blogtitle
RSS Twitter
  • TOP
  • このブログについて
  • imotenもくじ
  • VPS拡張編
    • VPS機能拡張
    • セキュリティ対策
    • WordPress設定
  • ブログ主おすすめ
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • Xcode
    • ターミナルサービス設定
  • レシピ(料理)

rsyncコマンドでMacとVPS間でバックアップを作成する その2

Day:2012.11.20 0:05 Comments: 6

VPS 機能拡張

rsyncコマンドでVPS内のデータを自分の端末バックアップまたは端末のデータをVPSにバックアップを取ってみた人いるかな?

あんまりいないとおもうけどw

でもまだまだ書いちゃいます。


前回の記事


rsyncコマンドを使ってVPSとMac間のバックアップをする。 | くずのは探偵事務所


この記事を読んでないとまったく意味がわからないと思うので、読んでない方は前の記事からどうぞ。



オプションで制御


rsyncコマンドはオプションが色々とあるので細かく制御出来る。(-a や-v等)

前回のコマンド、


Mac:~ kuzunoha$ rsync -av /保存元ディレクトリパス/ -e “ssh -p 10022” kuzunoha@kyoji-kuzunoha.com:保存先ディレクトリ/

※青の部分は自分なりに変更


を流すとVPSに保存元ディレクトリが保存先ディレクトリにバックアップされるのだが、バックアップ後、さらに同じコマンドを流すとすべてのファイルを上書きし保存してしまう。

たいして容量のないディレクトリならいいのだが、数Gくらいの大きなデータの場合、変更されてもいないデータを再度上書きするのは無駄だし、VPSを使っているとインターネットへの回線に大きく負担をかけてしまう。



オプション -u


そこで使うのが-uオプション。

rsyncコマンドに-uオプションを付け足すと、差分ファイルのみアップロードしてくれる。

変更または付け足されたデータのみ転送するので、回線の負担が最小限になる。

さすがきちんと作られてるね。


Mac:~ kuzunoha$ rsync -avu /保存元ディレクトリパス/ -e “ssh -p 10022” kuzunoha@kyoji-kuzunoha.com:保存先ディレクトリ/


これだけで差分のみのバックアップが可能になる。

これは便利。



オプション –delete


-uオプションのみで差分バックアップが出来るようになった。

でもーuオプションはデータの同期を取るわけではない。

保存元のディレクトリから必要なくなったデータを削除し、その後rsyncコマンドでバックアップしても、削除したデータは保存先には残る。

ちょっと何言ってるかわからないYO!

って人のために絵付きで説明。


ーーdeleteオプション無し


MacからVPSにデータをコピーするとして、一度目のrsyncを行うと、MacからVPSへコピーされる。


skitchcGpdqV

その後、必要なくなったデータCを削除したとする。

それからrsyncでバックアップしても、データCはコピー先にそのまま残る。

skitchvxQwXM

その後新しいデータDを作成し、rsyncコマンドでバックアップすると、そのままデータDがコピー先に加わる。

コピー元とコピー先はデータの整合性はなく、古いファイルは消えず増え続ける。

skitchMLgu3p

間違ってデータを消してしまった!という時はリカバリーできるが、増え続けるデータは容量を圧迫していくことになる。


ーーdeleteオプション有り


ーーdeleteオプションをつけると、データの同期を取るようになる。

コピー元にないデータは削除されるようになるので、コピー元、コピー先はまったく同じデータになる。

skitchu2hp0I


まったく同じなので正確なバックアップがとれるし、コピー元とコピー先を入れ替えると最終バックアップを取った時に復元出来る。

deleteオプションをつける場合、消してしまったデータはrsync後にバックアップ先からも消されるので、やっぱり使いたくなった!となっても復元は出来ない。

自分の好みの方を使おう。

ーーdeleteオプションの使い方は、


Mac:~ kuzunoha$ rsync -avu –delete /保存元ディレクトリパス/ -e “ssh -p 10022” kuzunoha@kyoji-kuzunoha.com:保存先ディレクトリ/


