そうですね。

  25. 中村 より:
    2013年1月3日 5:42 PM

    質問ですMacなのですがJAVAの設定がうまくいかず、ダウンロードDesktopにコピペして  scp Desktop/jdk-7u3-linux-x64.rpm root@xxx.xxx.xxx.xxx:をいれてもうまくいきません。
    また、$ が出てこない root になってしまいます。

    何か問題ありですか?

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年1月3日 6:33 PM

      ダウンロードしたファイルのバージョンとDesktop/〜以降のファイル名が一致してないとかじゃないですか。

      返信
      • 中村 より:
        2013年1月3日 6:59 PM

        早速の返信ありがとうございます。7u10 なのでそう打ったのですが
        Javaダウンロード➡ディスクトップにコピー
        おかしなところは
        $ が出てこないところ

        YahooからGoogleに変えようと思いリセットしてしまった結果がこれです

        うまく行っていたのに

        もう少し悩んでみます。

        返信
  26. taka より:
    2013年1月9日 5:30 PM

    初めまして。
    このサイトを参考にiphoneでdocomoを快適に使用しております。ありがとうございます。

    ひとつ質問よろしいでしょうか?

    私はさくらVPSでgmailを使ってdocomoのメールを使用しています。
    gmailの設定で受信アドレスでメールをフォルダ分けしているのですが、なぜかできなくなってしまったのです。
    googleのサイトからgmailを見るとちゃんと分かれています。
    iphone上でもちゃんと分かれているものもありますが最初からできていなかったり、最初はできていたのにある日突然できなくなったりしているものもあります。
    なぜなんでしょう?
    all mailにはちゃんと入っています。

    ここで質問するのはちょっと違うかな?と思いましたがわかるようでしたらお答えください。

    よろしくお願いします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年1月10日 1:12 AM

      うーん、全然解らないです(;´Д`)
      iOSのバージョンアップをしたらMail.appの仕様が変わったとかじゃないですかね。

      返信
      • taka より:
        2013年1月10日 9:21 AM

        返信ありがとうございます。

        IOSのバージョンは関係ないようです。
        何故ならバージョンアップ前と後でも駄目なものは駄目ですし、できているものはできていますし、そこを境に分けられなくなったのではないからです。
        受信用のgmailアカウントをmail appで同期するとちゃんと分けられているのですが、そっちを使用するとプッシュで通知してくれないので結構タイムラグがあるんですよ。

        自分で色々試してはみたのですがわからなかったので、ご存知の方や同じ症状の方がいらっしゃるかとおもったものですから・・・。

        これはこちらのサイトの「設定」とは関係ないものと思われるので忘れてください。
        ありがとうございました

        返信
  27. keita より:
    2013年1月10日 2:49 AM

    はじめまして
    初歩的な事かと思いますが、
    こちらのページには、
    Gmail(ブラウザ上)の設定が無いので行わなくてよいのでしょうか?
    それとも何か設定が必要でしょうか?
    もう一つのページ↓
    【CentOS6x64】さくらインターネットのVPSでのimotenの設定【Gmail版】
    こちらには記載がありましたので。

    よろしくお願い致します。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年1月10日 11:44 AM

      必要ないですよ。

      返信
  28. yuji より:
    2013年2月5日 12:28 AM

    はじめまして。このサイトを見て設定が無事完了しました。本当にありがとうございます。

    一つ不便なところがあり質問させていただきます。
    imotenでログイン中にimode.netでログインするとimoten側でログインエラーがでます。
    それは承知の上なのでよいのですが、imode.netをログアウトしてもずっとログインエラーが出たままになります。
    現在解決方法としては最初からあったimoten.ini(ログインID・パスワードは変更済み)で一回ログインした後に、このサイトを参考にカスタマイズしたimoten.iniでログインしています。
    これがなんとかなると大変助かります。

    もし解決方法をご存じでしたらご教授いただければと思います。
    よろしくお願いいたします。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年2月5日 1:01 AM

      ワンタイムパスワードの設定をしているのにロックされるならちょっとわからないです。

      返信
  29. tomo より:
    2013年3月16日 11:52 PM

    いつもお世話になっております。
    simFree iPhone4s(5.11)+2Gmailアカウントで快適に使用しておりましたが、先月末故障して修理に出したら
    新品の日本製simFree iPhone4s(6.12)(シャッター音付きw)になって還ってきました(涙)

    やはり以前の設定ではGmaiのサーバーに接続できなくなっているので、Yahoo!メールに設定を変えました。

    ここでお尋ねするのは場違いかも知れませんが
    Gmailアカウントの受信トレイ上に保存されているの全てのメールをWebブラウザ等でYahoo!メールの受信箱にエクスポートする方法ご存知でしょうか?

    他のメールサービスからGmaiにインポートする方法はあちこちに載っているのですが…

    よろしくお願い致します。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2013年3月17日 9:33 AM

      あらら。それは災難でしたね(;´Д`)
      まず、PCかMacのメールクライアントでGmailをダウンロードし、
      同じくyahooアカウントにドラッグアンドドロップで移動出来ないですか?

      返信
      • tomo より:
        2013年3月20日 2:03 PM

        ありがとうございます!
        Mail(Mac)上で移動できました(感謝!)