となる。



使い方によっては凄く便利


VPSからホームサーバーにデータをバックアップし、VPSがファーストサーバーのようになってもその被害を防ぐことが出来るし、ホームサーバーを山盛りHDDを積んでおいて、消したデータをいつでも復元出来るようにすることも出来る。

データの分散管理とかもオプションをうまく使えば制御できるので、色々試してみよう。


関連記事


    • rsyncコマンドを使ってVPSとMac間のバックアップをする。
    • 【VPSに】ドメインを取ろう【割り当て】
    • WordPressのテーマを作っていこう【テーマディレクトリ編】
    • 【Objective-C】XcodeでiPhoneアプリを作る基礎を学ぶ1【プロジェクト作成】
    • とりあえず移転完了。


« Verizon版iPadminiセルラーを買っちまったあああああ! AppleStoreでiPadminiとMacBookPro13Retinaを見てきた »



Comments: 6

  1. makの枕草子 より:
    2012年11月20日 12:32 AM

    凄く判りやすかったです。是非試してみたいと思います。
    ファーストサーバー事件ではバックアップの意識が高めてくれたことは間違いないですね。

    良い記事をありがとうございました。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年11月20日 1:12 AM

      おお、それはよかったです。
      コマンド一発でバックアップとれるのが便利ですよ。
      かなり細かく設定出来るのも魅力です。
      ネタに困った時にはまだまだこのコマンドで何か書けそうですw

      返信
  2. nsby より:
    2012年12月5日 11:04 AM

    VPN(というかmac以外のファイルシステム)にバックアップする場合、rsyncそのままでは漢字ではまりませんか?
    濁点があるファイル名をVPNにrsyncでコピーすると、VPN側でファイルアクセス出来なくなりますよ。

    UTF-8-MAC問題とかNFD,NFC問題とかでググると色々出てきます

    MACからVPNでは、rsyncのバージョン 3以降で –iconv=UTF-8-MAC,UTF-8とかすればいいはずですよ。

    返信
    • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
      2012年12月5日 11:35 AM

      え?ホントですか?
      今覗いてみたら問題なさそうだったんですが、
      OSX10.8じゃないと文字化けするとかあるのかな。
      ちょっとググってみます。
      ありがとうございます。

      返信
      • nsby より:
        2012年12月6日 2:15 PM

        MAC同士であれば問題ないです
        OSXのバージョンも関係ないです(10であれば)

        MACとLinuxとかだと、アクセス出来なくなるわけでは無く、おかしくなる可能性があります

        最初にLinux側で濁点のあるファイルを作ります
        linux% touch が
        linux% ls
        が

        次にMACで同じ名前のファイルを作ります
        mac% touch が
        mac% ls
        が

        それをrsyncでMACからlinuxコピーすると、linux側に2つのファイルが出来てしまいます
        mac% rsync -e ssh が linux:(directory)
        …
        linux% ls
        が が

        見えているのは同じ”が”ですが、漢字コードが違うので別々のファイルになります(NFCとNFDってやつです)

        逆にlinuxからmacでは2のファイルにはならないのですよこれが。macが自動的にNFDにするので・・・(これが大問題)

        片道だけなら問題ないですけど、往復させたりするとファイルが消えたりとか、色々おかしくなります。

        なのでrsyncによるバックアップはあまりおすすめしません

        ちなみにlinuxでNFDのファイルをNFCにするには、convmvってコマンドで一発で変換してくれますのでおすすめです

        返信
        • 葛葉 キョウジ(管理人) より:
          2012年12月6日 4:24 PM

          ああ、理解しました。
          バックアップとして一方的に保存するのであれば特に問題は無いですが、
          そのディレクトリを共有してMac、Linuxで書き換えるのであれば重複したファイルが出てくるというわけですね。
          なるほど。
          面倒なものですね(;´Д`)

          返信
返信をキャンセルする。

email confirm*

post date*

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  • お知らせ


    毎週日曜25時から25時30分までは定期サーバーメンテナンスタイムです。
    サーバーの再起動やアップデートを行いますので、ブログに接続出来なくなる場合があります。

  • About

    kyoji_kuzunoha HN:葛葉キョウジ
    Apple信者です。
    iPhoneを使いたくてSoftBankにMNPしたら、電波がクソ過ぎてトランシーバー並みに使えなかったので、なんとかdocomo回線で使おうと研究した結果、SIMフリーiPhoneにたどり着く。
    でも、docomoメールが使えないので色々調べたらimotenという神サーバーソフトがあることを知り、VPSと出会う。
    imotenのために仕方なく借りたVPSを色々いじっているうちにのめり込み、チューニングしまくってAirVideoサーバー、WebDAVサーバー、ミュージックストリーミングサーバーにセットアップして超快適な環境に。
    設定方法などを自分のメモとして書きためつつ、現在はXcodeを勉強中。
    ゲーム、ガジェット、料理が大好きな30オーバーのオッサンです。
    毎日ブログ更新してます。(日曜は休み)
  • 最近のコメント

    • 【お風呂で】ジップロック最強すぎワロタ【iPhone&iPad】 に お風呂でiPhoneを楽しむための簡単防水術 | おにぎりまとめ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 山野邊弘次 より
    • いい蕎麦屋。悪い蕎麦屋。 に やまがた より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に たけ より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 匿名 より
    • 【白黒】iPhoneの画面の色が反転してしまった時の対処法【ネガ】 に 葛葉 キョウジ(管理人) より
  • 最近の投稿

    • 【内臓保護】酒量を思い切り減らしてみた【アル中予防】
    • 毎日豆乳を飲んでみた【1ヶ月目】
    • MacBookに対応しているMoshiのUSB-C充電ケーブルを買ってみた
    • MacBookにインストールしたアプリ
    • MacBook2016の使用感その1
    • 【Mac】ことえりのライブ変換を使ってみた【El Capitan】
    • ジャストシステムのポータブルバッテリーを買ってみた
    • 【MacBook】iPhoneのテザリングについて
    • MacBook2016とアクセサリを購入してみた
    • iPhone6PlusからiPhone6sに乗り換えてしばらく経った現在の使用感
  • 人気記事

    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【yahoo!版】 481件のコメント
    • 【Gmail】CentOS6.x(64bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にさくらインターネット編】 268件のコメント
    • imotenQ&A 184件のコメント
    • 【DTI】SIMフリーiPhoneでdocomo.ne.jpメールを送受信する方法【outlook.com編】 130件のコメント
    • 【Gmail】CentOS5.x(32bit)でimotenを設定して@docomo.ne.jpメールを使う【主にDTI編】 126件のコメント
    • 【iPhone】imotenの送信メールをSSLで暗号化する【docomoメール】 112件のコメント
    • 【MyCloud】さくらVPSをAirVideoサーバーにする【ストリーミング】 99件のコメント
    • docomo版iPhone5s(5c)用SIMについてちょこっと考察してみた 99件のコメント
    • 【imoten】SIMフリーiPhoneで、iモードメール@docomo.ne.jpを使ってみた。設定編【Gmail編】 97件のコメント
    • SPモードメールをiPhoneでプッシュさせる【docomo.ne.jp】 97件のコメント
  • アーカイブ

  • カテゴリー

    • amazon
    • android
    • Apple
      • AppStore
      • iPad
      • iPhone
      • Mac
    • AppleWatch
    • blog
      • WordPress
      • 移転作業ログ
    • code
    • docomo
    • Game
      • 100万人の信長の野望
      • 3DS・DS
      • PCgame
      • PlayStation
      • XBOX360
    • MVNO
    • News
    • SIM
    • VPS
      • imoten
        • DTI
        • imoten機能拡張
        • さくらVPS
        • はじめに
      • セキュリティ対策
      • 機能拡張
    • Windows
      • ターミナルサービス
    • Xcode
    • おすすめアプリ
    • おすすめ周辺機器
    • グルメ
      • レシピ
    • もっと評価されるべき
    • リモートデスクトップ
    • レビュー
    • 健康
      • ダイエット
      • ランニング
    • 動画
      • TAS
      • スーパープレイ
    • 周辺機器
    • 学習
      • 英語
    • 未分類
    • 雑談

Copyright © くずのは探偵事務所,All right reserved.