        今度はMailとiPhone上で表示が
        受信日時が移動させた日になってしまって苦戦してます(涙)
        WebブラウザからYahoo!メールを開くとちゃんと受信日時で表示されているんですが…

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2013年3月21日 12:09 AM

          うーん。
          ちょっとわからないですね。
          Gmailをエクスポートした後にyahooにインポートしたら出来るのかもしれないですけど。

          返信
  30. tomo より:
    2013年3月21日 6:58 PM

    何でもお尋ねしてばかりですみません><
    うまくいったらこちらにご報告させていただきます…

    返信
  31. KTR より:
    2013年7月12日 2:14 PM

    はじめまして

    こちらのサイトを参考にさせていただき、imotenのインストールまでは無事にできたのですが、私的には簡単だろうと思っていたiphone側の設定(Exchange)がうまくいかず、メールボックス画面で「メールを取得できません サーバーへの接続に失敗しました。」と表示されます。

    アカウントを設定する画面では「終了」を押すと、問題なく全ての項目にチェックが入りエラーはでないので、アカウントの設定は間違っていないと思うのですが・・・

    コメントに

    >あと、GmailのExchangeのサポートが1月30日で打ち切られるので、
    >その日以降からExchangeでメールアカウントを作ることができなくなります。

    とあるので、今からではYahoo版での運用しか選択できないのでしょうか?

    それとも、「メールを取得できません サーバーへの接続に失敗しました。」と表示されても、「更にもう一つアカウントを作る」以降の設定を続けていけば問題なく運用できるのでしょうか?

    すみませんが、ご教示いただけますと幸いです。

    返信
    • KTR より:
      2013年7月12日 2:46 PM

      こちらのブログをいろいろと探しておりましたら「Gmail+Exchange+imotenが使えなくなってしまう。」と記載された記事を見つけました。

      Outlook.comを使った設定やYahooMailを使った設定を試してみます。

      うまくいきましたらご報告致します。

      返信
      • KTR より:
        2013年7月12日 3:41 PM

        「Outlook.com+Exchange+imoten」で無事動作しました。
        お騒がせ致しました。

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2013年7月12日 5:15 PM

          Gmailは今年の1月にExchangeのサポートを切ってしまったんですよね。
          なんでOutlook.comのみExchangeのプッシュに対応しています。
          OutlookもExchangeもMSの製品なのでサポートが打ち切られることは無いと思います。

          返信
« 古いコメント
返信をキャンセルする。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • お知らせ


    毎週日曜25時から25時30分までは定期サーバーメンテナンスタイムです。
    サーバーの再起動やアップデートを行いますので、ブログに接続出来なくなる場合があります。

  • About

    kyoji_kuzunoha HN:葛葉キョウジ
    Apple信者です。
    iPhoneを使いたくてSoftBankにMNPしたら、電波がクソ過ぎてトランシーバー並みに使えなかったので、なんとかdocomo回線で使おうと研究した結果、SIMフリーiPhoneにたどり着く。
    でも、docomoメールが使えないので色々調べたらimotenという神サーバーソフトがあることを知り、VPSと出会う。
    imotenのために仕方なく借りたVPSを色々いじっているうちにのめり込み、チューニングしまくってAirVideoサーバー、WebDAVサーバー、ミュージックストリーミングサーバーにセットアップして超快適な環境に。
    設定方法などを自分のメモとして書きためつつ、現在はXcodeを勉強中。
    ゲーム、ガジェット、料理が大好きな30オーバーのオッサンです。
    毎日ブログ更新してます。(日曜は休み)
  • 最近のコメント

    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に どすこい より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に やまがた より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に たけ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
  • 最近の投稿

    • 【内臓保護】酒量を思い切り減らしてみた【アル中予防】
    • 毎日豆乳を飲んでみた【1ヶ月目】
    • MacBookに対応しているMoshiのUSB-C充電ケーブルを買ってみた
    • MacBookにインストールしたアプリ
    • MacBook2016の使用感その1
    • 【Mac】ことえりのライブ変換を使ってみた【El Capitan】
    • ジャストシステムのポータブルバッテリーを買ってみた
    • 【MacBook】iPhoneのテザリングについて
    • MacBook2016とアクセサリを購入してみた
    • iPhone6PlusからiPhone6sに乗り換えてしばらく経った現在の使用感
  • 人気記事

    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】 481 comments
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 268 comments
    • imotenQ&A 184 comments
    • 【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】 130 comments
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 126 comments
    • 【iPhone】imotenの送信メールをSSLで暗号化する【docomoメール】 112 comments
    • 【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】 99 comments
    • docomo版iPhone5s(5c)用SIMについてちょこっと考察してみた 99 comments
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】 97 comments
    • SPモードメールをiPhoneでプッシュさせる【docomo.ne.jp】 97 comments
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • amazon
    • android
    • Apple
      • AppStore
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • AppleWatch
    • blog
      • WordPress
      • 移転作業ログ
    • code
    • docomo
    • Game
      • 100万人の信長の野望
      • 3DS・DS
      • PCgame
      • PlayStation
      • XBOX360
    • MVNO
    • News
    • SIM
    • VPS
      • imoten
        • DTI
        • imoten機能拡張
        • さくらVPS
        • はじめに
      • セキュリティ対策
      • 機能拡張
    • Windows
      • ターミナルサービス
    • Xcode
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • もっと評価されるべき
    • グルメ
      • レシピ
    • リモートデスクトップ
    • レビュー
    • 健康
      • ダイエット
      • ランニング
    • 動画
      • TAS
      • スーパープレイ
    • 周辺機器
    • 学習
      • 英語
    • 未分類
    • 雑談
  • カウンタ


    全体:11237804

    今日:1098

    昨日:1333

Copyright © くずのは探偵事務所,All right reserved.